• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月01日

トルコン

トルコン 03年 VW GOLF WAGON

「時々、ATが滑る」で入庫。
調べてみると、どうやらロックアップ(直結)領域ですべりが発生しているようだった。
ロックアップクラッチは、トルクコンバーター内部にあるのでATを下ろす必要がある。



念のためDラーリビルトの値段を調べると、工賃含んで約80万ぐらい(げっ
中古GOLFならもう一台買えますがな(汗

お客さんもさすがに「その値段は勘弁して」と泣きが入ったので現物をオーバーホールをする事に。
7速だ8速だって言う今のATとは違い、昔から使われているVW製4速ATなので構造も簡単です。
しかも、このATは昔、苦労して修理した事もあるので今回は必要部品だけを交換してサクサクっと終了。値段もリビルドの約半分で、お客さんも大満足。

画像は、トルクコンバーター内部(GOLFのATでは無いです)
今は、非分解式ですが、分解可能だった時代のトルコンです。
画像の中央のフィンが、タービンランナとポンプインペラ。
仕組みをめちゃくちゃ簡単に説明すると、2つの扇風機を向かい合わせに置き、「片方のみを回すと、もう一方も回りだす」といった原理(はしょりすぎ?
この風の流れをオイルでやってるのですが、オイルで動力を伝えるだけに少なからずロスがあります。
なので、ある一定の領域だけこの2つを直結させて燃費を稼いでいるのです。
ブログ一覧 | AT修理 | 日記
Posted at 2010/02/01 17:57:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

幸村さん追悼ツーリングオフ会(20 ...
インギー♪さん

祝🎉香楽復活記念〜日光ツーリング
まあちゃ55さん

今日でGTーRに乗りはじめてから9 ...
エキスパートさん

知らなかった
まこっちゃん◎さん

山田うどん食堂 赤パンチ味うどん ...
RS_梅千代さん

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2010年2月2日 1:20
米のB&MとかATIなんかのドラッグ用AT。
○○年前、工場見学したときはびっくりしたなぁ。
非分解のTH400とかのコンバーターをバラして、羽の角度を換えて溶接し直しているんだもの。
コンバーター自体は、質量軽減のためかパワーグライドとかの径が小さいやつを流用したりして。
コメントへの返答
2010年2月2日 7:38
へ~。羽の角度変更ですか。
スゴイですねぇ。
そう言う話はなかなか聞けないので面白いです。
僕はせいぜい、BMWの3シリーズ用ATに5シリーズのクラッチハウジング(枚数が多い)を使ったりしたことぐらいですよ。
とは言え、今のATは手も足も出せませんが(笑
2010年2月2日 9:21
そうそう、リンク先のブログを拝見して『VWのオートマチックは絶対買わない』とかつて心に誓ったのでした(笑)

ベンツのDターボはほとんどトルコン滑んなくてクランク直結でグイグイ前に出るんですってね
どんなんなってるやら
コメントへの返答
2010年2月2日 12:36
VWだけでなく輸入車は、ATである以上すべての車種に可能性がありますよ(笑
唯一、国産メーカー(ジャトコやアイシンなど)のAT乗せてるやつはトラブル少ないっすよ。
これからはATの輸入車買う時は、ATメーカーを確認してから買いましょう(笑

ベンツのDは回転数が低いのが長持ちの秘訣ではないかと思っています。
例えば、同一ATのZF-4HP22は、マセラティでは故障が少なかったですが、より回転の高いBMWではトラブル続出でした。私見ですけどね

プロフィール

「げっ 雪だがね」
何シテル?   02/06 07:41
中古外車屋整備士です。 みんカラお試し運転中。突然ヤメたらごめんね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁所有。 ストレートカットMTがラインナップされてる車なんかそー無いよなぁ・・・ スペア ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation