• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山岸ナツルの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2024年7月26日

ラジエーターキャップを交換しよう!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ビートのラジエーターキャップは前と後ろの2つがあり、サイズが同じと言うこともあり今は一般的に前を二つ頼んでつけるらしいのですが・・・
2
四半世紀頑張ったフタです、使えなくないですが見た目はアレです。純正を買っても良かったのですが、シールが両方ともフロント用と書いてあるなら、別のシンプルなやつも選択肢だなと思い今回交換しました。
3
日本特殊陶業製のラジエーターにしました。性能はどうであれ、綺麗でシンプルあとは安い価格。いまはまず走れるところまでの整備なので今回はこれにしました。よく見えて視認性もいいですよね。
4
スペアタイヤは完全に死んでいますが笑
このタイヤの代わりになるもの、誰かご存知でしたらぜひ教えてください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーターファンとモーター交換

難易度: ★★

my BEAT君 ラジエーターファンモーター&羽交換。

難易度:

my BEAT君 ラジエーターファンモーター準備。

難易度:

[ホンダ ビート]排熱穴改善 「試作集」

難易度:

ラジエータホース交換

難易度:

my BEAT君 15V出力ファン取付。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年7月27日 23:48
こんばんは
テンパーは同じサイズつかわないとなので
現在このサイズダンロップくらいしか作ってません。
高圧タイヤなので新品買わないとろくなことにはならないので
新品買うしか。
コメントへの返答
2024年7月28日 7:00
CZ500Cさん
ご連絡ありがとうございます!ダンロップでまだ作っているんですね、近日聞いてみます。
ブリヂストンは生産をやめてしまったので、タイヤがあっても7年近く古いのしか無いようで、それだとスペアの意味がないので困っちゃいますね💦
2024年7月28日 9:39
そうなんすよねぇ
使わないだけにと年月が経つのは速くて・・
うちのも15年前にYOKOHAMA製に替えて
もうまずいだろとおもいタイヤ屋に聞いたら
ダンロップ以外は製造中止だと。
しかもこのとき製造中で在庫が無いと言われ
そのまんま、2年くらい前の話ですが。
とりあえず今年の車検は通っているので
余裕のあるときにでもとおもいながら・・
コメントへの返答
2024年7月28日 22:17
CZ500Cさん
使わない部品ですから、あまり意識に残らないので気づいたらそれだけ経ってしまいますよね🤭
私の場合、うちに車が来ている時点でノーマルタイヤが25年経過していたので既に死んでました。
一応、取引のあるブリヂストンさんが色々考えて現在検討中です🤔

プロフィール

山岸ナツルです。よろしくお願いします。皆さんと仲良くできたら嬉しいです。 フォローしていただけるとすぐフォローバックしちゃう癖があります笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーター照明 ウェッジ球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:24:31
隙間風対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 09:15:05
なにぃー?これ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 11:09:10

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ご縁があり我が家に来たビートです。車自体は古いものの多くの方を魅了する素敵な車だと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation