• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nagaoの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2009年11月22日

トノカバーの装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
取付手順書等がないので推測で作業を始めました。

先ずはダッシュボード上のこのピンを外します。
私は毛抜きを使ってこのように抜こうとしましたが、ここからがなかなか抜けませんでした。

ラジオペンチ等で掴んで引き抜こうとしましたが、ピンの頭部が折れてしまい結局4本ともうまく抜けませんでした(汗
2
前述のピンを抜いた穴にトノカバーの前部を留める為のネジを取り付けます。

これはねじ込んでいくだけですがダッシュボードが割れそうなので少しずつ締め込みました。
3
次にドアミラー部のステーを取り付けます。

このようなお手製のステーが付いていました。
4
裏側はこのようになっています。

ステンレスの板にホックが付いています。
5
ホックがボディに直接当たり傷つけそうだったので、このような物をゴム板で作りました。
6
このようにステーを挟んで使いたいと思います。
7
私のロドはM2ミラーに替えていますので取り付けは簡単です。

ホックの当たり防止はうまくいきました。

ステーとゴム板のRがズレているのは後から修正が必要ですね。
8
そしてやっと装着完了!

きょうは寒かったのでトノカバーが縮んでおり装着にてこずりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネット鏡面磨き②

難易度:

泥除けマッドガード

難易度: ★★

ボンネット鏡面磨き(諦め)ベントルーバー取り付け

難易度:

ボンネット塗装剥離②と鏡面磨き①

難易度:

ドアアウターハンドル 引っ込み角度調整 改訂版

難易度:

リヤ 牽引フック交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月22日 11:22
>1
いまさらですが、内装外しと大きめのマイナスを利用すると良いですよ!
この前、お会い出来てたら専用の付属工具があったんで、貸すこともできたんすが…

フロントのピンは、あまり強く捩じ込まない方が良いみたいです。
土台が樹脂部分なんで、すぐバカになるみたいです。
と、某工場長から聞きました。
コメントへの返答
2009年11月22日 13:02
専用工具なるものがあったんですね、相談すればよかったです、、、。

フロントピンは確かにヤバそうな感じです。
私のはダッシュボードが既に割れてますので余計にそう感じました。

なかなか入手できなかったので達成感と満足感がアップです!
2009年11月22日 17:49
このブツは、隊長が入札してた、11/15に終了のやつでしょうか?
①の専用の外す工具持ってますが、樹脂のほうが劣化してると頭が飛びますよ。
コメントへの返答
2009年11月22日 22:01
いえ、これはもっと以前に出たやつで逆に隊長にお口添えをいただいたやつなんです。

>頭が
ええ、4本とも飛びました!
専用工具があるとは知りませんでした(泣

プロフィール

ピカピカではありませんが少しずつ手入れをしながら、大切にゆっくりまったりと楽しんでいます。 宜しくお願い致します♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタとヤマハの関係の開始-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 06:02:35
日産とヤマハの確執-2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 06:02:13
日産とヤマハの確執-1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 06:01:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初年度登録年月:1994年10月 Type:RS-Limited
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初年度登録年月:1995年3月 Type:R-Limited
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation