• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

断食マニアそば部長@さや姉推しのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

ETCがついた!

ETCがついた!この週末も会長と遊んでました。楽しかった~!
最近は金曜日になると、会長が紹介してくれた中華料理屋でご飯を食べて、
いろんなクルマのハナシや、その週にあったことなどを話すのが毎週のことになってる。

今週は店主からETCの準備ができたからという連絡が来たので昨日行って来ました!
昨日は会長と登米へ行ったのでした。


着いてすぐに店主は作業を開始。
作業を少し見せていただいたのですが、大変な作業になりそうなのはすぐに分かったよ。
毎度のことながら、どうしてホンダ車はこんなにも整備性が悪いのでしょうか?
ETC1つ付けるのに、その分解の仕方を見たら、あれを外して、これを外して・・・のオンパレード。

グローブボックスを開けたところには、AKBのCDが大量に入ってた。
AKBが好きであることは別に隠してないので、そこで店主とAKBのハナシになった。
職場にいる一人の若いやつが大好きでCDを貸してくれるんだよ。俺はそれに甘えていろんなCDを聞きまくってる。ポニシュシュかカチューシャかヘビーローテーションがいいなぁ・・・なんて思うことが多い。
以前話した時は、店主は篠田が好きって言ってたんだけど、最近ではセンターの子がいいなぁ・・・って言ってたね。前田敦子だよね。「俺はもっぱらたかみなです」って言ったら、「あの子はちょっときつそうじゃない?」って言われる。その通りだけど、そこがまたいいんだなぁ。。。(笑)



そういうことをしている間に三浦さん登場。
彼はフィットのオイル交換ということで(っていうか、半分俺が強制的にさせたような感じではあったんだけど(笑))、やってきました。
彼はNC-52に添加剤、NC-80をブレンド。最強バージョンですね。

フィットは店主の息子と奥さんが作業をする。ETCはかなり大変な作業になった。
結構かかりそうな感じだったので、3人でそばを食べに行こうっていうことになって、
久しぶりにショップ近くのそばを食べました。おいしかったです。
また対戦車マーチくんと食べたいと思ったりもしたのです。


帰ってきたら作業は終わってて、店主は別の作業をしなければならないらしく、
工場の方へ行ってしまってました。息子に金を払う。
帰りはETCを使って帰って来ました。やっぱりいいですね。
今非常に寒くて、窓を開けるのも憚れることもある。だからカードを挿してすんなり行ければすごくありがたいんだよね。
また、これさえあれば週末、それから祝日には山形や新潟まで行ける!

もちろん、雪だからそんな簡単には行けないとは思うけど、一安心だ。
あと、週末の夜に山形に夜景でも見に行こうと思ったのでした。
Posted at 2012/01/29 19:42:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年01月14日 イイね!

いいのは分かるけど・・・

今日はちょっとドライブしてました。

お昼に会長から教えてもらった中華料理屋でご飯を食べる。
このお店、メッチャクチャおいしいのです。チャーハンとラーメンと餃子のセットがなんと700円。
会長と一緒に行けば大盛りサービス!しかもここのオヤジが強烈でおもしろい!
昨日は相方と会長の3人で行ったんだけど、気になるメニューがあって、「今度来たらこれを食べてみよう」って思った。今日のお昼、お腹が空いて、「せっかくだから行ってみよう!」って思ったら、すごくおいしかった。
そこのオヤジから、「あれ?今日は一人?」と言われました。会長がいればいっしょに行きたいんですが、そうでなかったとしても一人でこれから行くことになりそうなお店です。


そのお店を出てからのこと。ジュース用のにんじんがないから少しばかり買おうかと思った。
明日朝市で買うのはもちろんなんだけど、安い土付きニンジンがあれば一袋くらい買いたいと思うんだよ。そこでたなばたけに行こう!って思って、クルマを田子まで走らせる。
ジュース用のニンジンを購入して、「さぁ、帰るか!」って思ったところで、1つのことを思い出す。

そういえば、スイフトスポーツがこの近くのスズキに試乗車として置いてるってかいてあったよな・・・ってね。せっかくだから乗って行くか!って思った。


新型スイフトといえば、なんたって、6速マニュアルがウリでしょう。
そういうことを思い出せば、すぐに行動に移すのがおいらです。さっそくスズキのディーラーへ。すぐに試乗させてもらいました。

以前、ラジオで土屋圭市が言ってたんだけど、今のクルマって、批判するところがないんだってね。仮にあったとしても、それは価格を考えれば、十分なっとくできることだと。
特にタイプRやSTI、エボなんかは値段を考えれば激安だと思う。それはスイフトスポーツも然りなのかな?って思うんだよ。


乗ってみて、すごくいいのはよく分かった。エンジンはまぁまぁ。。。。っていう感じだけど。
1,6リッターなんだから、もう少しパワーがあってもいいような気がします。
だけど、あの足回り。あれは素晴らしいね。最近のスイフトが評価高いって言われているのがよく分かります。俺は専門家じゃないから詳しく説明はできないけど、そんなおいらでも分かるくらいにいい足でしたよ。

だけど、おいらはシビックRに乗る人間。燃費や維持費にだってうるさいよ~??
燃費のことは聞かなかったけど、ちょっと維持費についていくつか質問させてもらいました。
まぁ、購入することになったとして(もちろん、そんな予定は今のところないけど)、
おいらは年間3万キロ以上走る人間ですから、タイヤのことだって気になるわけです。
エンジンオイルは1万キロ。ミッションオイルは4万キロ毎にそれぞれ交換。全て店主任せになると思う。


問題はタイヤだ。ショップで純正パーツは取れるとのことだけど、このタイヤの値段はどうなんだろう・・・??って思う。
スイフトの純正タイヤのサイズ、なんと17インチ。1,6リッターで17インチ。。。いや、別にそれだけならいいんですよ・・・それだけならね。問題は、偏平率などだよ。
乗る前にタイヤを見てビックリした。195、45 17という、見たことのないサイズ。


こんなサイズあったっけ・・・??と自問自答。。。そんでタイヤはRE050。


試乗から帰ってきた時に見積もりを作ってもらったけど、220万。結構いい値段なんだよね。
さらにタイヤのことを質問させてもらったら、やっぱりスイフトにしかないサイズとのことでした。
見積もり作ってもらっている間に石橋さんところのカタログを見たけど、やはり、195、45、17なんていうサイズはラインナップされてませんでした。こりゃ、維持費は高くついてしまうでしょう。


シビックは18インチなんだけど、225 40 18って別に珍しいサイズじゃないよね。
しかもインテのサイズにインチダウンできるし。だからもし、溝が減って、お金がないっていうときでも、S driveや、DZ101を選ぶことはできる。
でも、このスイフトではそれができないということになるんだよね。


んー・・・それだと俺はきついです。すごくいいクルマであることはよく分かるけど、
おいらにとってはもしかしたら、維持費はFD2より高くついてしまうクルマなんじゃないかな?思ったりもしました。
テンロクだからFD2と税金は同じ。保険はどうだかよく分からないけど、スポーツならそんなに安くもないでしょう。
さらにタイヤ。。。選択の余地がないのなら、かなり高くついてしまうのは予測できる。。。
燃費だって、おいらのFD2は10キロ切ることなんてまずない。長距離かければ15キロくらい走るんだし、そんなにテンロクと変わらないでしょう。
あとは好みの問題で選ぶといった感じかな…??


いいクルマだけど、やっぱりスポーツカーってかなり金がかかるんですね。
Posted at 2012/01/14 21:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年01月07日 イイね!

ホンダに腹が立った日。

今日はしろさまとちょっと登米のショップに行ってまいりました。
朝に待ち合わせして、いつもくらいの時間に着き、その後はそば屋でそばを食べて、しろさまのフィットを洗車機にかけて洗車して、別れたという、特別なことはなく、楽しい日だったのです。

楽しかった。。。ちょっとホンダに怒りを覚えてしまうこと以外は・・・
いや、俺が怒ることではないんだよね。店主が怒るなら分かるけど。
なんで腹が立ったかというと、あまりにも整備性が悪かったから。
何をやったのかといえば、スパークプラグの交換とポジションランプの交換。
着いて、まず挨拶をする。その時は別の人のクルマの整備をやってたんよね。
そのクルマが終わったあとでFD2を開始。


ボンネットを開けると、カバーを外そうするが、「これ・・・上のも外さなくちゃダメなのか・・・?」って言って、上のもワイパーの下の部分っていうのかな・・・??それを外し始める。
それを外すためにいくつかのねじを取っ払って行くんだけど、「なんでこんなところに?」って思うようなところにあって、うちにある工具じゃそんなところ届かねーよ!って突っ込みを入れたくなってしまう。
いろいろねじを外してそのプラスチックのところが外れたと思ったら、その下に薄い鉄板が入ってるではないですか!なんでこんなものが・・・??って思ったんだけど、店主曰く、これで剛性アップをしてるかもしれないとかなんとか。。。
でもわざわざこんなに・・・??と感じてしまうよ。プラグを取り外して店主から一言。

「んー・・・ずいぶん飛ばしてるねぇ!」と。ギク!!!

あはは!なんて笑いながらプラグを取り付ける。次、ポジションランプ。
店主はまだ手に入れてなかったらしく、イエローハットとかで買ってきて、それを付けるよ!というので、しろさまのフィットに乗せてもらって買いに行く。
3000円弱で売ってるLEDライトがあったので、それを持って行ったよ。

それを取り付け始めるわけなんだけど、これまたふざけるな!っていいたくなるようなものだったんだよ。まずへんなプラスチックも外さなくちゃいけない。
そして運転席側。これはパワステかなんかのタンク・・・??これをちょっと外さなくちゃいけない。
中の液体を抜かなくちゃいけないわけではないんだけど。だからずらすっていうのかな。
そこから手を突っ込んで交換完了。

次、助手席側。この時はちょっと寒かったので俺らは店内で待ってた。
作業終了後、奥さんが入ってきて、「終わりましたよ~!」っていうから、作業内容を聞いたら、なんと、たかだかだポジションランプの交換のためだけにバッテリーを外したというではないですか。


普通のクルマならいいですよ。。。プラグなんかそうそう交換しないだろうし、まぁ、ポジションランプはたまに交換するかもしれないけど。。。
でも、プラグなんてサーキットを走る場合に換える人だっているわけでしょ?だったらこのようなものは換えやすいようにしてあげるべきなんじゃないの・・・・??とホンダにツッコミを入れてやりたくなったのでした。


だけど、タイプRみたいなクルマを作ってくれるホンダがおいらは大好きです☆
Posted at 2012/01/07 19:44:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年01月04日 イイね!

駐車の仕方を考える。

今日はちょっととある人に会いました。その人は昔のオヤジの教え子。
詳しくは2009年の10月12日の日記を見てほしいんだけど、昔CR-Xに乗ってた方です。
家は近所ではあるんだけど、そんなに頻繁に話したりはしません。
たまになんらかの拍子で会ったりするとハナシをするという感じです。
今日は今月分の駐車料金を払うべく、止めてる場所の大家のところに行って帰るところで
彼はバスに乗るところでした。「あれれ・・・??明けましておめでとうございます!」って言ったところから会話がスタート。
「あの・・・俺、クルマ変えたんですよ!」っていうと、「知ってたよ!見えてたから。」
俺の家はバス通り沿いにあるわけではないんだけど、そこから見えるところにあって、
俺は、特に昼間は、よく家の前にクルマを止めている。だからバス通りから見えるんだよね。
そのクルマがあれば、「あー、あいつはいるんだな」って思ってもらえる。

その彼から言われた言葉、ビックリしました。近くからではなく、通勤のときなど、クルマに乗っている時に見えているんだろうけど、こう言われたんだよね。
「ハイブリッドにしたの??」と。「いやいや、まさか!タイプRですよ!」と答える。

この言葉、実はかなりうれしかったりしたのです。彼のようにかなりクルマに詳しい人でも、
少し遠くから離れてみれば、「ハイブリッド・・・?」と言われるような感じだということ。普通のシビックや、シビックハイブリッドに見えたわけでしょ?ウイングが見えなければ、普通のシビックに見えたわけでしょ?
つまり、シルバーという色は、そこまで普通に見える色だということだ。
これは実はかなり嬉しかった。近くで見れば、あれ?っていうクルマなのに、遠くから見れば、よくは分からない。。。それはタイプRに乗るに当たってけっこう望んでいたことなんです。

なんでこの時期に。。。??まさか震災で・・・??とは思ったらしいんだけど、その通りだと言うことも話したよ。せっかく20万キロ超えたところでまだまだ乗るつもりだったのに。。。だということもね。
どれだけインテにつぎ込んだかとか、登米のショップのこととか、たくさん話しました。
「今のクルマだったんだから、あと5,6万キロは楽にいけたよ!」と言われた。
クルマは、きちんとメンテナンスしてやれば、40万キロくらいの耐久性は持たせて作られているというのが彼の持論。
メンテナンスをするためのパーツがメーカーでなくならない限り、そのくらいは走るだろうということ。
彼のCR-Xだって、20数万キロ走ったわけなんだけど、パーツさえあればまだまだ乗れたって言うし。
購入して2万キロ以上走り、今6万4000キロを突破した状況だけど、そんなのまだまだだよ!とあっさり言われてしまった。俺もそれはインテの経験から同意です。しっかりメンテナンスしてあげてねって言われたところでバスが来てしまい、別れました。

そこでふと思った。大事にクルマに乗ってあげることってやっぱり大事だよな…ってね。
こないだぶつけた下回りは大丈夫だろうか???と。


そう思うといてもたってもいられないのが俺だ。
店主はまだお休みだし、ちょっとディーラーにでも行ってみるか。
選んだのはオヤジの行ってるところ。そこはなんとかオヤジを自分たちのところに引き込もうと頑張っているんだよ。その頑張りが伝わってくるからオヤジの気持ちも動いているし、俺も店主のアドバイスから、店舗は違うけど、そのディーラーからマットをそこで買ったんだよね。

事情を説明して、下回りを見てもらうことにした。リフトアップしたところで、説明を受ける。
すると、ぶつけた勢いからかなんなのかは分からないけど、固定してたねじが外れているだけであることが判明。また、以前やってしまった、牽引するフックを引っかける部分(?)がちょっと錆びてたので、そこのサビを落としてシャシーブラックを塗ってもらいました。
1年くらいの耐久性しかないそうだが、ちょうどいい。今年の末に車検だし、その時に落ちた部分をまた塗ってもらおうかと考えているんよ。


ディーラーで言われたこと。縁石には高さがそれぞれあるということと、シビックはやはり、フロントが重いのもあるからということだった。
バックで駐車すれば、擦るということはないはずなので、バックで駐車してほしいと言われたよ。それによって、下を擦るという心配がなくなるというのであるならば、今日以降アタマから突っ込むということは、縁石がある場所においてはやめてやろうと思います。
これが今年シビックを乗る上でアタマに入れておこうと思うことになったのでした。


いくらFD2がDC5に近いものがあるとはいえ、やっぱり違うところは違います。
そういうところをアタマに入れて乗らなくてはならないですね。これが新年に知ることができてよかったでしょう!と自分に言い聞かせて今年は走ろうと思います。
Posted at 2012/01/04 21:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年01月02日 イイね!

新年

あけましておめでとうございます。どうぞ今年もよろしくお願いします。

年末にスマホにして、使い方に悪戦苦闘しながら使い方もようやく分かって来ました。
助手席ナビなるものがあって、それを使ってみたんだけど、かなりいいなって思ったんです。
今日ちょっとそれを使ってお出かけした時のこと。
車内で使える充電器を買って、それを使いながらナビ機能を使っていたんだけど、
なぜか電源が切れてしまった。。。


あれ・・・??なんで・・・??壊れた・・・??って思った。なんど起動ボタンを押しても付かない。
ちょっとAUショップに行ってみようって思って行った時のこと。事件は起きた。
駐車場にアタマから突っ込んだら、もちろんゆっくりだったんだけど、駐車場の縁石に擦ってしまいました。別に見えるところではないんです。
なんていうか、牽引するために引っかけるところっていうか、そんな感じのところというか、
とにかく下回りの目で見ては分かるような部分ではないんだけど、そこの部分をゴツンと。。。

これまで2回くらいやったことあるんだけど、おいらはシビックを全くいじってないんだよ?
インテの時は一度もこのようなことはありませんでした。冬タイヤでインチダウンしてるからか?って思われるかも知らないけど、もちろん、それはないです。
夏タイヤの時に2回くらいやってるからね。


新年早々これかい・・・??って突っ込みを入れてやりたくなっちゃいました。
いや、これで済んで良かったんだと思うべきなのかもしれない。
見える所じゃないし、いいでしょう。

シビックは一応、セダン。せめて駐車場の縁石の高さくらいは確保してほしいもんだよね。。。
今度店主のところに行って、プラグを交換してもらいに行くし、その時にちょっとだけ見てもらおうと思います。

ちなみに、ケータイの原因はなんのことはない。電池切れ。もちろん、電気はクルマから取ってたんだんよ?俺としては疑問が残りました。
っていうことは、充電するスピードよりも、ナビを使った際の消費量の方が大きいからだっていうことだよね。何事も勉強だね。


ってなわけで、今年もみなさん、よろしくお願いします。

健康のことに関してのテーマも決まったし。
Posted at 2012/01/02 19:35:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「そうそう。言い忘れてたけど、シビック降りました。先月末から、相棒はアルトワークスです☆シビックはおよそ47万キロ乗りました!」
何シテル?   03/05 18:58
こんにちは。ホンダ党員の人間です。 人生の大半をホンダに捧げてきた、そのくらいホンダが大好き。 その出会いは88年。アイルトンセナがマクラーレンホン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボディーを磨く 2017年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 09:47:22
とある倉庫業の日常36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 05:35:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本当はもっと後になるんじゃないかとって思ってました。 だけどあれは忘れもしない3月11日 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車っていうか、相方とか相棒って言ったほうが正しいかもしれません。 インテグラタイプRで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation