• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

断食マニアそば部長@さや姉推しのブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

初めてFR車の下回りを見た!

今日も楽しい一日でした。何しようかな。。。って昨日から考えてた。
ゆりあげ朝市に行ってジュース用の野菜と果物を買いに行こうって思って行ったんだけど、
今日はやってなかった。日曜日と祝日にやってるんじゃなかったっけ?って思ったけど、
とりあえず帰ってきた。

昨日、あらさーターボくんがS15にニューテックのギアオイルを入れてみたいと言うので、
と言っても、ほとんど俺による半強制みたいなもんですが、登米に行って来ました!
朝にちょっと彼の仕事で寄るところがあったのでそこに寄ってから向かう。
着いたのが1時近かったよね。さっそく作業開始。息子が15を動かし、リフトのところへ持ってく。
そこでリフトアップしたわけ。すると店主はなんのためらいもなく、NC70を持ってきて、息子に指示を出しながら15に入れてやる。

おいらは15のミッションオイル交換をするなら絶対に行きたい!って思っていたのでした。なぜかというと、FR車の下回りがどのようなものであるかを見てみたかったから。
リフトアップされた15を見て、「おお・・・」と思わず言ってしまった。
こういうふうになっているのか・・・って思ったからね。息子がギアオイルを抜いている。そのそばで店主が見ているわけなんだけど、「デフってどれですか?」って聞くと、「デフはあれ!」って言って、後輪近くのケースと言うかなんというか、そこを指差す。
「おお!これか!」とまたまた声をあげてしまうような感じになってしまった。
シビックはFFであるので、どうしてもミッションとデフがいっぺんになって、
このような感じになっているのが俺にとってはめずらしくてしょうがない。。

ギアオイルを抜いて店主が一言。「うわー、かなり汚い!」と。
鉄粉が付いてる。インテで何度かギアオイルを交換してもらったけど、本当に交換した時とそれほど変わっていなかったように思った。
シビックも抜いたギアオイルはかなりキレイだったしね。
とすると、ギアオイルはかなり換えてなかったんじゃないか?っていうことだよね。
その後、NC70を入れて作業終了。ちょっと乗ってきたら?って言われて、
乗った感じではそれほどの変化は感じられなかった。別に予想通り。ニューテックは馴染んできたところで、「あれ・・・??違うぞ・・・??」っていう感じになるからね。
でも助手席から見てると、以前よりスコンスコン!と入ってる感じは伝わってきてたんだよね。

ショップに戻ってきてからのことなんだけど、店主は例の機械を使えるようになったそうです。
あのBMWのバイクのコンピュータを操作するやつです。ノートパソコンを知り合いから借りて、短いUSBケーブルでやってみたところ、うまく作動したそうです。やはり、長すぎるケーブルではうまくいかなかったようです。
そんで、バイクのモデルを登録するのにまた英語を読まなくちゃいけないらしくて、頼まれたんだけど、バイクのバッテリーが上がってしまって、今度またお願いしたいっていわれました。
バイクの状況を見ることはできなかったけど、どういうことができるのか?っていうのを見せてもらうことはできました。これってどういうこと?って聞かれて、「あー、これは直訳すると、対盗難のことです。だからイモビとかそういうものですね。」っていうと、「あー、なるほど!」みたいな感じの会話がなされる。
近いうちにまた電子辞書持って行こうっと!


帰りのことなんですが、矢本から運転させてもらいました。以前も運転させてもらったことがあるので、少しは分かっているつもりなんですが、そんな俺からしても、運転してるうちにギアの入り方がかなり向上しているのが分かったのです。
いやー、NUTECはいいですわ。。。それから・・・FRのクルマってやっぱり楽しいね。
素直!この一言に尽きるんだよね。これからはもうFRのスポーツカーなんてまず出ないだろうな。
そんなことを思ったのでした。


そうそう。洗車もしたけど、そこは割愛!(笑)
15をいつものごとく、洗車機にぶち込み、プレクサスで仕上げ!ここでもまた楽しかったなぁ♪
Posted at 2011/09/23 19:44:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Shop Or NUTEC | 日記
2011年09月17日 イイね!

バイザー、装着!

何シテル?に書いてたんですが、本日、シビックにバイザーを付けて来ました!
シビックの不満な点を挙げなさいと言われたら、今のところ二つ。
1つはバイザーがないために、窓をほんのちょっと開けた場合に雨上がりなどでも
屋根の水が入ってきてしまうこと。
2つ目はブレーキダストがすごくて、すぐにホイールが黒くなってしまうこと。
後者は、今のパッドがなくなるまでは、ホイール洗浄をこまめにやって対応しようと思っているんだけど、バイザーはなるべく早く付けたいと思っていた。

ディーラーに行って、見積もりを取って、その見積もりをショップに送る・・・って言うことをやろうとしたら、純正(ホンダアクセス)と無限の値段が変わらないとのことなので、迷わず無限を選択。
本日付けてもらいました。そんで出来上がったのがコレ。



クルマの雰囲気は変わるよね。ますます愛着が湧きます。
そんで今日はちょっと相方と行ってきたのでした。理由はコンピューターに詳しいから。
こないだ書いたとおり、店主はバイクの診断機を買ったわけなんだけど、設定がうまくできなくて・・・
アンドロイドのケータイとその診断機をBLUETOOTHでつなぐっていうのは、今日できてました。
必要なアプリをダウンロードして、出てきた英語を今日俺が解釈して、エラーコードの解消はここですねなんて会話をしながらやってみた。

その画面には、回転数や油圧、バッテリーの電圧などなどいろんな情報が表示され、
出てきたエラーを解除できる、優れたものだ。これまでディーラーにいかないとできなかったことが自分でできるようになったということだ。
ケータイの方でのやり方は簡単なのは、ホームページを見る限り、分かっていた。
だけど問題はパソコンの方。あくまでもケータイでの診断というのは、簡易版であり、応急処置的であることは否めない。
本当にいろんなことをやろうと思ったらやっぱりパソコンにつなげなければならないんだけど、
うまく表示されないんだよねぇ。それが表示されるようになると、いろんなことがグラフとして出てきたり、整備ももっと自由にできるようになるし。
なんとしてもパソコンでできるようになりたい。
そこでコンピューターに詳しい相方を連れて行ったわけです。

考えられる原因のいくつかを聞いてたんだけど、「へぇ、そういうことってありえるんだね」って思うことがいくつもあってビックリした。でもそれは、言われてみればもっともだな・・・っていうふうにも感じたしね。


今度その診断機をパソコンでやる時にはまた連れてこようかと思います。
それをするために必要な器具を店主が揃えてからになりそうなんですが、しばらくは大蔵省(奥さん)からの許可が下りないとか。。。

その診断の機械がだいたい3万円。また診断をしたいがために、これまで使ってたケータイをアンドロイドにして。。。っていうふうにしたから、けっこう金はかかっているんです。ここからさらにそれを買うとなると、もう口聞いてもらえなくなるって言ってました(笑)
だから冬タイヤをたくさん売って、お金できたらそろえようと思うとのことでした。おいらはもちろん、買います!タイヤ必要な人、そのお店でよろしくお願いしま~す!(笑)
Posted at 2011/09/17 22:21:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Shop Or NUTEC | 日記
2011年09月02日 イイね!

診断機、届く。

なーんか、台風が近づいているから湿気がすごいですね。
天気は思ったほど悪くはならないようだから少し安心したよ。

プレクサス用のクロスをあらさーたーぼくんに取ってもらって、それを使って磨きまくってた。
洗車してからしばらくは雨もふらなかったから、乗る前にプレクサスでクルマを磨くこと数回。
もうメッチャピッカピカです。新しいクロス、かなりすごいですよ。
雨に当たったシルバーのシビックもまたセクシー・・・
っていうか、本当に汚れが付きにくいような気がする。


そんな今日は店主からメールが届きました。無事、診断機が届いたそうです。
前にやり取りしたのをみたんだけど、発送されたのが8月20日。
今日届いたから2週間弱といったところでしょうか。だいたい予想通りだね。
良かった良かったと思ってたんだけど、これから設定をしなくちゃいけないんですね。

設定をするためにはバイクのモデルを入力しなくちゃいけない。
説明書はあるものの、これらの作業もまた、英語なんですね。
今度バイザーを取り付ける時でもいいから、またお願いできないか?と言われました。

もちろん、おっけいですよ!って返信しておいたよ。
でも、バイザーなんていつ届くか分からないよね。その間にトラブルがあったら・・・なんて考えると、早い方がいいんであって。

だからもしよかったら、明日とかでもいいですよとか言ったんだけど、今返信待ち。
まぁ、ショップのパソコンのメールに送ったから、店を閉めてしまえば見ない可能性もあるので、
もしかしたら別の機会かもしれません。


さぁ、これからどうなることやら。。。ちゃんと設定できるかな??
Posted at 2011/09/02 20:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Shop Or NUTEC | 日記
2011年08月19日 イイね!

店主からのS.O.S。

昨日のことなんだけど、店主から電話が。

「お土産、どうもね!すごくおいしいよ!」と言われて始まった会話だった。
また、オイルをNC-51に変更し、調子はどうか?っていうことも聞かれたよ。
ものすごく調子がいいし、ラジオをかけてると、アイドリングの時なんかかかってるのがわからなくなるくらいに静かですよ~!なんていうことを話した。


そんなことを言った後で、店主から助けを求められたのです。
店主の今の悩み、それはBMWバイクのこと。俺はBMWのことは詳しくは知らないけど、
クルマでもエンジンオイルの交換時期になるとランプがつくんだってね。
そのランプを消すのはディーラーでないとできない。また、それだけではなく、様々な異常を知らせるランプはディーラーにある診断機っていうか、機械でないと消すことができないそうだよね。


これはバイクでも同じ。店主がバイクに乗っていると結構点くんだそうです。
それを消してもらうためにディーラーに行くんだけど、一回やってもらうと、6300円もかかるんだって。ディーラーの特徴なのかもしれないけど、何をやったのか?っていうことは特に明確に説明することはなく、
ただ、終わりました!これで大丈夫です!っていう感じで言ってきて、どんなことをやったのか?って聞くと、イヤイヤながら説明はしてくれるんだって。

そこに行くまでのガソリン代、そして診断の機械にかけるだけで6300円、それが一度ではない。。。となると、この金はバカにならないんだよね。だったらこの機械を買えばいい!っていう結論に至ったんだそうだ。


ところが、それは日本では売ってなくて、アメリカのお店でしか売ってないんだそうだ。言葉は当然英語。店主は英語が全然分からないっていうこと。。。
そんなわけでおいらに連絡がきたわけです。おいら、ほんの少しではあるんですが、英語ができるんです。だからちょっと見てくれないか?って言われたのです。

っていうことで今日、助けるべくショップに行って来ました!その機械は349ドル。
円高の今買えば28000円位。今がチャンスだとも言ってたよ。ちょっとユーザーの情報を入力して会員登録をしたところまではやったらしいんだけど、お店からメールが来て、それが読めないから読んでほしいと。
そこを読んで、「ここではこんなことを言ってますよ~♪」なんて言って、いろいろやりながらいよいよその機械の注文へ。
ちょっと会員登録の住所の書き方に問題があったので、そこを編集して直してやる。
その後、送り先の住所などは登録したところっていう感じで、相手に伝えたいメッセージを英訳しメールを書く。
「こんな感じで書いたんですけど。。。」って言って、店主が言ったことと俺の書いたことに差がないかどうかチェックしてもらうべく、日本語訳を言ったら、「完璧!ホントありがとう!」って言われました。


ところがここで問題が発生。なんと、注文できなかったんです。クレジットカードが店主の持っているものでは対応してなかったのです。残念ながらここでお手上げです。
でも、ここまでくればカードさえあればあとは大丈夫ということ。もしメールが店から来たりした場合には俺にそれを転送なりしてもらえれば、和訳して言いたいことを英訳しますから!っていうことでおいらのPCのアドレスを知らせておきました。

この後なんですが、クルマのハナシをたくさんしたし、コーヒーとかお菓子とかけっこういただいちゃいました。逆に申し訳ないなって思うほどだったんだよね。
また、別のお土産ももらっちゃって、「いや、さすがにそれはダメです!」って言うと、「いいからいいから!」って言われたんです。断ってもいいから!って言われるからありがたくいただいちゃいました。


こんなんでこんなにいいんだろうか・・・??ってマジで思ってしまいました。
本当にありがたかったのです。
今度はブレーキフルードです。9月になったら行きます。ブレーキフルード交換後は店主が必ず試乗します。その時にはシビックに乗ってもらえるわけです。今から楽しみだなぁ♪
Posted at 2011/08/19 19:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Shop Or NUTEC | 日記
2011年08月17日 イイね!

オイルはやっぱりコレだ!

オイルはやっぱりコレだ!今日は朝にショップに行って来ました。

目的は金沢のお土産を届けるため。その途中でのことなんだけど、なってしまいました。。。
本日、シビックが5万キロを突破しました。購入した時の距離が43910キロ。
まぁ、4万4000キロってところだよね。納車されたのが7月17日。つまり、今日でちょうど1カ月!早いもんです。でも、今日の段階で5万キロを突破したということは、1ヶ月で6000キロ以上走ったということですよね。1日当たりにすると、200キロを超えるわけです。
これ、今までで最高記録かもしれません。
まぁ、高速が無料だからね。行ったところを振り返ってみる。。。

うちからショップまでだいたい100キロだからね。ここには数回行ってる。
これだけで数100キロになるわけだよね。納車された次の日には会長と喜多方へ。
この後ももう一度喜多方へ行ってます。金沢にも行きました。これは片道600キロ。
往復1200キロ。一関にも行った。それから山形にも行ったよ。そうそう。秋田にも行ったんだよね。稲庭うどんを食べに行こう!っていうことで。。。
東北6県の中では青森にだけは行ってないんだよ。秋田までは制覇したぞ。
次は青森だ。対戦車マーチくんのところへぶっ飛ばして行きたい。

目的地があって行くっていうのはこのくらいだけど、ちょっとしたドライブとか試乗会とか言って乗ったりしたのもあったんだよね。
あらさーターボくんと環状線のところを走ってみたり、対戦車マーチくんと夜景見に行ったり。。。
こんなことばっかりやってたら、あっという間に6000キロ。だいたい年間3万キロくらい走ってたわけだけど、これじゃ倍以上ですね。ちょっと自重します。ガソリン代だけでとんでもないことになりそう。


そんなことを今日、店主に伝える。「ずいぶん走ってるねぇ!」と言われたよ。
タイヤも見てもらって、まだまだ全然大丈夫とのことだし安心したよ。
オイル交換は週末くらいにお願いしようかな~?なんて思ってたら、今日やってっていいよ!って言われたので急遽やることに決定。
リフトアップしてシビックの下回りをのぞく。時々下を擦るんだけど、これはバンパーを擦ってるわけではなくて、引っかけるところを擦ってたようだ。ま、特に問題はないでしょう。
そんで、エレメントは納車の際、交換してなかったようなのでエレメントもやることに決定。
オイルは迷ったんだけど、NC51を選択。

オイルを抜いてみると、店主が一言。「あれ!あんまり汚れてない!キレイ!」と。
これまで入ってたのはフラッシング代わりのZZ03という、ニューテックの中で一番安いやつ。
オイルの量をチェックした時にあんまり汚れてないことを確認してるので、抜くときもそうなのかな?って思ったらやっぱりそうだったんですね。
さらに店主は続ける。「前のオーナーはいいオイルを入れてたはずだよ」と。

これでますますあのクルマのことが分からなくなりました。っていうか、前のオーナーの気持ちだな。。。
つまり、関東のオーナーだったんだけど、ナビもない、ETCもない、マットもない、バイザーもない。金がないからこんなふうにしてたのか?と思えば
タイヤはS001という、一番高いやつを付けて、オイルもそれなりのものをわりとこまめに入れる。。。


金があったんだかなかったんだか・・・(笑)


おいらと気持ちが近かったのかもしれません。
オイルを入れ終わってからちょっと試乗。その時、お金がなかったので近くの銀行でおろす。
あんまり違いは分からなかった。その後、少しお話をして店を後にする。やっぱりニューテックの特徴なのかな?走ってるうちに馴染んできてものすごく滑らかで突き抜けるような感じになる。
コレコレ!この感じを待ってたんだよ!インテの吹け上がりに近いものになったように思う!
なおかつ、きちんと加速して前に進んでくれる!早いうちからニューテック入れておけばその状態を長く保てることは前のインテの時から分かっていること。どれだけ走れるのか、これからが楽しみだよ。

来月はブレーキフルードを交換しようかと思ってます。RP300じゃ!
その時に初めてのジェットコースター体験ができるでしょう!かなり楽しみです!
Posted at 2011/08/17 19:59:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Shop Or NUTEC | 日記

プロフィール

「そうそう。言い忘れてたけど、シビック降りました。先月末から、相棒はアルトワークスです☆シビックはおよそ47万キロ乗りました!」
何シテル?   03/05 18:58
こんにちは。ホンダ党員の人間です。 人生の大半をホンダに捧げてきた、そのくらいホンダが大好き。 その出会いは88年。アイルトンセナがマクラーレンホン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボディーを磨く 2017年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 09:47:22
とある倉庫業の日常36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 05:35:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本当はもっと後になるんじゃないかとって思ってました。 だけどあれは忘れもしない3月11日 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車っていうか、相方とか相棒って言ったほうが正しいかもしれません。 インテグラタイプRで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation