2010年08月18日
ここ最近は常に事故と保険にまつわる話なんですが、それしかないのでしょうがないです。
やっぱり何か分からないことがあったら、分かる人に聞くべきですね。
保険屋とのバトルで不快な思いをしてる人ってやっぱり多くて、
どうすれば損しないのか?っていうことを考えている人は少なくないようだ。
今日も一人の知り合いにしばらくぶりに会って、ハナシをしました。
この人もすごい人でねぇ。。。昔は暴走族みたいなことをやってた人なんだよ。
もちろん、今はまじめに働いてるんですよ。結婚もしてて、娘も2人いる。
こういうふうに人生経験が豊富な人のハナシって
本当におもしろくて、彼からはいろんなことを学んだように思います。主にクルマのことに関してね。
ちなみに、今の生き方に対して、時々疑問を抱いてしまうことがあるんだよね。、
クルマばっかり乗ってて、遊んでばっかり。。。
そのことを彼に相談したら、「でもさ、インテを買ったことについて、後悔とかしてる?」って聞かれて、
「全く後悔はしてないです。」って言ったら、「んじゃ、いいんじゃない?遊べる時には絶対に遊んでおかなくちゃダメだよ!俺も結構遊んだけど、もっと遊んでおけばよかった!って思ってるからさ。」って言われたよ。
この人は今、赤帽で働いています。もちろん、スバルのサンバーで配達をしているわけですが、
ものすごくハマっているみたいで、いろいろいじったりしてて、そのいじり方がかなり笑えるんです。
3連メーターつけたり、無線付けたり、ちょっとしたデコトラみたいなことしたり。。。
昔暴走族とか走り屋みたいなことをやってた人だから、こんなものを取り付けることくらい、どうってことないよとのことでした。
そんで、久しぶりに会ったもんだから、「元気だったか?」って聞かれて、「いやー、追突されて
もう保険屋とのケンカで疲れてるんですよ」って言うと、いろんな交渉術のことを教えてくれました。
彼がもし、クルマが奪われてしまうとなると、生活にかかわってくるわけです。
その彼も言ってたのは、やっぱり上に言うっていうことはいいことです。
ただ、彼と俺との大きな違い、それは、彼が営業でクルマを使っているっていう点で、俺が単なる一般人であるということ。彼曰く、それはやっぱり大きな差らしいです。
だからそのためにっていうか、有利に進めるためにいろんなことを聞いたわけですが、
1つの手段として心の中にとどめておこうと思います。
さらなるバトルがこれから展開されます。全ては、ディーラーのお盆休み開け。
もしヘンな条件を提示してきたら有無を言わさず、第3ラウンドに突入だからな!
Posted at 2010/08/18 19:30:30 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2010年08月16日
今日は月曜日。徹底的に保険屋をたたきのめすべく(って言っても、当然交換するべき部分を直してもらいたいっていうだけなんだけどね)、動きました。
まず朝。病院へ行ってリハビリを行う。朝すぐに行ったから9時半には終了しました。
帰ってきてまず担当者とハナシをする。すると、やっぱり見解は変わらない。
すなはち、やっぱりバンパーは板金で直すということ。ライト、ステーは直さないと。。。
これ、おかしくない?っていうことを話しても、やっぱり進展がない。
アジャスターが見た限り。。。っていうことを崩さない。その他もやっぱりムカつく点が多かったんですね。
っていうことで、俺がどういう風に動いたかというと、ズバリですね、本社に電話するということです。
お客様サービスとかそういうことではなく、「大代表」って言うところにつながる電話です。
保険屋にとって本社へのクレームというのは本当におっかないものなんだそうです。
不払いなどの不正があった時、国への報告を法律で義務付けたんだそうで。
だからそこへ電話。詳しく連絡をする。まずすぐに代車を出さなかったこと。
それから被害者に対しての不愉快な言動。なんでこちらが譲歩しなくちゃいけないかなどなど、
もうメチャクチャに言ってやりましたよ。そしたらその担当者の上司にすぐに連絡させますという報告が。
だけど、ここでもやっぱりもしかしたら・・・ライトは。。。みたいな言い方をしやがったから、ちょっとカチンと来たんだけどね。
1時間後くらいかな。担当者の上司から連絡が来ました!
やっぱり対応の悪さをものすごく謝ってました。「なんでこっちが譲歩しなくちゃいけないの?ディーラーがそうだって言ってるんじゃん!」って言っても、「うちのアジャスターは。。。」ってやっぱり何度も主張してくるんだよね。ライトは直す必要はないと。
なんでそっちにそういうことを言う権利があるの?って思わずにはいられない。こっちには非がないんだよ?むしろこっちの言うことが優先されるべきだろ?
そもそも何のためにアジャスターが存在するかって言うと、修理するところ(今回の場合はディーラーってっいうことになるんだけどさ)、が過剰に修理するっていうことがないように、保険会社が払い過ぎって言うことがないようにっていうことを目的にいるわけなんだよね。
でもさ、ディーラーってそんなに悪いことすると思う?本当にそんなことができるなら、
最初の俺からの要求である、スペアタイヤの部分のサビだって直すと思うし。
でもそれは直さないって言うしね。さらに車検とか、そういうのに不適格な車両は絶対に整備しないでしょ?儲けだけを考えるならそんなの余裕でやると思うけど、それをやると行政処分だって行くわけじゃん?
そういうところが過剰にやるっていうのは考えにくいしね。だからディーラーがバンパー、ライト、ステーの交換というのならその通りやってもらわなくちゃ困る!って言ったんだよね。
そこで上司が言ってきたことは、
だったら、ディーラーがやっぱりライトは直さなくてもいい。。。みたいに言ったらそれは直さなくてもいいっていうことですか?って来やがった!
は!?ふざけんな。そういうふうにしてここでいいって言ったら、そっちが裏工作とかでディーラーと口裏合わせしてやらなくてもいい!みたいに言うことは十分考えられるから、今の段階で直さなくちゃいかん!って言ったところは直さなくちゃだめだ!って言ったんだよね。
うーん・・・もう一回本社に電話しようかな…?なんかあったらもう一度本社に電話するけど・・・??って言うと、「できればわたしを通してください」とのこと。
どうせ上に行っても、彼のところに連絡が来るわけだから、自分に言った方が対応が早いとのことなんだけど、その辺りのことを本社に報告されることは彼は相当恐れているはずです。
またすぐに本社に電話してやろうかと思います。全然対応が変わらないんですけど。。。って言ってね。
もう少ししたらかけます。
消費者のこと、なめんなよ!俺はぜってー折れねーからな!
Posted at 2010/08/16 12:57:04 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2010年08月14日
昨日から、インテを預けているディーラーの店舗がお盆休みに入り、俺のインテの整備しているところ(といっても、普通は店主のところでやっているんだけど、法令点検などは見てもらってる)に行ってきました。
月曜日から昨日までお休みだったんだよね。だから今日行ったわけなんだけど、ところがいつもの営業マンや、サービススタッフがほとんどいなくて、初めて見る人たちがたくさんいる。
なんか、大幅な人事異動でもあったのかな?とか思ったりしてた。そしてハナシをして最後の方に原因が分かりました。俺が行ってるディーラー全体の中で緊急事態に備えられるように3店舗だけ開けていて、その1店舗が俺の店舗っていう感じ。しかも、営業マンなんかは、そこに配属されているわけでもないのに、この期間だけ臨時的に配属されているっていう感じらしい。
だけど、今日対応してくれた営業マンは本当に丁寧に対応してくれて、なんかすごくうれしかったです。
目的はそこの店長とハナシをするということ。もちろん、店長は忙しいだろうし、行ってすぐにハナシができるわけじゃないっていうのはよく分かっているよ。
だからその思いっていうか、なんていうか・・・その状況を知らせた上で後で店長とハナシがしたいっていうことを伝えに行ったわけです。
修復歴というのと、事故歴っていうのはビミョーに違うらしいんだよね。俺のは修復歴ではなくて、
事故歴っていうものに当たるような感じらしいんだよ。だけど、法律の関係上、事故歴のことなんかも
かなり詳しく表示しなくちゃいけないっていうことは去年店長から聞いた。
ちなみに、去年の店長と今の店長は異動の関係で、別の人になりました。
今日対応してくれた営業マンも、やっぱり修復のことを言わずに売ったことはまずいっていうことを話しておりました。だから走行距離とか、時間とか関係なくこの点に関しては面倒を見てくれなくちゃ困るっていう俺の主張は全面的に理解してもらえました。
だけど、今回の事故が発生。追突されたわけだから、当然、多かれ少なかれそのサビの部分に影響があるわけだよね。インテを預けた店舗で、今回の追突とサビの部分は関係ないって言ったわけだから、
今度そのサビの部分に穴が開いて、雨水やその他の不具合が出てしまったような場合、
今回の事故、もしくは修復が多かれ少なかれ影響してるんじゃないか?っていうことを、
交渉の切り札としては使わないっていうことを約束してほしいっていうことを店長に話しておきたいと思ったわけです。その上で今回の修復を始めてほしいんだよね。
今日は緊急事態に備えての営業で、俺も初めて見る営業マンだったから、彼はメモをとり、必ず店長に連絡させますっていうことを約束してくれたよ。
インテへの思い、ホンダへの思いなんかを熱く語ってたら、彼もすごく喜んでくれているようでした。
とりあえず、修理の見込みは付きました。あとは早くインテを直して乗りたいです。
そうそう。彼から保険屋との交渉術みたいなものも少し聞くことができました。
そういうのとかをどんどん利用しながら自分にいい方に(っていっても、過失割合が全くないんだから、妥協するつもりなんか全くないんだけどさ)持っていければいいなって思うよ。
Posted at 2010/08/14 19:32:47 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2010年08月14日
お盆休みですね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
保険屋とのバトルが激化(?)しております。やっぱりいろいろハナシを聞くと、
スペアタイヤが入ってる部分のサビを直す。。。っていうところまでは厳しいようで。
だったらいいや。ディーラーの言う通りの修理でお願いしようとしてた矢先、
保険屋が昨日、俺に電話してきました。ディーラーはバンパー、ライト、ステーの交換はするって言ってたんだけど、保険屋のクルマを見る人が見たところ、バンパーは交換ではなく板金、ライトなどは交換する必要なしとの見解。
しかも俺に早く決断してもらわないと、レンタカー(代車)の料金もかかるから困る、
妥当な日数を明らかに超えてしまうっていうことを言ってきたんだよ。もしもっと交渉に時間がかかってしまうなら、一度返していただきたいってね。
このような電話がバーベキューやってる最中にかかってきたからプツーンとキレたんだよね。
クルマ乗って行ったからお酒は飲まなかったけどおいしいし、気分がいいなかでそういう対応されたから、かなり強い口調で言ったんだよね。
まず交渉が納得いくまでするのは当然のことだろ!っていうこと。
それから、一回返せって言うけど、それは俺に壊れた状態で乗れっていうことなのか?と。
また、修理の時にお盆が重なったんだから、修理が長引くのはやむを得ないことだよね。
最後に、「妥当な日数、期間」ってどういうこと?っていうこと。
最後にそれを聞いた時、「えっと。。。妥当というのはですね。。。」って答えられないような状況だったから、「あのさ、妥当っていう意味も答えられないのに、どうしてそういうことが言えるのや?そういうことをちゃんと説明できてからハナシ聞いてやるからよ!俺さ、あんたとハナシをしててメッチャクチャ気分が悪いんだよ!」ってかなり強い口調で言ったんだよ。そしたら「すいません。。。」って言ってたよ。
言った内容は全然悪いとは思わないけど、あのような言い方はちょっとまずかったかも。。。って思ったりしてたんだよ。相手も人間だもんね。そういうふうに言われてやっぱり気分は悪いよね。
謝るつもりはないけど、後でちょっと冷静になってハナシをしてみよう。
でもさぁ、ディーラーの修理内容は今回の事故にまつわる部分を全部直す、もしくは交換するっていうのは全部やってほしいんだよね。俺に少しでも非があるなら、ここは譲歩するかもしれない。
でも、全く非がないんだから、ここはやっぱり譲歩する必要はないんじゃないかと思う。
この点を月曜日に言ってみようかと思います。あまりにも対応が悪かったら次のステップを取りたいと思います。どうすればいいのかっていうことは調べてあるので、その通りに動きたいと思います。
保険屋がかなり恐れるようなステップがだそうですよ(笑)
次の日記では今日のディーラーとの話し合いを書こうと思います。
Posted at 2010/08/14 19:03:04 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2010年08月09日
事故から3日。昨日はフィットでいろいろおでかけしてました。楽しかったです。
フィットもいいもんだね。
これまでは相手方の保険の休日サービスとの関わりであったんだけど、
次は実際に担当者と実際のクルマの修理とか、病院に対しての支払いなんかを話し合うことになります。
病院についてのこともそうなんだけど、問題はクルマなんだよねぇ。。。
ちょっと批判もあるかもしれないから、コメントが炎上しそうならこのブログは消そうと思います。
今回の事故によりディーラーが直すと言ったのはバンパーのみ。だけど、俺としてはリアのスぺアタイヤが収まっているところのサビも直してもらいたいと思っているんです。
だけどディーラーのメカニックは、ディーラーから保険屋にそのようには言えないから、どうしても直してほしいというのなら、俺から保険屋に言ってほしいとのこと。
なぜ俺がこの部分を直してほしいかということが問題なんですね。
俺のクルマ、修復歴があるんです。去年の夏の日記にもそのようなことが書いてある。
だけど、それが問題。購入の段階で運転席のドアが交換されていることは聞いた。その後、修復が後ろの方まで及んでいることが判明。ディーラーからは購入時にそのような説明はなく。。。
俺は走りに支障がないならそれでいいやって思っていたけど、忘れもしない2008年8月。。。
みくしの日記を見たら8月21日のことだったことがわかった。雨漏りしたんだよね。それも大量に。。。
そこからはサビも発生。その時は直してもらった。サビが出てた部分には、スリーラスター(潜水艦とかにも使われているような防錆剤)を塗ってもらう。少々のサビならば進行を食い止められるらしいしね。
その後2回雨漏り。そして、去年の夏に
右リアフェンダーからサビが浮いてきたので直してもらう。。。これで全てのことが終わったと思ったんだけど、またまた5月に問題が発生。。。
タイヤがパンクした際、スペアタイヤハウス内でサビが発生していることが分かった。スリーラスターを塗って真っ黒になっているところから盛り上がった部分があった。
パンクを直してもらったディーラーにそのことを言ったら、修理した部分とは関係ない部分だと。。。
そうは言ってもねぇ。。。雨漏りした時にサビが出ていたところから進行して出てきたものだし・・・
今度そこから腐食して穴があいたりしたらまた言ってやろうと思ってたところで今回の事故です。
サビが出ているということはその部分が弱っているということ。今回の事故でそこまで及んでいないとはいえ、多かれ少なかれクルマ全体に衝撃は行くわけじゃん?
例えば3年後に本来ならば穴が開くであろう部分が、衝撃によって2年後に穴があいてしまうということは可能性としては否定できないわけです。
2年先、腐食が進行してディーラーに「穴が開いたからまた修理しろ!」って言ったら、「あの時の事故は関係しているんじゃないですか?今回は全額は出せない」ということになりかねない。
少なくとも後ろの部分に関しては時間、走行距離なんか関係なく直してもらわなくちゃ困る。修復歴のことを騙して売ったんだから。
んじゃ、事故に関係する部分なんだから、その時保険屋が出してくれるか?ってなればそれは無理だよね。その時点ではもう示談は成立しているだろうからさ。示談ということは、もうそれ以降何もできないということ。
そうすると俺が泣き寝入り(?)ということになってしまう。結局は俺が一番損することになってしまうんだよね。
今回の事故で俺に少しでも俺に非があるならちょっとは譲歩するかもしれない。あるいは俺の方に非が多いというのであれば、そういうことも分かるよ。
だけどこの事故における俺の非は0だよ?止まってるところで追突されたんだから。
このような流れだから、メカニックは俺と保険屋との交渉だって言ってたけど、俺に言わせれば、この件に関することはむしろディーラーと保険屋との交渉だと思うわけです。
そういうことを俺は主張しようと思います。
Posted at 2010/08/09 08:36:43 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記