• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

断食マニアそば部長@さや姉推しのブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

行って来ます!

明日からのことなんですが、石川県に行って来ます!大学時代の友人に会いに行って来ます。
今、名古屋にいるらしいんだけど、今週末だけ石川県に帰ってくるとのこと。
けっこう前にメール送ったら、この日に来ても大丈夫だよ!って言われたからうれしくなって行くことにしました。青森まで余裕の日帰りを敢行したおいらにとって、
石川県でさえも日帰りにしようかとか考えておったわけです。

親に言ったらバカな真似はよせ。。。とぼそっと言われました。
青森は400キロ弱。石川県は600キロ弱。ずーっと高速道路を使って青森県に行ってきたわけなんだけど、青森インターに降りた時、「あれ?もう着いたの?全然余裕じゃん!」とか思いながら対戦車マーチくんの地元である青森を楽しんできたわけです。
あと100キロは余裕だな。。。とか思いながら運転してたわけです。そして帰りは4時に家を出て7時ちょっと過ぎに仙台に到着。非常に楽しいドライブでした。

そして今回は石川県へ。今履いているRE-11にとっては最後のお仕事となりそうです。
ほとんどスリップサインが出ているような状況なのです。
店主とハナシをしたら、「これならまだ大丈夫!東京とか行かないんだったら、全然問題ないよ」って言われたんだけど、「いや、実は、東京には行かないんですが、石川県に行く予定なんです」と言ったら、
「んじゃ、帰ってきたらタイヤは終わりだね。帰ってきたらおいで」って言われたんだよ。

今の状況で心配なのは雨です。晴れていれば全く問題ないんだけど、雨が降ればハナシは別。
「雨だけは気を付けてね!」って言われております。

それからタイヤとともに今のオイルも今回のドライブで終わりかな。だいたい9000キロくらい走ることになるからさ。
ニューテックオイルを入れてて思うんだけど、新しいうちはいいんだけど、古くなってくると、消費の仕方が激しくなるような感じがします。
最初の方はほとんど減らないんだけど、5000キロを過ぎてくるとなんていうか、かなり消費が激しいというか。オイルが劣化しているような感じは全然しないんだけどさ。

圧縮比回復剤をそろそろ入れようかな。

んー、15万キロ超えているからしょうがないといえばしょうがないんですが、
やっぱり8000から10000キロ走る間に、1リッターちょっとは食っているような感じなんだよね。
今回、オイル(ZZ-03)を一番上まで入れたからこの往復でどれくらい減るのか、
けっこう楽しみなところだったりします。


明日、朝5時に家を出ます!
Posted at 2009/08/21 08:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月20日 イイね!

インフルエンザが流行っている

看護師である母親が帰ってきたときに一言。病院がインフルエンザの患者でとんでもないことになっていると。
さらに、帰りにマスクを買ってきたんだけど、マスクの売れ方が半端じゃないらしい。
5月くらいだったっけ?豚インフルエンザが始まったのは。。。
確かにインフルエンザは怖いよね。俺は大学院生で修士論文を書いていた時、インフルエンザにかかってしまって、非常につらい思いをしました。


今、健康ヲタクになっているわけですが、病気にかからないようにするにはどうすればいいのか?っていうことをよく考えたりしています。
今、病院で行われている医療と言うのは西洋医学です。西洋医学はとにかく症状を抑えようとする、対症療法に終始しています。それに対して、東洋医学では病気の原因を根本から治してやろうという考え方があります。

西洋医学では、例えばウイルスやバイ菌が入ると、抗生物質でそれをやっつけようとする。
でもここでよく考えてみてほしい。バイ菌とかっていうのは、汚い所にしか存在しないでしょ?
つまり、それが体内に侵入してくるというのは、体内が汚れているっていうことに他ならないんじゃないかと思うんだよね。これは、俺が尊敬するお医者さんである、石原結實先生が言ってたことなんだけどさ。
バイ菌が体内に入ってくるということは、バイ菌が悪いことなのかな?むしろ汚れているカラダの方が悪いんじゃないかと思う。キレイであれば、バイ菌が体内に入ってくる理由なんかないんだから。

体内の汚れとは何によって生まれるモノなのか?というと、それの大きな部分を占めるのは食べすぎだ。
食べ過ぎると、老廃物が体内にたまるよね。つまり血液が汚れてしまう。
東洋医学には「万病一元、血液の汚れから生ず」という考えがあります。


スペイン風邪が流行った時、栄養状態が良かった人ほど罹患率、死亡率が高かったというデータがあります。飢饉のサハラ砂漠の遊牧民に食べ物を与えた途端、癌やマラリアにかかったということがあります。
それからSARS。これはコロナウイルスが原因であると特定されたそうですが、これは二億年も前から存在してたウイルスだそうです。人間が存在するよりもずっと先に存在していたわけだよね。
もしウイルスが原因ならば、もっと前にSARSが流行っていてもいいはずだ。
ここにきてSARSが流行ったということは、やはり、人間のカラダの方に問題があるのではないかと思わずにはいられないのです。
中国も、相当生活レベルが上がり、栄養の行きわたり方も相当良くなっています。

つまり、必要以上の食べ物を食べるということは、病気の方も養ってしまうということがありえるとのこと。
その証拠に具合が悪くなると、食欲がなくなるよね。これは本能が食欲を抑え、熱を上げることで白血球の働きを上げようとしているものだ。
だけど、西洋医学では「力をつけるために少しでも食べろ!」っていうし、一般の人も、「力をつけるために食べなくてはならない」って思っている。これまでの話からすると、これは逆療法だよね。

ここまでのことの言い方を換えると、普段から少食にして、体温を上げておくと病気にはならないということになるよね。俺はこないだまで断食してきた人間だ。
体内は一般の人に比べれば、だいぶキレイだとは思うんだけど。。。(笑)

このカラダで新型インフルエンザに対抗しようと思います。
Posted at 2009/08/20 22:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分析 | 日記
2009年08月13日 イイね!

体調の変化

今日から断食も折り返しにかかりました。無事5日間の断食を終えたんです。
5日間、水だけを飲み、人間オーバーホール&アライメント調整を行ってきたわけです。


はっきり言って、つらかったよ(笑)


でも断食も昨日までで、今朝から回復食開始。最初口にした玄米や雑穀が入ったお粥と、梅干しの味といったらもう。。。

なんて表現したらいいのかわからないくらいにうまかったです。
今朝、回復食をいただいたところで体調は劇的に変化しました。ものすごく良くて、「あ~、来て良かった!」って思えたよ。
基本的にここでは肉、魚は食べない食事です。いろいろ食事のことも勉強して行こうと思います。

それから、こんなに体調良くなったんだし今日こそは歩きたかったんだけど、盛岡は今日雨。
仕方ないからドライブしてきましたよ。ドライブも最高に楽しかった!浄土が浜に行ってきた。往復200キロちょっとかな?
しばらくクルマ乗ってなかったし、運動もしてなかったせいか、浄土が浜に着いた時は足がガクガクしたよ。クラッチもけっこう重い感じがしたし。
ここでショップの店主にお土産購入。喜んでくれることを祈りながら。。。


そうそう。そういえば今日、奇跡が起きました。親に電話したら、うれしいことを教えてくれました。
「おー!元気でやってるか?お前にドラフトワン24缶届いてたぞ!」と。
ドラフトワン6缶買った時に付いてくるハガキを応募してたんだよね。どうやらそれが当たっていたようです。

石原慎太郎も断食道場で断食をするんだけど(石原氏は伊豆でやってる)、断食後の新幹線で飲むビールが最高にうまいっていうことを言ってたよ。

基本的に帰ったら食事は普通でおっけぃだそうで、アルコールも問題ないので帰ったらドラフトワン飲もうと思います!メチャクチャ好きなんです。うまいんだべな。。。

オヤジに「帰る日になったら、2.3本冷やしておいて!」って言ったら、「いいよ!んじゃ、頑張ってこいな!」って言われて電話切りました。

断食後が楽しみだな♪でも、ここでちゃんといろんな調整をやってから帰り、帰った後もなるべく継続できるようにしなくちゃね!

もう少し、人間アライメント調整を行ってから帰ります。
Posted at 2009/08/13 22:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年08月10日 イイね!

土曜日から。。。

土曜日から。。。盛岡に来ております。仙台には18日に帰ります!
夢であった断食道場に来ることができました!
ここで10日間の断食生活を送っていて、本日月曜日は3日目。

10日間といっても、断食するのは5日間で回復食に5日間かけるという感じです。
この回復食が難しいがゆえに、個人で何日もの断食するのはやめた方がいいとのこと。
もちろん空腹感はありますが、腹減ってしょうがないっていうことはないんだよね。

断食は、人間のオーバーホールに相当するものです。今いるところは、断食だけではなく、東洋医学的に背骨や骨盤の歪みも調整してくれます。
まさに、人間アライメント調整や~!と叫びたくなります。それをやってもらった後は、内臓にも刺激がいくらしく、内臓が疲れた状態であればあるほど、調整後、だるいっていう感じが出てくるそうで、
一昨日と昨日は死ぬほどだるくて、かなり早い時間に寝ていました。

今は目が覚めて、少しゆっくりしてたんだけど、今日あたりからそのだるさが取れるんじゃないか?っていう感じがします。


そうそう。インテの総走行距離が15万キロ突破したよ~♪
Posted at 2009/08/10 02:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年08月06日 イイね!

飲んだ勢いで…

一昨日のことなんですが、しばらくぶりに会った連中と飲んでました。
結構飲み過ぎた感じ。一次会は普通の飲み屋。二次会はコーヒー飲みながらハナシをするという、
いつもと変わらない飲み会でしたよ。


当然のことながら、一緒に飲んだ連中は俺がクルマ好きであることは知っている。だけど、彼らはそれほど。。。っていうか、クルマのことは全然分かってない。
その中にいた女の子を以前、インテグラに乗せたことがあったんだけど、ものすごく速くてびっくりしてた。
あれからインテはけっこうバージョンアップしてて、あの時よりも速くなっているはず。
そういうハナシをしたら、その彼女から、また乗せてくださいよ!って言われたんだよね。
「いいよ!」って言っておいた。彼女は今、カブに乗っているらしいんだけど、
酔った勢いで言ってしまったことがあった。。。

「あのや、俺が金出してやっから、俺が入れてるオイル入れてみねぇか?」って言ったら、
オイル交換とかしなくちゃいけないらしく、冗談が冗談ではなくなってしまったのです(笑)
「いいんですか?んじゃ、明後日でもいいですか?」って言われて、まぁ時間もあるし、おっけーにしておいた。ただ、何のオイルにするかはちょっと帰ってきてから考えた。
俺が入れてるオイルって、NC-50(リッター2700円)。
それから、交換するならどこでやるか・・・
そんなことを考えながら、その日は家に帰ってきて寝た。

どこでオイル交換をやるか?昨日はよく行くパスタ屋へ行った。そこはニューテック関係を扱っているお店でね。ハナシをしたら、お昼を過ぎたら大丈夫だよって言われたんだよね。
これでそのお店でオイル交換をやることに決定!今日の14時くらいにやります。
次に何を入れるのかを話し合った。オイルはNC-50(10W-50)でどうか?と聞いたら、「やめた方がいい!」とのこと。NC-50ではちょっと固すぎるかもしれないからだ。
また、カブに50はとてもじゃないけど、もったいないって言われたんだよね。
その後、とあるバイク屋に行って、カブにニューテックの50入れたらどうか?って聞いたら、やっぱりやめた方がいいっていうことだったよ。クラッチが滑ってしまうことがあるかもっていうことだよ。

また、そのパスタ屋で言われたことは、鉱物油の方がいいんじゃないか?っていうことだったよ。
そういうことからしても、やっぱり一番いいのはインターセプターZZ-03が一番いいんじゃないかとのこと。
鈴鹿8耐で去年(?)優勝したチームはNC-50,51をブレンドして5W-40にして入れてたらしいからね。普通に考えれば、もっと上のやつがあるんだから、それを入れればいいじゃん?って思ったりもするんだけど、それ以上になってしまうと、油膜は強いんだけど、薄いから50,51を入れてるんじゃないかっていうことだからね。
もしこの情報が間違ってたら訂正願います。


うーん。。。それにしてもニューテックは奥が深い。。。安かろう悪かろうではない。。。
目的別に作られているから、それに合ったものを使わなければ、むしろ結果が悪く出てしまうこともある。
03に関しては、純正よりもほんのちょっと高いだけだから、純正入れるよりこっちの方がいいよね。

さらに、結構距離の行ってるカブらしいので、パスタ屋の人に、「俺の余ってるコンプブーストを、入れてもらえませんか?」って言ったらいいよ!って言われた。そういうわけで、今日はエンジンオイルと、コンプブースト、あとはコンプブーストを施工する際に中をキレイにしなくちゃいけないから、NC-120(キャブ、インジェクションクリーナー)も施工します。
もちろん、カブにそれ一本は多すぎるから、少し噴射したら俺がもらう!
残りはあとでインテにぶち込んでやる!

カブはどんなふうに変わるのか。。。すごく楽しみだよ。


ニューテックって、バリバリのレース用オイルを開発してるメーカーだよね。
だけど、こういうオイルがレースとは無縁のクルマやバイクに入れるって言うのは、なんていうか。。。
自己満であることに変わりはないんだけど、こだわりみたいなものを感じるというか。。。


カブにニューテックなんて、美しささえ感じない?(笑)
Posted at 2009/08/06 08:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「そうそう。言い忘れてたけど、シビック降りました。先月末から、相棒はアルトワークスです☆シビックはおよそ47万キロ乗りました!」
何シテル?   03/05 18:58
こんにちは。ホンダ党員の人間です。 人生の大半をホンダに捧げてきた、そのくらいホンダが大好き。 その出会いは88年。アイルトンセナがマクラーレンホン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 345 678
9 101112 131415
16171819 20 2122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ボディーを磨く 2017年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 09:47:22
とある倉庫業の日常36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 05:35:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本当はもっと後になるんじゃないかとって思ってました。 だけどあれは忘れもしない3月11日 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車っていうか、相方とか相棒って言ったほうが正しいかもしれません。 インテグラタイプRで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation