• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

断食マニアそば部長@さや姉推しのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

週末は

この週末も楽しかったです!昨日は対戦車マーチくんとフォーミュラ日本を見てきたし、
土曜日は盛岡に行って来ました。


まずは盛岡のハナシから。山田豊文先生の講演会を聞いてきました!
あれは本当に行ってよかったと思います!日本という国、あまりの病人の多さに困っているんですが、
減る気配は全くない。それどころか、これからますます増えるだろうとのこと。
日本の栄養学や医学をボロクソに叩きまくってました。それが本当に理にかなっているんです。
俺はますますこの先生のファンになってしまいました。っていうか、断食とか少食を勧めるお医者さんや栄養学者はこの日本という国において異端児であって、尊敬に値するものだと思います。


時々笑いもあって、これからの仕事の中でネタとして使わせてもらおう!って思うものもあったよ。
最後に本を販売していて、購入した人はサインをもらたんです。俺はもちろん、一冊購入。
後ろにたくさんの人が並んでいたこともあり、あまりハナシもできなかったけど、
一日一食であること、先月10日間の水断食をしてきたこと。そういうことを話したら、
「あ、ホント?すごーい!いいねぇ!これからも続けてくださいね!でも、断食の時はぜひ、酵素もとってください。酵素は掃除屋だから、酵素を取った方が断食の効果がさらに上がりますよ!」って言われました。
すると、次の人がサインをもらう時に、先生に話してましたよ。「あの。。。朝ごはんは抜いたほうがいいんですか?」ってね。自分も以前はそうだったんだけど、朝ごはんは食べなくちゃいけないって思っているのは、現代の栄養学や医学に完全に洗脳されている証拠です。
その質問に対して、山田先生は「そうですね。朝ごはんを抜くと、排泄が良くなるのと、お昼が本当においしくなりますよ!」って言ってた。これにものすごい共感を覚えました。


世の中で一番おいしい食べ物って何か?山田先生は最後に言ってましたよ。
それは寿司じゃない。フランス料理じゃない。焼肉でもない。何日間か断食した後に食べるおかゆだよ。
これが世界一うまい。世界一うまい飲み物は山登りした後に飲む一杯の水だ。
断食した後は様々な感覚が研ぎ澄まされている。その感覚でおかゆをうまいと感じる。
手の込んだものがうまいんじゃない。やっぱり単純なものほど、カラダには必要とされているんだ。
少食とか断食のことをこれからたくさんの人に勧めていきたいと思いました。
特に朝飯。これをやめれば、病気はどれだけ減るのか計り知れないんだけどね。
でも朝飯をやめるって言うのは、かなり難しいことです。国が朝ごはんを食べるように言ってるから。
あれは絶対に会社からお金が行ってるね。でも、それにも負けないぞ!っていう気持ちになれました。



ものすごくいい気分で盛岡を出てきました。この往復により、RE-11を履いて1000キロ達成!
慣らし運転は終了です!まだVTECには入れてませんが、VTEC解禁です!これからは飛ばします!




そして昨日はフォーミュラを見てきました。楽しかったです。2年ぶりのフォーミュラレース。
ちょっと残念だったのは、シビックワンメイクでピストン西沢が出てなかったこと。。。
でも楽しかったよ。


今回の菅生でのレース、小暮がコースレコードを出しましたね。GTよりも10秒くらい速い感じなんだよね。あくまでも速く走るためだけに作られたクルマですから。ガチな勝負は見てて楽しい。
天気予報は晴れ。だけど、レースが始まる頃に雨が降って来たんだよね。霧雨ではあったけど、
どうして雨が降ってしまうの??と言いたくなるような感じではあったんだけど、この雨が本当に面白いレースを作ってくれたような感じだったんだよ。
まず小暮が1位になるも、雨が降ってくると予測した彼はレインタイヤへ。でも、ドライタイヤで走っているドライバーの方がタイムがいいっていうことで、ドライタイヤへ。ところが交換したところで路面が本格的に濡れてくる。周りがウェットタイヤに換える頃に、彼も換えなくてはいけないような状況へ。
作戦が完全に空回りしたレースでしたね。

そんな中、一番光っていたドライバーはやはり、ブノワトレルイエでしょう!あの人のドライビングはすごかった!なんたって、あのコンディションの中でずーっとドライタイヤで走っていたんだから!
結局はこの霧雨がレースを本当に楽しいものにしてくれたと思います!
PIAAの応援をしてたんだけど、チケットはもちろん、かなり奥まで行ける駐車場の券や、チームのテント内でのお菓子やお弁当まで。もう本当に至れり尽くせりでした。
最終的に優勝したのはPIAAのロイックデュバル。彼はやっぱり速いですね。
本当に楽しい週末でした。今回チケットを取ってくれた対戦車マーチくんに感謝します☆
Posted at 2009/09/28 19:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2009年09月25日 イイね!

詳しい人間オーバーホールのハナシ

明日はちょっと盛岡に行って来ます!
そして日曜日にはフォーミュラ日本を見てきます!今週末はかなり天気いいみたいですね。
うん、俺はやっぱり晴れ男だな。
オイル交換の時は雨が降ってもイベントの時はこうやって晴れるんだから。ちょっとでかい態度で一言言わせもらえば、俺がレースを見に行くのに晴れないはずがないとでも言いますか。
GTを見なかった俺の今年一番の大きなレースになります。やっぱりスーパー耐久はちょっと規模は小さいような感じがするしさ。ちょっとタイムを調べたら、小暮がベストラップが1分7秒だそうだよ。
GTのベストラップは、これまた小暮が出しているんだけど、1分14秒。7秒くらいの差があるわけです。
7秒って…やはりクラスが違いますね。ガチな勝負はやはりフォーミュラですね。
ハコ人気が高いけど、俺はやっぱりハコよりもフォーミュラが好きです。


明後日はレース見に行くんだけど、明日はこないだ書いたとおり、ちょっととあるハナシを聞きに行って来ます。断食についてのハナシだよ。
そんなハナシを聞くためだけにわざわざ盛岡に行くの?って言われるかもしれないですが、
盛岡でこの話が聞けるなら安いもんです。今はETCを使って1000円で行けるわけだから、いい時代になったもんだよ。
講演をする人の名は、山田豊文先生。良かったら、この人の名前を検索かけてみてください。
断食指導をするお医者さんは結構いるんですが、だいぶ考え方に違いがみられます。

本当に水だけでやるのがいいって主張する人(例えば、甲田光雄先生)もいるし、ニンジンリンゴジュースを取りながら、やるって主張する人(石原結實先生)もいる。
このジュース、人間に必要なビタミン、ミネラルが入っているんだけど、ジュースであるわけだから、
当然、固形物で摂るよりは吸収がいいよね。しかも、糖分を取りながらの断食だから水断食ほどつらくはないし。山田豊文先生もビタミンミネラルを取りながらの断食を勧めている人。
だけどこの人の場合は、特製のジュースを取りながらの断食なんだよね。この特製のジュースがベラボーに高い。3日分で18900円。
でも、今回アニューと共同で作った断食セット3日分はなんと、99500円。もう10万円近いのです。
発酵とか、そういう過程を踏んですごい時間をかけて作ったものだからこのくらいするとのことなんだけど。とてもじゃないけど、すぐにはできません。まぁ、自分へのクリスマスプレゼントにこれを買おうかななんて思っているよ。

断食の時に最低限のビタミンミネラルを補うということは、空腹のつらさを紛らすという利点以外にも大きな利点がある。
断食はいろんな病気が治ってしまう、最高の治療法でもあるし、健康法として使えば病気知らずのカラダを作り上げる最強の健康法なんだけど、
断食の際に、ビタミンミネラルをビタミンミネラルを補うことによって、治り方がさらに加速するんだそうだ。悪いものを出し、カラダを良い状態に作り上げるのに、非常にいい燃料になるんだそうで。

と、いうことで、芸能人やアスリートたちの間で今、断食が非常に流行っているらしい。
甲田光雄先生は、サンプラザ中野の断食指導をしてたし(甲田先生はもう亡くなっているから過去形)、石原先生は石原都知事や息子の伸輝や、最近では小雪の断食指導もしていますね。
山田先生は美川憲一や阪神の関本選手や落合監督などなど。けがなどに苦しむ人々を断食ですくっているのです。そういうハナシを今回は聞いてきたいと思います!めちゃくちゃ楽しみです。

断食で病気が治る、大ざっぱなメカニズムは分かるんだけどね。
例えば動脈硬化。血管の中に脂がたまって血液が流れにくい状態。この時に食べ物をとらないと、
カラダは中から栄養分を探して生きながらえようとする。そこで血管の中にある脂をもやし、カラダを生かそうとするわけだ。
同じようにシミとかも使われるし、それまで胃腸にばかり巡ってた血液が体中に巡るわけだから、禿げてた人の髪がまた生えてきたり(つまり若返り)、生理が終わった女性においては、また生理が始まったりすることがあるらしい。
いろんな治療方とか健康法の中で唯一、肉体の時計を逆戻しできるモノと言っていいでしょう。
まさに断食は人間オーバーホールと言うにふさわしいものであると思います!
肌もキレイになります。だから石原先生は高い化粧品を買ったりする前に、まず少食にすることを勧めています。言い換えれば、そういうこともせずに高い化粧品を塗っても無駄であると。
そりゃそうだろうね。下地が全然違うわけだし。


人間にとって、ものを食べないということはクルマにガソリンを与えないというような感じ。
ガソリンを与えなければ、様々な不具合が消えてしまう…なんて都合のいいことが起きないかなぁ。。。
例えば、どっかのポンコツに対して、ガソリンを与えないことでオイルキャップを開けた時に見えてくるエンジン内部のスラッジが消えてなくなるとか、
ボロボロの塗装がツヤツヤになったり、何より、たかだか数百キロ走るのも不安なのが、バリバリ走れるようになったり、今の段階で数百円の価値しかないのに、ガソリンを与えないで若返った結果、数百万円の価値になるとか。。。なーんていうことになったらおもしろいよね♪
Posted at 2009/09/25 21:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康観 | 日記
2009年09月22日 イイね!

今年もこの時期が来たか

昨日、朝市に行って来ました。買って来たものはにんじん。たくさん入って安い!
りんごも店主からもらったし、久々に作ってみるか!って思ったのでした。

何を作ったかと言うと、ニンジンリンゴジュース。おいらの尊敬するお医者さんの一人、
石原結實先生は、1979年にスイスのベンナー病院に留学してニンジンリンゴジュースを知る。
すると、難病や奇病がどんどん良くなって行くのを目の当たりにしたとのこと。
帰ってきてから、毎朝これを飲んで、月月火水木金金の毎日を過ごしているんだそうだ。
また、ニンジンリンゴジュースを飲みながら他のものは食べないという断食道場を経営している。
最近、小雪もここに行ったっていう情報を知りました。芸能界やアスリートの中でもやはり断食というのはブームになっているようです。まぁ、当然といえば当然のような気がしますが。
取り入れてばっかりの食生活をしてたら間違いなく病気しますよ。


特に朝ごはん。これは間違いなく悪の元凶ですね。まぁ、これについてはいずれ書こうと思いますが、
朝ごはんを食べなくちゃいけないなんて、これは間違いなく企業の利益優先の考えが先行してるとしか考えられませんね。
朝食をとらないとフラフラするなんていうことはまずないし、あるとすれば、それこそカラダのどこかに問題のあるような人です。何か仕事をするっていう時ほど、食う量を落とした方がいいのに、
どうも食べないと力が出ないって、やってもいないのにそう思われている。
これは現代栄養学とか医学に洗脳されている証拠ですね。食べない方が力は出るし、頭は冴えるし、病気はしないし、食費はかからないし、時間的負担も減るし。

まぁ、それは書けば非常に長くなってしまうのでこの辺でやめておくけど、ニンジンリンゴジュースには人間に必要なビタミンミネラルが全て含まれているそうです。
だから、これを朝ごはんの代わりに飲むと、メチャクチャ体調が良くなります。
来る患者さんにこれを勧めたら、患者がいなくなって本当につぶれると思ったほどだそうです。


だけど、これを夏の間は飲んでませんでした。なぜか・・・?
実はおいしくなかったんです。。。


本当はニンジンリンゴジュースってメチャクチャおいしいんですが、これらは両方とも冬のもの。
やっぱり季節が外れるとうまくないんです。
それが先ほど飲んでみたらうまかったです。確実に季節は変わっているんだなっていうことを実感。
夏の間は生姜紅茶を飲んでいましたが、これからの季節はニンジンリンゴジュースを飲もうと思います。
これを飲むと本当に体調が良くなるんだよな♪
Posted at 2009/09/22 08:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康観 | 日記
2009年09月20日 イイね!

インテでショップへ!

インテでショップへ!今日は対戦車マーチくんと遊んでました。彼とはよく遊びますねぇ。やっぱり楽しいですぅ!
何をしてたかと言えば、ショップへ行ったということです。目的はタイヤ購入とオイル交換。

けっこう多くのことをやる感じだから10時くらいには着きたいと思って、8時半に仙台を出たんだけど、
いろんなところでけっこう混んでたり、高速の無料区間においては、乗ったところで4台の玉突き事故があり、いつもよりも1時間以上多くかかってようやく到着。着いたのは11時過ぎでした。
着いたら営業してる感じがしない。店内には奥さんがいた。そしたら電話してて店主を呼んでいるような感じでした。店主は板金をやってて、俺が来たところでバイクに乗り、店へ現れる!

「こんにちは~♪」と言って、早速作業開始。まずはタイヤから。
買ったタイヤはもちろん、RE-11。先日、同僚からBSをさんざんバカにされてかなり腹立ったりしてたんだけど、店主に言ったら、「あー、そういうのはね、流しておいた方がいいよ」と言われる。全くその通りだと思いました。

店のガレージにはRE-11が置いてありました。「おお!これだ!」と思いながら、まずはリアタイヤを取っ払って、新品タイヤを取り付ける。新品タイヤを見た対戦車マーチくんが、「新品ってこんなに溝があったんですね」って言ったことにかなり爆笑。
やっぱりサイド剛性が強いためか、取り付けにちょっと苦労している感じがうかがえました。
タイヤ館の店員とかも、ポテンザは取り付ける時けっこう大変だって言ってたしね。

次、フロントタイヤ。フロントをジャッキアップしてタイヤを取っ払って同じようにホイールに新品タイヤを取り付ける。そしてタイヤを付ける前にオイル交換開始。ドレンボルトを緩め、古いオイルを抜く。かなり真っ黒くなっていました。まぁ、1万キロ走っているわけだしね。
古いオイルを抜いて、新しいエレメントを付けたところでタイヤを取り付け、今度はオイルを入れる。
今回はタイヤを購入し、けっこういい金かかっているので、添加剤はナシ。
NC-50と51をブレンドして入れることにしました。以前、添加剤(NC-90だけど)を入れることによってオイル消費が激しくなるという説明書きを見たんです。
だから、80もそうなのかもしれないと勝手に感じたので、今回添加剤を入れなかったというのは、それとの比較でもあるわけです。
それから55の件はやっぱりちょっと分かりませんでした。営業の人も分からないって言ってたそうだし。
また、32GT-Rに乗ってた人のハナシを出したら、興味を持って聞いてくれました。

ポテンザエキサイティングステージという、けっこうガチな走行会において、なんで40やUWのオイルを入れずに50というオイルを入れたのかということが気になっていたとかって話すと、
やっぱり店主も温度の問題を指摘していました。クルマのエンジンというのはオーバーヒートする直前が一番パワーが出ていて、40やUWってなると熱を奪いすぎてそこら辺の温度が上がらず、かえってパワーが出ないから、32のドライバーはそれに行きついたんじゃないかとのこと。

うーん・・・ニューテックは奥が深い。。。安かろう悪かろうではないんですね。
このような事実からも、そのステージに合った物がたまたま安いか高いかだけのことだということが分かります。


オイルも入れ終わって、ちょっとハナシをして帰ってきました。
ちなみに今回は粘度にしてだいたい5W-40くらいなのではないかと思われます。
添加剤は入れなかったけど、これはこれでアリかなって思ったよ。添加剤を入れると確かにトルクが出るんだけど、添加剤を入れなかった今回はトルクがないけど、軽さが一回り上って言う感じがするのです。
これはこれですごく楽しみだよ。また1万キロ走ります。あと、ローテーションは5000キロごとだね。

帰りはスプリングバレーで痛車のイベントがあったので見てきました。どこかで見た、ピッカピカの青ソニカも発見しました。痛車って、いいですね。。。詳しくはないんだけど、やる人の気持ちがなんだか分かる気がします。


今は慣らしの段階だから飛ばせません。400キロくらいは慣らし運転をした方がいいとのことだったけど、俺は1000キロくらい慣らしをしようと思っています。
だって、もうすでに200キロ以上走ってるんだもん。今週末、盛岡に行くんですが、帰ってきた段階で慣らし運転完了って言う感じにしようと思います。
それにしても新品のタイヤっていいですね。。。新しい靴に履き替えた時のような新鮮さがたまりません。
Posted at 2009/09/20 21:44:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | Shop Or NUTEC | 日記
2009年09月18日 イイね!

インテが帰ってきた~♪

インテが帰ってきた~♪本日、おいらの相棒であるインテ(名前はセナ)が帰って来ました。
木曜日に仕上がるとのころだったけど、今日取りに行って来ました!ピッカピカになったセナを見たおいら、涙が出そうになるくらいにうれしかった!

どのような作業をしたのかということを、デジカメで撮った写真を見ながら説明される。
本来ならば、サビが浮いてきたところとその周辺だけを板金で処理する、という工程を予定してたんだけど、サビの広がり方があまりにもすごかったらしくて、パネル全て交換にするという決断を下したということであった。
その写真を見せてもらう。はっきり言ってすごかったです。
浮いてきた部分はほんの一部分ではあったんですが、アウターパネル(?)を外してみたところ、
フェンダーからリアバンパーの辺りまで、そして、運転席のステップの手前と言うかなんというか、
そのあたりの部分まで完璧に錆びていたのです。
板金で処理しようと思ったんだけど、あまりのサビによって
切った貼ったができなかいという結論に到達。そこでパネルを取り寄せる。
今回時間がかかってしまった原因は、この取り寄せにあったらしい。
最初に「これで足りる!」と思っていた部品だけでは足りず、取り寄せる。さらにそれだけでは足りず、もう一つ取り寄せる。さらにいろんな作業が入ったことでここまで時間がかかったとのことだ。

手出しは2万円でした。結局、最低の手出しで最高の作業をしてくれたと言ってもいいような状況だったわけです。これはもう本当にうれしかった。
セナは若返ったと言ってもいいでしょう!


これでまた走りまくるぞ!


と、言いたいところなのですが、一つ心配なことが。
それはずばり、オイル消費が激しいということなんです。仙台神戸の往復およそ2000キロで
700ccくらいかな・・・・?減っているんですよ。
さすがに15万キロも走っているとなると、ニューテックオイル入れてても、摩耗は避けられないですね。
まぁ、オイルが古くなるとこの傾向は顕著になる。今度オイル交換すれば少しは良くなるだろう。
明日はNC-120を施工しようかしら。

施工後日曜日にオイル交換&タイヤ購入。そして少し馴染ませた後でロッソでコンプブーストをぶち込んでやろうかと思うよ。
コンプブーストでオイル消費の問題は少しは解消できるだろうか?
MS-55で解消できるならMS-55を入れてみたい気がする。
こないだ電話してから店主は調べてくれただろうか?その辺りのことを日曜日に聞いてみよう。


写真はフィットを借りてから返すまでに乗った距離です。1ヶ月弱でこの距離だからね。。。
俺ってやっぱり超過走行だよね。
Posted at 2009/09/18 21:44:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「そうそう。言い忘れてたけど、シビック降りました。先月末から、相棒はアルトワークスです☆シビックはおよそ47万キロ乗りました!」
何シテル?   03/05 18:58
こんにちは。ホンダ党員の人間です。 人生の大半をホンダに捧げてきた、そのくらいホンダが大好き。 その出会いは88年。アイルトンセナがマクラーレンホン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
67 89 1011 12
1314151617 1819
2021 222324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

ボディーを磨く 2017年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 09:47:22
とある倉庫業の日常36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 05:35:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本当はもっと後になるんじゃないかとって思ってました。 だけどあれは忘れもしない3月11日 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車っていうか、相方とか相棒って言ったほうが正しいかもしれません。 インテグラタイプRで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation