• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

断食マニアそば部長@さや姉推しのブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

杉並に決定!

本日、東京の友人から連絡が来て、ホンダツインカムの3店舗のうち、杉並が一番近いって言われた。
なので、2時くらいに予約を入れていいか?とメールを送ったら、いいよ~♪って言われたので、
午後にホンダツインカム杉並店に連絡。
ちなみに、彼の家から40キロくらい離れていて、有料道路を使って1時間くらいのところにあるとか。
まぁ、有料道路で40キロなんて1時間もかからないでしょう!

早目にお昼を食べて、ショップに向かおうと思いました。
14時の時間帯は空いているとのことなので、すぐにおっけーがでました。
非常に楽しみです。俺のインテにどんな評価が出るのか。。。

その前にといっちゃあれですが、本日、仙台にあるホンダ専門ショップに行って来ました。
理由はヘッドのパッキンがいくらするのかを知るためっていうことを理由にして、インテを軽く見てもらおうと思ったわけです。
オートショップS.T.A.というお店です。
今日行くと、スプーンのシビックRデモカーが置いてありました。
おお!かっこいい!って思いながら入店。いろいろハナシをした後に店員にエンジンを見てもらう。
前日記に書いたとおり、滲みがあるからね。


「あの~。。。クルマ屋のわたしが言うのもヘンなハナシですが、そんなに気にするほどのことでもないと思うんですよね。。。」って言われる。
さらにハナシを続ける。「あの、まだパッキンを換えたことないんですか?今、走行距離どれくらいなんですか?」って言われて、いつもの如く、俺が逆に質問をする。
「何キロくらいに見えます?」ってね。


ボディやエンジンルームを見て、「あんまり走ってるようには見えないんですけど・・・ボディもキレイだし、
エンジンルームもキレイだし・・・」って言われたんだよね。
そこで、「実は、もうすぐ16万キロなんですよ」っていうと、「え”-?」って非常に驚かれました。
また、オイル消費も1000キロで200cc弱くらいかな?って言うと、全然問題ないって言われました。ひどいのだと、1000キロで1リットル消費するらしいですから。

やっぱり整備しているのが店主=神様ですからね。神様が整備しているんだから間違いがあるわけがない!しかも、店主が満足する性能を保持してるんだから、俺のインテは間違いないです。
距離は俺の方が行ってるんだけど、どっかのポンコツとは大違いだ!
やはり、ニューテックをずーっと入れていたことは間違いないんだなって思うわけです。
それと同時に、新車時からニューテックを入れてたら、今頃どうだったのか?って思ったりもします。

その後、170キロ超えた時のセンサーの問題を聞いたけど、やはりそのようなことは聞いたことがないって言われました。奇跡は起きませんでした。

それから、今日話した店員によれば、ホンダツインカムの近くにはスプーンとかもあるとのことなので、行ってみようかとか思ったりしています。いずれにせよ、東京へのドライブは有意義なものになりそうです。
Posted at 2009/11/14 20:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月14日 イイね!

市橋容疑者が絶食。。。

(半?)断食マニアのおいらには気になるニュースでした。
市橋容疑者が逮捕されてから何も食べてないというニュース。2日半はもう固形物を取ってなくて、水分のみということらしい。


そんなに心配しなくてもいいと思いますが。。。
おいらは5日間水だけで過ごした経験がありますが、人間って空腹にはめっぽう強いっていうことを身をもって体験しました!


断食の目的って老廃物を出すことにあります。主に宿便を出すこと。
宿便って、胃腸に溜まっている排泄内容物なんだけど、それを出すだけじゃない。
東洋医学では心とカラダは不可分なものと考える。
心にも溜まっているものがあれば体調不良を引き起こしてしまう。断食には心の宿便も取り除く効果があるように思います。
ずーっと逃げて来て、心もカラダも疲れているハズだよ。
だから、溜まるものも溜まっているんじゃないかな?

今は無理に食わせたり、点滴で栄養を取らせりするのではなく、むしろこの状態を続けて、体調が整うまで待ってから、取り調べとかを行った方が早いんじゃないかな?って思うわけです。
できれば断食の専門家の助言をもとにね。

とにかく、真実を語ってほしいですね。
適切な扱いの後には語ってくれるように思うわけです。
Posted at 2009/11/14 00:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康観 | モブログ
2009年11月13日 イイね!

気になるお店。

11月23日、友人に会うべく、東京に行ってくるっていうことは、以前の日記に書いた通りなんだけど、
どうせ東京にクルマで行くのなら、以前から、ちょっと気になっていたお店に、せっかくだから行ってみたいなって思ったりしているんです。
そのお店の名前は、「ホンダツインカム」。店舗は三つ。東京都杉並区、埼玉県杉戸、神奈川県横浜市。

彼のおうちから一番近い所に行ってみたいと思うのです。昨日、彼にメールを送って、そのお店に行ってみたいと言うことを伝えました。
なぜそのショップに行ってみたいのか?っていうと、ホンダ専門ショップでしか受けられないような点検を受けることができるからなんだよね。
ホンダツインカムでは、安心総点検っていう点検メニューがある。
ディーラーの観点とは全く違う観点から、一台一台の状態を見てくれるというものだ。
しかも高くないんだよね。いくらかというと、3150円。ところが初めての人は半額、1575円でその点検を受けることができるときたもんだ!
サーキットを走っている人なんかは定期的に点検を受けている・・・なんていう人もいるみたい。

こりゃ、受けない手はないでしょう!もちろん、今回受けるのが無理でも、近いうちに高速1000円を使い、東京へ行き、その点検を受けるつもりではあるけどね。


その時は対戦車マーチくんを拉致することは言うまでもない。。。


俺の悩んでいる症状は二つ。一つ目なんだけど、これがメインって言ってもいいかな。。。
俺のクルマ、170キロを超えるとABSセンサーが異常を示す。。。っていうか、ランプが点灯するんだよね。なぜか170キロで、決まったようについてしまう。
ディーラーでは左フロントパルサ異常って出たんだけど、その部分を交換しても直らないんだよね。
考えられるのは、車検の時。ドライブシャフトを交換したんだけど、その時に何かあったとしか思えない。

ちょっといろいろ調べたんだけど、ドライブシャフトって、見た目は全く同じなんだけど、年式なんかで本当にビミョーに違ったりするって言うことがあるらしい。本当にビミョーだから普通に走ってる分には、回転差を感知することなく、センサーも点かないんだけど、
170キロっていう速度になると、ビミョーだった部分が大きくなり、回転差を感知して、点くんじゃないか?っていう人がいたんだよね。
あー、なるほど!って思った。でも、それが正しいかどうかなんて調べようがないよね。

二つ目。それはミッションからしてくる音。カラカラ。。。っていう音なんだけど、2000回転くらいまでかな。それを超えるとしなくなる。本当にビミョーな音だから、気にしなければ別に問題ないことなんですけどねこっちは。
まぁ、センサーの方も170キロなんて毎日出す速度でもないし、これから冬だからさらに、その頻度は少なくなるわけだから、気にしなくてもいいなら、気にしなくてもいいんだよね。
でも、ディーラーとは全く違った観点から調べてくれるようなお店があるんだったら、見てもらう価値はあると思うんだよね。
仙台にもS.T.Aという、ホンダ専門のショップがあります。ホンダツインカムに行く前にちょっとそこにも行ってみようかしら。明日あたり・・・??


この二点さえ解決できれば、インテに不満な点なんて何一つないからさ。まぁ、あまり期待しないで行きましょう!(笑)
Posted at 2009/11/13 19:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月12日 イイね!

もしかして。。。

インテグラは相変わらず絶好調なんです。吹け上がり、トルクなどなど、メチャクチャブン回ってくれます!足回りなんかも、全く問題なしです。

でも、こないだ書いたとおり、エンジンのヘッドカバーのところ・・??パッキンというか、ガスケットっていうか、その部分からオイルが滲んできてるんです。
漏れているって言うほどではないけど、隙間からビミョーにオイルが。。。
だからこの部分を治したいと思っているわけです。こないだ、ロッソで洗車した後に、近くのホンダディーラーに行って、いくらするのか、見積もりを取ってもらったんだよね。
合計して10000円しないからかなり安心したよ~!

こうだと分かれば、すぐに店主に電話。見積もりを取った理由は、製品番号を得るため。
これを店主に見せれば、その部品を店主が本田技研から取り寄せて、スムーズに修理が進むからね。
その前に、エンジンの状態を店主に見てもらいたいと思っているんだよね。
ヘッドカバーを開けるにあたって、これもやった方がいい!みたいなのがあったら、やってもらいたいって思っているからさ。
そんで、昨日ちょっと店主に電話してみました。昨日はちょっと余裕がこっちにあって、
店主にも余裕があるならば、見てもらいたいって思ったんだよ。そんでケータイに電話♪


ん~・・・出ない。。。作業中なのかな??

たいていの場合、数分から数十分後にかかってくるんだけど、昨日はかかってこない。
夕方になっても、夜になってもかかってこない。
俺。。。嫌われているのかな・・・??(笑)
そんなことはないと思うんだけど。


ここで一つの考えが浮かんでしまった。。。

もしかして店主はインフルエンザにかかったりしているんじゃないだろうか?
今、こういう時期ですからねぇ。。。普通電話に出てくれるし、出ないときはかけてくれるし、
でもそうでないってなれば、やっぱり何かあったんじゃないかと思ってしまいます。


早く治って、またお話しできることを楽しみにしています。
Posted at 2009/11/12 18:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月10日 イイね!

いったいどうなの・・・??

ニュースを見てたら、とあるコンピューターのことを取り上げてました。
それはESCというのもの。横滑り防止装置です。
濡れた路面だけでなく、雪道、アイスバーンに至るまで、ありとあらゆる路面において、横滑りをコンピューターが感知した際、エンジン出力やブレーキの効きをコントロールするというもの。

こういうのをつけるのってどうなの?って思わずにはいられないのです。
安全性を向上させるって言う意味ではもちろん、いいものだと思いますよ。
ただ、それによって安心しきってしまうっていうことってあるんじゃないかと感じています。
例えばパワステを考えてみれば、シートをめっちゃ倒して、ハンドルを片手で回す・・・そんなアタマの悪そうな方を見ると、
なんのためのパワステなのか?って考えてしまう。
パワステがなければ、きちんとした姿勢で両手を使わなくてはハンドルを切ることはできない。
そのままの姿勢でハンドルを切るのが楽になれば、動作が俊敏になり、安全性の向上につながると思うよ。でも、軽くなったのをいいことに、姿勢を崩し、片手でハンドルを切る。。。
こんなことをやっては動作は遅れるし、事故になった場合、シートベルトが首に引っかかって、首が吹っ飛んでしまう可能性もあるとのことだよ。

なんのための安全装備なんだろうか?安全性を向上させようと思ってメーカーが取り付けた物が
結局は事故を増やす、あるいは安全性を低下させているようなものになってしまっている。。。
そんな本末転倒な結果が一部で見られるわけだよね。

横滑り防止装置がクルマに取り付けられてたらどうなるだろうか?
さっきのVTRでは、70キロで急ハンドルを切った場合、装置が付いてる方と付いてない方では
こんなにも違うのか?っていうくらいに違っていました。上下に分割して同じコースを同じように走った時には、付いてない方は画面からクルマが外れてしまうくらいに横に膨らんでましたよ。

でもさ、これがついているってなるとさ、「大丈夫大丈夫!」って思う奴が出てくるんじゃないの?
最終的に自分の腕しかないって思えばさ、必然的にアクセルを踏む足や、ハンドルを握る手に緊張感が走ると思うんだよね。
事故って、その気持ちがなくなったときに起こると思うんだよね。
クルマは下手すれば殺人凶器にもなりえるもの。
俺はクルマほど楽しいものはないと思っているし、クルマは最高の相棒だと思っている。
だけど、使い方を間違えれば、本当に危ない。

勘違いすれば、危険極まりないものだよね。ESCはその緊張感を奪うものじゃないだろうか?
タイヤが減ってるけど、ESCがついているから大丈夫さ♪なんて思ったりしたら、それこそとんでもないハナシだ。
安全装置はついているけど、気持ちはきちんと持ったままにさせる。。。
そういうふうにするのは不可能なんだろうか?

俺の安全運転の心がけとしてもっているものは、やっぱりタイヤには金を惜しまないと言うことかな。
そして、少なくともインテに乗っている間だけは、RE-11.これだけは譲らねぇ!
Posted at 2009/11/10 19:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「そうそう。言い忘れてたけど、シビック降りました。先月末から、相棒はアルトワークスです☆シビックはおよそ47万キロ乗りました!」
何シテル?   03/05 18:58
こんにちは。ホンダ党員の人間です。 人生の大半をホンダに捧げてきた、そのくらいホンダが大好き。 その出会いは88年。アイルトンセナがマクラーレンホン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34567
89 1011 12 13 14
151617 181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

ボディーを磨く 2017年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 09:47:22
とある倉庫業の日常36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 05:35:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本当はもっと後になるんじゃないかとって思ってました。 だけどあれは忘れもしない3月11日 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車っていうか、相方とか相棒って言ったほうが正しいかもしれません。 インテグラタイプRで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation