2011年03月27日
インテが流されたおいらのあしはもっぱらチャリか徒歩。
今日も買い物を頼まれたりして歩き回ってました。
相変わらずスタンドはすごい混みようだねぇ。本当にピンチでもなければ並びたくないんですが、そうせざるを得ない人は並ぶしかないよね。
店員は交通整理をしているのもいれば、セルフだけど回転をよくするために給油しているのもいる。確かに混み方はすごいけど、なんとなく緩和したような・・・気のせいかな・・・??
そんでちょっと、店員に話しかけてみた。
「あの。。。混み方とかってどうですか?」って言ってハナシを始める。
そのスタンド(コスモ)では、昨日は3000円分っていう制限を設けていたんだけど、今日の制限は4000円。増えているんだよね。供給量は確実に増えているんだってさ。
毎日タンクローリーが来ているっていうことなんだろうか?600台限定とか言ってたけど、
いくらなんでも、何日もタンクローリーからの給油なしで、客に提供できるわけないよね。つまり、毎日来ているっていうことなんでしょう。
確実に供給量が増えているっていうことは分かりました。
それなのに何・・・??この混みようは。。。
その辺りのことを店員に聞いてみた。なんでこんなに混んでいるのか?と。
ズバリ、今日は日曜日だからだそうです。だんだん仕事再開している人もいるところで、今日は日曜日。つまり、明日になればかなり落ち着くんじゃないか?とのことでした。
今週末には。。。とか、来週中には。。。とか、そういう言葉をこれまで何度聞いたことか。
今度こそ。。。っていう感じがします。と、いうのも、みくしでのとあるコミュでの話題。
とあるスタンドに並んでいる人が書いてたんだよね。待ち時間が○時間(人によって1時間だったり2時間だったり)で、在庫無くなり次第終了とか言ってるけど、朝8時のオープンで現在14時、またタンクローリーが入りました、と。
つまり、来ていることに間違いはないんだよね。明日。。。なんとかならないかな・・・??
自由にクルマに乗れればなぁ…と思う毎日ですね。あ。。。あと洗いたいです。
母親のスイフトと、オヤジのCR-V。
Posted at 2011/03/27 19:34:43 | |
トラックバック(0) |
分析 | 日記
2011年03月25日
今はまだ、自宅待機の状態が続いているおいら、今朝は一本の電話で起こされた。
俺はあんまり自分の状況を悲観的に考えるっていうことはなくて、休めるんだったらゆっくり休もう!それはそれでいいじゃん?っていう考えを持つんだよね。
電話の相手は母親。時間は6時半過ぎ。母親は今日お休みだったので、なんでこんな時間に電話かけてくんだよ?って思いながら電話に出た。
「あいよ!」って言って会話がスタート。どうやら朝に家を出て、ガソリンスタンドの行列に並んだんだそうだけど、寒くてトイレに行きたくなったんだってさ。
母親のクルマはスイフトなんだけど、まだ燃料は半分はあったはず。なのになんでわざわさ並ぶんだよ!落ち着いてからでもいいじゃないかよ!って思った。
オヤジのクルマで来て、交代してくれないか?と言われる。。。
あの~・・・俺寝てたんですけど・・・って思ったんだけど、まぁそういう状況ならばしょうがないなぁ・・・って思ってオヤジのCR-Vに乗り、並んでいるところへ向かい、着いたら母親がCR-Vに乗り、それで母親は家に帰った。
クルマの中は確かに寒いけど、長い時間じゃないし(それでも1時間以上は待った)、空港にいた時に比べれば全然楽でしたよ。なぜなら寒さに備えて厚着して行ったし、本当に寒くなったらエンジン掛けて暖房をかければいいわけだからね。
少し時間がたって店員が整理券を配っていた。こんなに並んでて給油できるのか?って思ったけど、制限を付けてるし、大丈夫なんだろうなぁ…なんて思った。
そして、8時半くらいだったかな。ガソリンを入れることができました。母親のスイフトは何気に金かかってまして、燃料はハイオクです。3000円分入れることができました。
だいたい、17リッターだったかな。でも、これでしばらく安心できるのもまた事実なんだよね。なんかあったら使っていいからって言われたし。
次、オヤジのCR-V.「おまえ、もし可能なら給油してきてくれないか?」ってオヤジから言われる。とあるスタンドのメルマガで、「満タンキメてもいいですよ」っていう内容のやつが来てたからなんだよね。
開店が9時。閉店は3時。その時の時間、11時半。でも、なくなり次第終了と書いてある。
大丈夫だろうか?って思いながら、並び始める。ところが、それほど並んでない。。。ラッキー!って思ったら後ろの人が、「整理券ないとダメだよ?」って言ってきた。
メールにはそんなこと書いてねーぞ?なんて思いながらすぐにスタンドに行って、店員とハナシをする。「あのー・・・整理券なんてメールにはなかったんですが・・・」って言うと、最後尾で配っているというではありませんか。つまり、俺が並び始めたところというのは、最後尾ではなく、途中から割って入ったような感じだったんだよね。
どんなふうに説明したらいいかわからないけど、十字路の交差点を一度左に曲がり、中央分離帯が切れるところから引き返す感じで進み、先ほど曲がってきた交差点をまた左に曲がり、スタンドに行くっていう感じで並んでいたんです。
距離にして・・・そうだねぇ。。。1,5キロくらいだろうか。待つのは別にかまわないんだけど、心配だったのは時間。3時で閉店するからさ。でも、この感じだとそれには間に合いそうだと思った。
何よりも心配だったのは在庫切れ。ここまで来て(片道およそ15キロ)、入れられなかったら。。。なんてすごく心配しながら、「あと10台・・・9台。。。俺のところまでもって!!」って思っていたら、大丈夫でした!
おやじのCR-Vを満タンにすることができた!およそ、34リッター入ったよ!
ガソリンのメーターが完全に上まで上がりました!これを見てすごくうれしくなってしまった。
さぁ・・・今までみたいに給油できるようになる日まであとどれくらいかかるでしょうか。。。
少なくとも両親のクルマはこれで安定するまでは大丈夫なんじゃないかな?
追記
日曜日の登米行きの件はなくなりました。日曜日は店主がガソリンを入れに行くらしく、
ちょっとそこは避けてほしいと。
状況は落ち着いているとはいえ、ガソリンに関して言えば、仙台と全く変わらない・・・
もしかしたら仙台よりひどいかもしれないとのことだったので。だからもう少しゆっくりしてようと思います。ガソリンが普通に入れられるようになってから、ショップには行きたいと思います。
Posted at 2011/03/25 17:17:14 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2011年03月24日
本日、店主から電話がかかって来ました。ちょっと英語を教えてほしいと。
「”どぅのっとりぷれいとぅでぃすめいる”ってどういう意味だべ・・・??」って言われる。
俺はどうしても「りぷれい」の意味がこの場合だと分からなかった。
店主が綴りを言って、replyということだと分かった。んであれば意味は分かる。
「それはですね。。。」と言って説明を開始。すごく感謝されていろいろ笑いながらハナシをしました。楽しかった。そしてこれまでのことと、これからのことを少しずつ話し始めました。
まずインテRの件。しろさまが見つけてくれたことを報告。その写メを見て辛くなってしまったこと、
でも、身代りになってくれたのかもということも同時に感じていることなどを伝えた。
阪神大震災の時は、法律で勝手にクルマを処分してしまう。。。みたいなことを決めてしまったらしいんだけど、今回は所有者が割り出せれば所有者にどうするかを問うっていうことをするみたいだね。
しろさまのハナシを店主に伝え、あとで空港の中でまとめておいておくんじゃないかみたいなことを言う。それからそのような法律になるのだから、そのお知らせが来たら店主に伝えるっていうのでもいいんだよね。
そして、ハナシは代車の件へ。日曜日くらいに行こうかと思っていたっていうことを話す。
そちらの状況はどうですか?って聞いたら、かなり落ち着いてるとのこと。ガソリンのことを聞くのは忘れてしまったけど、その感じだと、ガソリン入れられる・・・??なんて思った。
今週末くらいには普通に入れられるんじゃないか?っていうハナシだからね。
向こうに行ったとしても、帰って来れなくてはいけないわけだからね。
田舎だからむしろこちらよりも並ばなくて給油できたりするんだろうか?なんて考える。
詳しい時間が分かったらまた明日電話しますって言ったよ。
さて。。。それではどうやって登米まで行こうか。。。
悩んだ挙句、バスで行こうかと思っています。親とか、友達に乗せてもらって行くっていうことも考えたりもしたけど、その時のガソリンの状況がどうなっているかも分からないし、だったら確実なバスをを使った方がいいもんね。
いよいよ次のクルマへ向けて始動です。悩んだりもしてたけど、考えていてもしょうがない。
次の相棒と共に歩まなければならないよね。
とりあえず、クルマに乗れる状況は確保できそうなのでそれがすごくうれしい。
自動車っていうのは、これまでは当たり前のことと思ってたけど、やっぱり幸せなものなんだなって強く感じたよ。いろんなことを店主に伝えてこよう。
Posted at 2011/03/24 21:25:29 | |
トラックバック(0) |
Shop Or NUTEC | 日記
2011年03月21日
昨日はあのブログを書いてから「彼」に電話してみたんだよね。
その彼とはもちろん、営業担当だった人。ブルーのDC5を見て、思い出してしまったんだよね。
しばらく連絡も取ってなかったし、もしかしたら電話が変わったり、俺の番号が彼の携帯から消えているのかな?なんて思ったけど、普通にかかりました。
大丈夫だった・・・??っていう会話からスタート。
聞いたところによると、彼は今岩手県にいるらしく、彼自身に特に被害という被害はなかったんだそうただ、職場が海の近くにあるらしく、もろに被害を受けて、今無職になってしまったんだそうな。その点ではもちろん、大変だったわけなんだけど、とにかく元気そうでよかった。聞いた感じだと実家もそれほど問題なかったようだし。
その上で俺のクルマの状況を話した。せっかく見つけてくれたインテが津波で流されてしまって申し訳ない・・・っていうことを伝えると、
残念だけど、そんなことよりもやっぱり命あってこそだから大丈夫だよ!って言われたんだよ。
彼が辞めてから、俺がどんなふうにあのクルマを持っていったかを説明。車検でドライブシャフト、ブレーキ一式、ハブなどを交換。
そして去年の5月に大がかりなリフレッシュを敢行。無限の脚、ブッシュ、O2センサーなどなど。距離こそ20万キロを超えていたんだけど、バリバリVTECには入るし、サビの問題などもかなり解決してたから、もうしばらくは乗るつもりだったんだっていうことも伝えた。
そこまでやってりゃ、VTECなんかだって全然問題ないべねって彼から言われたよ。
それが20万キロを超えた次の日に津波に巻き込まれ、流されてしまったんだよ。。。
でも、彼は「無事でよかったんじゃん!」ってやっぱり言ってくれました。
なんだかんだ言っても、身代りになってくれたとしか思えないっていうことも俺は伝えた。
そんで彼の状況も聞いた。インテを手放した後、インスパイアを買ったものの、維持費がすごいということで、手放して兄貴が買ったシビック(FD1)を今は乗っているんだってさ。でも、それを手放して頭金にして、インテDC5の後期をもう一度、もしくはFD2を購入したいんだと。
色は絶対にブルーがいいって。彼のクルマのイメージはブルーだからなんだとか。
ブルーのタイプRもすごくかっこいいよね。
ハナシは俺の次のクルマについてのことへ。
俺はこういう状況だから、店主にもうクルマを買いたいっていうことも伝えたんだよね。
下回りの防錆処理も込みで220万くらいでムリかって?っていうことを言ったら、ちょっとそれは厳しいと思うって店主からは言われたんだけど、そのことについても彼とハナシをしたよ。
どことは言いませんが、とあるお店でFD2シビックRのシルバー(距離2万キロ)が、254万円で売ってたんだよ。
中古車ってさ、当然のことながら、仕入れた額に利益を乗せるわけじゃん?その利益がどれくらいなのか?って聞いた。「50万くらいは乗せるの?」って言ったら、モノによるけど、それくらいのもあるとかないとか。
利益だけではなくて、整備費なんかも含めてそれくらい乗せるんだって。
ハッキリ言ってそこで売ってるシルバーのシビック、ボッタクリだと思うんです。一緒に見に行ったことある人、みん友の中にもいると思うけど、高いよね…??あのシビック。
店主の利益の上乗せの分なんだけど、ほとんど利益がないような感じなんです。
確か20万くらいとかって聞いたことがあります。でもそれって、整備して仕入れに行くための交通費や整備費なんかで消えるはずだから、20万なんて必要経費でしかないよね・・・??
これまでの車検や大がかりなリフレッシュを行った際、自分の予想を上回ったことがないからね。っていうか、これまで大幅に下回っていた。彼にリフレッシュでかかった額を言ったら、「それ、激安だよ?」って言ってたし。
どれくらいになるかな・・・??けっこう店主に期待しちゃったりしてます。
とにかく彼が元気で良かった。FD2が納車されたら彼にも見せに行こう!!
Posted at 2011/03/21 19:44:14 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2011年03月20日
今日もいろいろ考えながら移動してました。
ホンダのオートテラスに行ってみました。けっこう台数が減っていることに気付く。
俺の状況とかをハナシをしたら、やっぱり同じような状況になり、足がないのは困る!っていうことで、いろんなお客さんが来てるんだそうだ。
そんで、売れるクルマは小さくて安いクルマ。さらに車検も残っているものがものすごい勢いでうれているんだってさ。
へぇ・・・儲かってるんじゃん??なんて失礼ながらも思ってしまった。
でも、決してそんなんではないという。船で輸送してきたクルマを一時的に仙台港に保管するんだけど、そのクルマが全てアウト。
さらに、名取辺りにホンダだけのオークション会場があるらしいんだけど、ここのクルマも全部ダメ。
いやー・・・大変なんですね。。。
俺がいる間にもインサイトを契約していってる人がいました。60台くらいの展示ができるところで40台くらいしか置いてなかった。それは売れているっていうのもあるけど、震災の影響で入ってこないっていうこともあるんだとさ。
営業マンといろいろハナシをしながらしばらくぼーっとクルマを見てたのでした。
次にお風呂には入れないかな?って思って、近くの極楽湯に行ってみたらかなり並んでて、即あきらめモード。まぁ、俺は水シャワーを浴びているから大丈夫なんだけどね。
そこでのこと。俺と同じ型のインテグラ(DC5前期型)が駐車場に止まってた。色は青。
それを見て思った。彼は大丈夫かな・・・??ってね。
「彼」とは、俺にインテを売ってくれた営業担当です。もうやめちゃったんだけどね。
彼はインテRのDC5後期型に乗ってました。その後結婚して子供できたこともあり、インテからは降りたけど、俺も乗せてもらったこともあったから、思い出しちゃったんだよね。
なんか、地元に帰って来てるとかっていうハナシも聞こえてきたりしたんだけど、大丈夫かな?塩釜なんだよね。。。
インテが流されてしまったっていうことを聞いたら彼はどう思うだろうか・・・?
本当は真っ先に彼に伝えるべきだったんだろうか・・・??とかいろいろ考えてしまう。
今晩電話してみよう。
Posted at 2011/03/20 17:51:13 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記