• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

断食マニアそば部長@さや姉推しのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

33万キロ突破!

33万キロ突破!昨日のことですが、シビックの走行距離が33万キロを突破しました!2011年の7月に
4万4000キロで納車されたわけですから28万6000キロを7年半で走ってきたわけだから年間走行距離は4万キロ弱!

ただ、33万キロを目前として初めてのトラブルを経験しました。
それはズバリ、オルタネーター・・・ディーラーでの点検やショップでの車検の時など、
もし弱っていれば交換してもらっていいですよって言ってたんだけど、全然問題なかったみたいで・・・

オルタネーターは突然来るよっていうのはいろんなところで見たり聞いたりしてた。10万キロでダメになるものもあれば、30万キロ走ってもなんともないっていうのもあるとか。
俺は幸い、後者だったんだな。

トラブルが起きたのは1月4日。
山形の方へクルマを走らせているとバッテリーランプが点灯。すぐに店主に連絡。
そして自分の保険にも連絡し、ロードサービスで引っ張ってもらう。
さらにレンタカーも代車として手配してもらった。
今は修理が終わり、戻って来て普通通り乗って、クラッチ交換待ちです。
あ、ちょっと事情があって車検ではクラッチや板金はまた後ほどとなって今シビックだよ。

なぜオルタネーターがここまで持ったのか、それは良いバッテリーを使ってたからに他ならないって言われたよ。いいバッテリーを使ったから、発電の負担が減るから長持ちしたってね。



換えたことで感じたことがあった。それは寒い朝にエンジン始動の時、クラッチを切り、スタートボタンを押すと、1秒か2秒くらいのタイムラグがあったんだよ。
それがなくなりました。今思えば、あれもオルタネーターの異変だったのかなと思うよ。



俺は自分でシビックに乗ることを楽しんでいるけど、もう一つ楽しんでいることがある。
それは過走行をした時にどんなトラブルが出るのかっていうモデルケースになることだ。

いろいろ思うことはあるけど、やはり、基本的な部分にしっかりとお金をかけることが
結局は一番節約っていうことになるんじゃないかな?
何も高いものを買えと言ってるんじゃない。
洗車にプレクサス。。。それも機械洗車だし。
油脂類。。。エンジンオイルもギアオイルもNUTECの最高のグレードではないし。
エンジンオイルは1万キロで交換、ギアオイルは年一回。
やってることはこれだけ。あとは摩耗したところや破損したところ、しそうなところを純正ベースで交換するだけ。
さらに朝一の発進の時は1500回転に落ちるまでアイドリング。
完全に温まるまでは2000回転以下で走ること。
特別なことなんて特にないでしょ?

今年もガンガン走っていきますよ!出てきたトラブルなんかはまたアップしていこうと思います。
Posted at 2019/01/20 18:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「そうそう。言い忘れてたけど、シビック降りました。先月末から、相棒はアルトワークスです☆シビックはおよそ47万キロ乗りました!」
何シテル?   03/05 18:58
こんにちは。ホンダ党員の人間です。 人生の大半をホンダに捧げてきた、そのくらいホンダが大好き。 その出会いは88年。アイルトンセナがマクラーレンホン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボディーを磨く 2017年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 09:47:22
とある倉庫業の日常36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 05:35:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本当はもっと後になるんじゃないかとって思ってました。 だけどあれは忘れもしない3月11日 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車っていうか、相方とか相棒って言ったほうが正しいかもしれません。 インテグラタイプRで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation