• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

断食マニアそば部長@さや姉推しのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

今年最後のダメだし

最近、ブログサボり気味ですが、元気でやってます。

そんな今日ですが、年内最後と思われるクルマのメンテナンスをしてきました。
登米ではありません。近くのディーラーです。ここで、1年点検をやってまいりました。
店主のところだけでやってももちろんいいんですが、コンピューターをはじめとした診断は
やはりディーラーにはかなわないということで、関係を持っておいてほしいということで、
1年点検、半年点検はDでやっております。すなはち、半年に1度はディーラーで点検を受けてるわけなんだけど、その度に距離の増え方がハンパないから、
「どこへ行かれてるんですか?」と担当営業に言われてます。


ちなみにこの営業マン、オヤジのCR-Vも担当してて、その流れで俺のも・・・みたいになってます。


シビックも距離が13万5000キロを突破してしまいました。
そら、東京に行き、静岡に行き、週末になれば山形か福島に行き、通勤では40キロ、
ちょっとした用事で100キロくらい走ることはしょっちゅうある。こんなことばっかりやってるから
距離がとんでもないことになっているわけです。
エンジン、ミッションは全く問題ないのですが、パワステオイルの滲みやクラッチの摩耗など、
けっこう多くの部分に痛みが出ているような感じでした。

そりゃぁ・・・13万5000キロですから・・・
逆に言えば、ここを直してやれば、まだまだ乗れるということなんでしょ?と
プラスに考えていきたいなと思うわけです。聞いた時はけっこうブルーな気持ちになったけど、
そこまで落ち込むことではなく、これさえやればいいんだという、1つの目安を見つけてもらったように思います。それはそれでいいことなんじゃないかと感じています。

ダメだしとはいえ、来年のクルマの乗り方を示してくれたものと信じてます。
来年はまずプラグ交換とベルト交換で始まってクラッチ、
板金、パワステポンプ、車検などなどやること満載です。


今の時期、大好きなジュースを作るためににんじんとりんごを買いにいろいろなところへ行ってます。それがあって距離が延びてるわけですが、今年はりんごの当たり年。
ものすごい蜜が入っててかなりおいしいです!山形、福島のりんごが抜群においしいです!
このハナシを以前その営業担当にも話してたから今日持って行ってあげました。
メッチャ美味しいって言われてうれしかったのでした。
Posted at 2013/12/24 20:53:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月16日 イイね!

冬の準備をしてきた&13万キロ突破!

冬の準備をしてきた&13万キロ突破!昨日のことなんですが、シビックが13万キロに達しました!
2年4ヶ月で8万6000キロを走破です!

今日は冬の準備をしてきました!正直なところ、もっと後でもいいんじゃないかと思ってたんだけど、
今週の月曜日、火曜日とかなり寒くて雪も降ったじゃん?
実はこの雪のせいで本来行くはずだったところに行けなかったんだよ。
だから交換が決まった時はどうかと思ってたけど、ここでできてよかったと思ったのでした。


今回登米に行った目的は二つ。1つは冬タイヤにすること。
それからもう一つはエンジンのベルトを交換すること。なんていうベルトかは忘れたけど、
ファンとかオルタネーターとかを全部担当してるベルトがあって、それも交換するつもりでした。
だけど今日はさらにギアオイルも交換してもらったのでした。そのベルトはちょっと足りない部品があることが判明し、今回はミッションオイルとタイヤ交換に限定しました。
お店ではしろさまと彼のお友達と合流。外したRE-11を見たしろさまから一言。
「よくこれで走ってたね」と。。。完璧にスリップサインが出てたのです(笑)
もちろん、それは分かってたけど、残り1ケ月で新しいタイヤを買うっていうことは
ちょっと躊躇しちゃったんだよね。だからちょっとだけ頑張ってもらいました。


基本的にミッションオイルは年1回(5月の連休前後)と決めているのですが、今回はこの時期に実行。
なぜか・・・ちょっと今日はそれを考えてみたいと思います。
本日選択したのはもちろん、NUTEC!だけど、ワンランク落とした、ZZ-31というミッションオイルなんだよね。冬限定で、来年の春にまたNC-70に換えるかもしれないけど、
たったそれだけの期間ならば、安い方でいいや!って思って選んだのでした。
寒い朝は70以上に渋い場合があるけど、その時にはダブルクラッチをキメながら走っていこうと思います。


そんでなぜ今回ミッションオイルを交換したかというと、今週火曜日の朝にふざけんな!っていうくらいにギアが入らなかったのです。
火曜日というと、今季一番の冷え込みだったように思います。社外のギアオイルを入れている人にとって、寒い朝にギアが入らないのは別に珍しいことじゃないよね。
だけど、それは数キロ走ればミッションが温まってくればスコスコ入るようになるはず。
ところが職場に着くまで、本当にギアが入らなくてかなり怖い思いをしながら走ったのです。

「なんでだ!なんで入らないんだ!」と叫びながら走ったりしてたんだよ。
朝一発目、アイドリングが1500回転まで落ちたところで発進しようとすると、1速に入らない。。。
まぁ、このようなことはこれまでもあった。。。何度かクラッチを切って1速に入れると入った。
だけど、発進して公道にいる時、信号で止まって発進しようとしても全然1速に入らないんだよ。
「おいおい!なんでだよ!」って叫んだりもしたよ。後ろにはクルマがいるし・・・
何とか頑張って2速に入れたりするとガコ!って入った・・・このようなことを繰り返しながらようやく職場に着いたのでした。
職場までは20キロちょっと。そこまで入らないと言うのはちょっと…っていう感じ。

考えられる理由は・・・??と思いを巡らせた。すると思い当たることが1つ。
あくまでも素人意見なんだけど、こんなことを思ったのでした。


それは、VTECクラブのスプーン社長の発言。
エンジンオイルというのは、非常に保護されているのに、ミッションオイルは浸かっているだけ。
ものすごい熱を持つために、エンジンオイルと同じタイミングで換えるべきだと提唱してる。
例えば、高速道路を結構なスピードで走ったらどうだろうか?
エンジンは風が入ってきていい感じかもしれないけど、ミッションにはかなりの負担がかかるんじゃないかと勝手に思ったわけです。
実は日曜日、仙台から東京まで日帰りをして、行きも帰りもけっこうな速さで行ったんだよね。
オイルが劣化すると入らなくなるというのは聞いたことがある。また、TYPE ONEのサイトを見てても、サーキットだけではなく、高速を何度も走るような人は早めのギアオイル交換をおススメしますっていう感じのことが書いてあった。

心当たりといえばやっぱりその東京往復ですね。7月にも行ってきたし。
かなりミッションオイルは熱を持ったはずです。だから今回はZZ-31で様子を見てみたいと思います!このシビックは、致命的な損傷がない限り、乗り続けたいと考えていますから。

ミッションオイルを交換してみたら、やっぱりいい感じだよ~♪
Posted at 2013/11/16 18:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 分析 | 日記
2013年11月04日 イイね!

オイル交換行ってきた~!

仙台は昨日から楽天日本一のニュースでもちきりですね。
もちろんうれしいんですが、おいらとしては、日本シリーズの試合を見るよりも、
高校生のピッチャーの松井が来ること、見ることの方が楽しみなんだよね。
あまりの混み方にちょっと行く気は失せてしまいます。



来週、ちょっと東京に行くことになったので、今日は距離はそれほど増えたわけではないけど、
オイル交換に行って来ました!良い気分で高速を走りたいので、ちょっとリッチなオイルを選択!

今回はインターセプターではなく、ニューテックを選択。エレメントを交換しなくてもいいので、
オイル4リッター、そして添加剤を入れてやりました。入れたオイルはNC51を3本に
52を1本入れて、少し粘度を低くした上で添加剤を入れたんだけど、
本日選んだ添加剤は、NC81。

添加剤と言うと、NC80だと思っていたのですが、
距離がもうすぐ13万キロであることなどを考慮して、81にしました。
これは80の成分を含みながらも、圧縮比などの部分にも関連するらしく、
走行距離の伸びたシビックにはいいだろうということです。


そして、16日ちょっと早いけど、冬タイヤにします!さらにドライブベルトも交換します。
シビックはいろいろ弄るのもいいですが、むしろ、維持の方を重視するべきなのかもしれません。

なにせ・・・もう13万キロになりますから・・・
Posted at 2013/11/04 19:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Shop Or NUTEC | 日記
2013年09月30日 イイね!

スーパーフォーミュラ見てきた~!

昨日のことなんですが、スーパーフォーミュラを見て来ました。
毎年、レースといえばフォーミュラ日本だったんです。GTの時期は断食に行ったり、
何かと都合がつかなかったりとかで、ここ何年かは見てなかったけど、フォーミュラ日本だけは
絶対に見たくてずーっと見に行ってました。去年は大雨で寒い中で見てたけど、
今年はいい天気になりそうだし、スピードも上がり、楽しいレースになるだろうと思って、菅生に乗りこんだのでした。

今回はプーくんと一緒に行って、チケットお世話になって、現地ではしろさまも含めて
3人で観戦して、しろさまに疑問点も聞きながらレースを見れて、すごく良く理解しながら見れたのでした!

結果に関してはいろんなところで書かれたり、ようつべでダイジェスト版を見れたりするだろうから
あまりここではごちゃごちゃいうつもりはないんだけど、楽しかった!


・・・


楽しかったんだけど、なんとなく後味の悪い感じでしたねぇ…

どんな点で楽しかったのかといえば、そりゃもちろん、かなり荒れた点ですね。
セーフティカーが合計で4回出てきた。それだけクラッシュが多かったということ。
もちろん、ドライバーにとってはつらいことなんだけど、見てる方としては
そのくらい荒れたりした方が楽しかったりもするわけで・・・
大きなクラッシュが4回あったんだけど、それ以外にもちょっとしたトラブルなんかを含めればかなりの回数があったわけです。

そのクラッシュによって出てきたセーフティカーを使ってのピット作戦なんかも見ものでした。
後味の悪かった点というのは、まさにその点でした。
小暮っていうドライバーが好きで、この人が来るんじゃないかな?って思ってたんだけど、
実際にセーフティカーを利用してトップに立って、その後ピットに入って2位になった後、
伊沢を追い越す時に接触してしまったわけなんだけど、それで小暮に対してペナルティが
与えられてしまったんだよね。しろさまの解説と合わせて見てたから良く分かったんだけど、
あの状況ならば、前を走ってた伊沢がインを突かれたのだから、その分を空けなければならないんじゃないかと思うのです。
その時に伊沢はインをふさいでしまったために小暮のフロントと接触。スピンしてリタイア。
あれはどう考えても伊沢が悪いと思うのですが、小暮にペナルティが与えられてしまい、
正直なところ、「えー・・・??」っていう感じ。これでトップ争いから脱落してしまった小暮。

小暮は小暮で、わざわざあそこで追い越しをかけなくちゃいけない理由があったのか?と素人意見としては感じるわけです。
明らかにスピードは勝っていたわけだし、相手がちょっと危ないやつだなっていうことが
分かっていたんであればそこで仕掛けることもなかったんじゃないかな・・・??

タラレバをいうのが良くないということはもちろん、分かっているんですが。


最終的にトップ争いをしてたのはデュバルとロッテラー。この二人のバトルたるや、本当にクリーンで
トップを走っていたデュバルはインを突いてきたロッテラーに対してしっかりとインを確保。
その上でトップは譲らず、最終的にそのままゴールっていう感じで、さすがだなと思わずにはいられない。


日本人って、どうしてこうも、モータースポーツにおける駆け引きがヘタクソなんだろうか?と思わずにはいられないように感じたのです。
レース中のことだけではなく、スポンサーとの関係、クルマやタイヤ、そのほかのパーツの使い方などもすごくヘタクソだ。
モノを作るっていうことに関してはピカイチだけど、それを使ったり、売ってお金を得たりっていうことは政治や経済の面でもヘタクソだなって思ってたけど、
それはレースでも当てはまるようだ。そういう意味でも、日本人はもっとドライになるべきなんじゃないかと感じています。

いろんな部分で様々なことを感じるレースだったように思います。でも確信したのが1つ。



俺はやっぱり自分のクルマでサーキットは走らなくていいや!っていうことです(笑)
Posted at 2013/09/30 20:10:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年09月25日 イイね!

スポーツカーだからこそ・・・

みんからでも話題になってますねぇ・・・京都における事故。
小学生の列に国産スポーツカーが突っ込んでしまうというもので、
相当ひどい事故だったんだな・・・と思わずにはいられません。

クルマ好きな若者が減っているというか、スポーツカーが別に好きではない若者が減っているという事実がある。
だからそういうたぐいのクルマが好きであるっていう若者を見るとうれしくなるんだけど、
こういう事故を起こしてしまうとなると、もっともっと残念だなと感じてしまうんだよね。

やっぱり国産スポーツカーって何なのかというのが気になってみてたら、
Z33なんだよね。18歳でこういうクルマに乗れるなんてすごいななんて思ってた。
中古だったら買えるとか、親から買ってもらったんじゃないか?っていろんな意見が書かれているけど、
どんな状況であれ、18歳でこのようなものを所有できるなんてやっぱりすごいんじゃないかな。


この夏には、何度も果樹園に行って桃狩りをやったんだけど、そこで感じたことがあった。
おいらが通ってる果樹園は、観光バスとかも止められるのでそういう客が来るんだよね。
バス旅行で来るおばちゃんがいかにもセレブっていう感じの恰好で来るんだけど、
食べ方とかが汚かったり、取ったものを残したりしてて、その振る舞いから
その人が本当にセレブとして相応しいのかどうかと思ったものだよ。
どんなにいいものを持ってても、着てても、それに伴った態度を取らなければ
豚に真珠とでも言いますか。。。そんなことを感じたよ。

何を言いたいのかというと、Zを所有するならそれなりの振る舞いをするべきなんじゃないかな?っていうこと。個人の勝手な考えなんだけど、
あのクルマでバカみたいにぶっ飛ばすのってどうなの?って感じるのです。
いや、Zに限らず、スポーツカーを所有するなら普通のクルマ以上に乗り方に気を付けなければ
「あ、やっぱり・・・」って思われかねません。

今まで気が抜けていた部分があったかもしれないのですが、また気を引き締めて運転するようにしたいと思います。

事故にあった小学生が無事でありますように。
Posted at 2013/09/25 19:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分析 | 日記

プロフィール

「そうそう。言い忘れてたけど、シビック降りました。先月末から、相棒はアルトワークスです☆シビックはおよそ47万キロ乗りました!」
何シテル?   03/05 18:58
こんにちは。ホンダ党員の人間です。 人生の大半をホンダに捧げてきた、そのくらいホンダが大好き。 その出会いは88年。アイルトンセナがマクラーレンホン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボディーを磨く 2017年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 09:47:22
とある倉庫業の日常36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 05:35:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本当はもっと後になるんじゃないかとって思ってました。 だけどあれは忘れもしない3月11日 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車っていうか、相方とか相棒って言ったほうが正しいかもしれません。 インテグラタイプRで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation