• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

断食マニアそば部長@さや姉推しのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

この距離の意味すること。

この距離の意味すること。本日、写真の通り、343910キロを突破しました!

・・・

一体なんの意味があるの?別にキリ番でもないし。
この数字、俺には特別な意味があるのです。それはズバリ、
納車されてから30万キロ突破を意味する数字なのです!

2011年、東日本大震災でインテグラが流されてから待つこと4ヶ月。このシビックが俺のところにきたのは、7月17日。今日は2019年5月5日。およそ7年10ケ月だね。
もちろん、全くトラブルがなかったわけではない。事故にも遭ったし、何度かレッカーのお世話になったのも事実だ。
カーライフを送る以上、そんなのはしょうがないことだ。だけど、距離を考えればお世話になった回数は圧倒的に少ないと思う。
そして、クルマの中で一番大事な部分であるエンジンとミッションに関しては全くオーバーホールナシ!
これは間違いなくNUTECのおかげと言えるでしょう!基本的にエンジンオイルはインターセプターZZ01を1万キロに一回交換。ギアオイルはNC70を年一回(4万キロ毎)交換。購入する段階では決して安くはないんだけど、その後の状態を考えれば結果的に激安だなと思います。最高に調子いいです!
今日も高速を少しではあるんだけど、走ったんだよ。その時にVTEC入れました。
バリバリ入ります!きっちり音が切り替わってガンガン回ってくれます!VTECのクルマを所有したことのある人ならば分るでしょう!あのVTECに切り替わった時の最高の気持ちよさ!もうたまらないですよ!

また、プレクサスのおかげでボディもめっちゃきれいだし言うことありません!

そして、走らせていたら急に割り込んできた車が。。。迷わずガツンとブレーキを踏んだんだけど、以前発生していたジャダーは皆無!
改めて店主の整備にも感謝感謝です。また静岡行くから、一番のお土産買ってこよう。


ただ一つ悩みが・・・
それは、エンジンのヘッドの表面とブレーキキャリパーの塗装。
これらがちょっと剥がれてきてるんだよね。もちろん、気にしないようにすればどうってことないんだけど、やっぱりこのシビックとはずっと付き合っていきたい。
そう考えた時に、この部分をちゃんとしておくことは、乗る時のテンションに影響すると思うんだよね。
この辺りのいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
お礼は。。。プレクサスを使った洗車でいかがでしょう?(笑)
Posted at 2019/05/05 20:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年04月06日 イイね!

34万キロ突破!

34万キロ突破!なんだかブログが過走行を報告するだけのものになってるような・・・(笑)

いろんなことを残しておくものだし、いいよね!
タイトル通り、本日34万キロを突破しました!1万キロに1回ずつオイル交換をしているので、34万キロを前にオイル交換してきました。
今回選択したのはインターセプターZZ01!





あとローテーションもしてきた。
NUTECにはいくつかのグレードがあるけど、2リッター以下のNAで低燃費車でないものには、これが一番じゃないかと思っています。
もちろん、上を見ればもっといいものはあるけど、価格とのバランスを考えれば01で必要十分なんじゃないかと考えます。
また、ミシュランタイヤの摩耗状態もすばらしい!少し値段は張るけど、それ以上に減らない!ここまで持つタイヤだとは思わなかった。おそらく今シーズンは持つんじゃないかなぁ♪

帰り、自動車専用道路でちょっとばかり回してみました。6000回転からVTECに入る!音が切り替わる!最高に気持ちいい!
もう絶好調!壊れる気がしないよ!エンジンもミッションもやばいくらい機能してくれているよ!

今の懸念材料はサビ。屋根のところに錆が出てきていて、そこを今後直す予定。
だけどエンジンとミッションに関しては無問題!どこまで守ってくれるのか、
NUTECに挑戦状を叩き付けてる状態です。
あ、いや挑戦状というか・・・NUTECとショップにはここまでやってくれて感謝してるんです(笑)
Posted at 2019/04/06 18:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年01月20日 イイね!

33万キロ突破!

33万キロ突破!昨日のことですが、シビックの走行距離が33万キロを突破しました!2011年の7月に
4万4000キロで納車されたわけですから28万6000キロを7年半で走ってきたわけだから年間走行距離は4万キロ弱!

ただ、33万キロを目前として初めてのトラブルを経験しました。
それはズバリ、オルタネーター・・・ディーラーでの点検やショップでの車検の時など、
もし弱っていれば交換してもらっていいですよって言ってたんだけど、全然問題なかったみたいで・・・

オルタネーターは突然来るよっていうのはいろんなところで見たり聞いたりしてた。10万キロでダメになるものもあれば、30万キロ走ってもなんともないっていうのもあるとか。
俺は幸い、後者だったんだな。

トラブルが起きたのは1月4日。
山形の方へクルマを走らせているとバッテリーランプが点灯。すぐに店主に連絡。
そして自分の保険にも連絡し、ロードサービスで引っ張ってもらう。
さらにレンタカーも代車として手配してもらった。
今は修理が終わり、戻って来て普通通り乗って、クラッチ交換待ちです。
あ、ちょっと事情があって車検ではクラッチや板金はまた後ほどとなって今シビックだよ。

なぜオルタネーターがここまで持ったのか、それは良いバッテリーを使ってたからに他ならないって言われたよ。いいバッテリーを使ったから、発電の負担が減るから長持ちしたってね。



換えたことで感じたことがあった。それは寒い朝にエンジン始動の時、クラッチを切り、スタートボタンを押すと、1秒か2秒くらいのタイムラグがあったんだよ。
それがなくなりました。今思えば、あれもオルタネーターの異変だったのかなと思うよ。



俺は自分でシビックに乗ることを楽しんでいるけど、もう一つ楽しんでいることがある。
それは過走行をした時にどんなトラブルが出るのかっていうモデルケースになることだ。

いろいろ思うことはあるけど、やはり、基本的な部分にしっかりとお金をかけることが
結局は一番節約っていうことになるんじゃないかな?
何も高いものを買えと言ってるんじゃない。
洗車にプレクサス。。。それも機械洗車だし。
油脂類。。。エンジンオイルもギアオイルもNUTECの最高のグレードではないし。
エンジンオイルは1万キロで交換、ギアオイルは年一回。
やってることはこれだけ。あとは摩耗したところや破損したところ、しそうなところを純正ベースで交換するだけ。
さらに朝一の発進の時は1500回転に落ちるまでアイドリング。
完全に温まるまでは2000回転以下で走ること。
特別なことなんて特にないでしょ?

今年もガンガン走っていきますよ!出てきたトラブルなんかはまたアップしていこうと思います。
Posted at 2019/01/20 18:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年12月02日 イイね!

車検!

車検!なかなかブログは書けてないけど、生きてますよ。そんな今日はシビックを車検に出すべく、
ショップへ行ってきました。朝8時半に家を出て、ショップには10時半に到着!
今度の土曜日に車検が切れてしまうのでギリギリでした!
最近の仕事のことなど、いろいろ話をしたけど、メインはやっぱりシビックのこと。
今日お店に出す段階で、シビックの総走行距離は32万8000キロ弱!間違いなく、日本一過走行なFD2でしょう!


ただ、ここまでノントラブルというわけではありません。エンジンはほんの少しくオイル食いを起こしているけど、調子はめっちゃいいよ!回る回る!ミッションははっきり言ってノントラブル!
だけど、そこ以外の部分でちょっとやらなくちゃいけないことが大きく言って3つ。

まずセルモーター。朝一発目の始動時、かかりおわったところでジャリっていう音がするんだよね。
その部分を動画で撮ってたからそれを店主に聞かせると、「うん、こりゃ戻りが悪い」とのこと。
俺はメカ的なことに関して詳しいことはわからないけど、エンジンがかかったら、戻るものがあって、それが鈍くなってるからこうなってるっていうことだよね?
スターターは2回目の交換です。スターターは弱いのかな・・・??これは2012年に交換してます。


次、クラッチ!前回交換から15万か16万キロくらい走りました。2014年の車検の時に交換したんだよね。発進時、1速の入りが悪いことがある。。。エンジンがかかっててギアの入りは悪いが止めれば入るとなれば、クラッチのトラブル。エンジン止めてもギアが入らなければギアのトラブルと聞いてたので、
あ、その症状が出てきたな…と思ってたところでした。この際換えてもらおうと思った次第でした。
クラッチも2回目!これは走行距離相応・・・??

3つ目、屋根の板金!屋根とフロントガラスの境目のところに錆が出てきたんだよね。洗車したり、雨が降ったりすると水がたまる部分なんだよね。洗車をしてちゃんとプレクサスで完全に拭きあげていたつもりだったんだけど、やはり入っていくのか、錆が出てきたんだよね。ここを直してもらおうと思ったんだよね。
錆はやっぱり日本車・・・弱いのかなぁ・・・


その他、通常の車検整備もしてもらう関係から、時間がかかりそうで、年を跨ぐことがほぼ確実になったよ。俺の過走行に文句も言わずに応えてくれるシビックには、この際、店主のところでゆっくり休んでもらって、また本調子になって帰ってきてもらいたいなと思ったものでした。



その間の相棒はミライースです!なんか、軽自動車も悪くないよね。小回り利くし燃費良いし。
しばらくはミライース生活を楽しみたいなって思うよ。


ちょっと早いけど、今年もいろんなことを思う年でした。本の影響も大きいな。
特に感じたのは、何かを得れば、そのマイナス面も付いてくるということ。速くてかっこいいいシビックに乗っていれば、小回りの利かなさや乗り心地の悪さを受け入れなくてはならない。逆に軽自動車で燃費の良さや税金の安さがほしいと思えば、シビックのような楽しい走りは得られない。
こういうことを考えれば、安いけど良いものなんていう考え方がいかに不健全なものであるか、見えてきたりもしたしね。
「安い割に良い」なら分かるが自分は出したくないけど、得るものは得たいなんて、虫が良すぎるだろ。


少々時間やお金がかかってもいい。シビックには本調子になって帰ってきてもらいたいなって思えたのでした。
Posted at 2018/12/02 19:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年11月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:
週一程度

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:

プレクサス

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/23 07:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「そうそう。言い忘れてたけど、シビック降りました。先月末から、相棒はアルトワークスです☆シビックはおよそ47万キロ乗りました!」
何シテル?   03/05 18:58
こんにちは。ホンダ党員の人間です。 人生の大半をホンダに捧げてきた、そのくらいホンダが大好き。 その出会いは88年。アイルトンセナがマクラーレンホン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボディーを磨く 2017年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 09:47:22
とある倉庫業の日常36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 05:35:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本当はもっと後になるんじゃないかとって思ってました。 だけどあれは忘れもしない3月11日 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車っていうか、相方とか相棒って言ったほうが正しいかもしれません。 インテグラタイプRで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation