• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

断食マニアそば部長@さや姉推しのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ゾロ目ゲット僕は一足先に~♪

ゾロ目ゲット僕は一足先に~♪みなさま、お久しぶりです。お元気ですか?

しばらくブログサボってましたが、いくつかネタはあったんです。だけどサボってた。
まずは、ゾロ目をゲットしました!今回のゾロ目は、88888キロ!
達成した日は9月27日。納車から1年と2ヶ月10日。この期間で4万4000キロ以上を爆走してきたのです。

ブログをサボってた間にあったことといえば、まず、しろさまのお友達がNUTECを入れてみたいということで、おいらも混ぜてもらって登米に行ったこと。
彼のクルマとはなんとおいらと同じFD2!新車登録がおいらのよりも3ヶ月ほど後なのです。
おいらのは平成19年12月に登録であるのに対して、彼のは平成20年の確か2月か3月だったような・・・
距離は・・・まぁ、おいらがメチャクチャ走るから1万キロほど多い状況なのですが、まぁ、だいたい同じような感じですね。彼が入れたオイルはNUTECのNC-51.
最初はインターセプターにしようとしてたんだけど、店主のアドバイスで51に変更。
帰りに高速道路も含めて運転させてもらったし、仙台に着いてから彼に俺のFD2も運転してもらった。
まず、なめらかさでいうと彼のシビックの方が滑らか。オイルの影響なのかどうかはわからなかったけど、俺のクルマの方が雑にVTECに切り替わる感じがしたんだよね。その雑さがまた好きだったりもするんですが。
そして、二人からとにかくほめられたのが、ブレーキです。また、ギアの入り方もいいって言ってもらえてうれしかったですね。
夜に店主に電話したら、すごく滑らかなのはもしかしたらマフラーの影響なのではないか?とのことでした。

そんで、翌日は菅生で行われたフォーミュラ日本を見て来ました。
大雨でした。レースは結構荒れたんだよね。最後の方で松田のタイヤが取れて、セーフティカーが入り、トップの伊沢が築いたマージンがなくなり、そこから超スプリントレース!これはこれですごくたのしかった!


そして昨日、梨狩りに行って来ました。超楽しかった!蔵王で梨食べて、お釜を見て(見えなかったけど)、そばを食べて帰ってきました。
こう考えると、かなりクルマに乗ってるんですね。楽しいからついつい走ってしまいます。
昨日だけで250キロ走ったんですが、燃費を計算したら大人3人乗って、蔵王とかっていう、
アップダウンの非常に激しいところを走ったのにもかかわらず、13キロを超えているのです。
昨日乗せた二人はクルマのことなんて全く分からない二人だったから、蔵王を下って行く際に、
エンジンブレーキをかけながら走ってたんだけど、シフトダウンする際に回転を合わせて上げるためにアクセルを煽る。すると、「おお・・・」とかって言われたりしてたんだよね。

先週しろさまにから、「普通に見えるクルマだし、いきなりぶっ飛ばしてみたら?」って言われたことを思い出し、ちょっとした直線とかでVTECに入れてやったりしたら、車内で二人が大声を上げるから笑ってしまったよ。楽しいもんだね。

メンテナンスをしっかりやれば、いくらでも走る!
これはインテに乗ってた時の経験からよく分かっていること。だからしっかり面倒を見て、乗りまくってホンダパワーの最後の一滴まで絞り出してぶっ壊れるまで乗りたいと思ったのでした。


そうそう。車検が年末にせまってるんだ。俺は被災者で、車検は一回だけ税金が免除になるので、かなり安くやれそうな感じです。
それを聞いた二人から、「これで無限のマフラーを入れるんだ!」だの、「いや、無限の脚だ!」だのいろいろ言われるけど、俺はやっぱり純正で乗っていたいなって思うかな。
へたった脚を新品の純正脚にしてまた乗っていたいなって思うんだけど、店主も無限だ!って言うんだよね(笑)
そう言われると・・・やっぱり無限にするべき・・・??(笑)
Posted at 2012/09/30 19:02:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月16日 イイね!

涼しい~♪

涼しい~♪本日、シビックのエアコン修理が完了したとのことだったので、引き取りに行って来ました。
一昨日持って行ってウィッシュに乗り、昨日の夕方に涼しくなってきた頃、「よーし!このウィッシュ、ピカピカにしてやるぞ!」って思って洗車し、さらに内装にまで掃除機をかけていた時のこと。
ショップから電話がかかってきたのでした。「修理完了したよ~!」と。

早っ!と思った。

今まで暑い思いをさせてたし、張り切ってやらせてもらったよ!と言われました。

さっそく今日、ゆりあげ朝市行った後にショップに向かいました。
すでに完成したシビックがそこに置いてあったけど、
店主はお客さんのクルマを引き取りに行ったらしく、しばらく奥さんとハナシをしてました。
いろいろ笑えるハナシとかをしながら待っていると30分くらいで店主が戻ってきました。

今年、エアコンのトラブルはたくさんあったらしくて、かれこれ10台くらいこなしたそうです。
今日にしても、トラックのエアコン修理をしてたからね。同じクルマとはいえ、メーカーの姿勢なんかは全く違うようで、特にホンダの融通の利かなさは他にはないそうで、
さらにFD2という車種の特異性がさらにその悪さを助長しているんだそうです。
だからコンプレッサーが手に入らなかった。電磁クラッチは手に入ったんだけどね。
今回はコンプレッサーを交換せずにこれだけでやってみるっていうことになりました。

もしこれで治らなかったら、車検が12月だからその時にまとめてお願いしようって思ってたけど、直ったのですごくうれしかったのでした。
これだけで治ったというのはもちろん、うれしいんだけど、それ以上に費用が想定していたよりも3分の1から4分の1くらいで済んだから本当にうれしかったのでした。
もしディーラーに出してたら、クラッチだけでは済まないかもしれない、もしそうなった場合にまた工賃がかかってしまうから、コンプレッサーも交換するべきですって言われてたから、10万以上かかるっていうことだったんだよね。
だけどこれで治ったからエンジンオイルとエアコン添加剤NC-200を合わせても、想定してたよりも3分の1くらいで済んだ感じになったのでした。
本当にありがたかったです。

帰り、エアコンをつけながら帰ってきたんだけど、やっぱり涼しいね(笑)
窓を開けて、「慣れればどうってことないよ!」なんて思ってたけど、やっぱりエアコンをつければ、運転はいかに楽になるのか?と感じたのでした。

疲れが全然違うよ。


写真は外した部品とぶち込んだコンプブーストの残り。
Posted at 2012/09/16 17:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月14日 イイね!

今日から入院。

最近、ブログのアップ頻度がかなり落ちてるような気が・・・
ま、それほどネタがあるわけではないのでしょうがないといえばしょうがないんですが。

今日はちょっと仕事が終わる頃に店主から電話がかかってきたのでした。
エアコンの修理の準備ができたよ~♪と。代車もあるっていうことだったので、すぐに行きました。
明日休みなので、明日行っても構わないんだけど、やっぱり代車に乗りたいと思うからです。
涼しいからね。どうしてもシビックはエアコンがないために暑い。


行く途中、高速道路でのこと。以前は三陸道というところを通って行ってたんだけど、
東北自動車道を通って行った方が安いし、早い!っていうことが分かって、それ以来、高速道路を使う場合にはこちらを使っているんだけど、少し進んだ時のこと。
2車線なので、少々工事なんかやってたとしても、渋滞なんてまずないし、止まるなんてあり得ない・・・そんな道路で前のクルマが先の方でハザードを出す。
なんだなんだ・・・??と思って、進むことおよそ30~40分。大きな事故があったのでした。
トラックが炎上するような事故で、脇を通り過ぎた時なんて、焦げたにおいがちょっと凄まじかった。
着くまでに1時間半くらいかかったけど、もしその事故がなかったら、1時間ちょっとで着くんじゃないかと思ったのでした。


そんでお店に到着。少しばかりハナシをしてきました。まず、今回の修理はコンプレッサーを直すところにまでは手をつけないということ。
コンプレッサーが、入ってこないんだとさ。ホンダという会社はこのように部品の融通がなかなか利かない会社で、一般の整備工場にはあんまり回してくれないような側面があるんだそうだ。
だから今回はコンプレッサーには手をつけず、怪しい部分、詳しく説明しろと言われればちょっとできないんだけど、電磁クラッチという部分を交換するんだそうだ。

この部分で治ればいいんだけど、もしここで治らなければ、コンプレッサーを交換するっていう作業に入る。多分大丈夫じゃないか?とのことです。ディーラーなんかでいくら診断機をかけたところで、
コンプレッサーの異常なのか、単に電磁クラッチの異常なのか?っていう部分は判断できない。
そういうときに頼りになるのが、これまでの経験であったり、勘だったりするわけなんだよね。
ボンネットを開けて、コンプレッサーってどれなんですか?って聞けば、「あれ!」って言って奥の方に指をさす。もうアタマがくらくらしそうでした。
あんなところにある部品を外したり付けたりするのか?と。。。素人の俺が見ても、ちょっとすごい作業になりそうなことくらい、わかりましたよ。
本当にいろんな部品を取り外しながらの作業で、かなり大変になるだろうとのこと。いつ完成なのかはまだ決まってないけど、それまでは代車でカーライフを楽しもうと思います。


こないだ、シビックを洗ってからというもの、ほとんど雨が降ってないし、降ったとしても、夜だけで昼間に走ってる間に降ったわけでもないのですごくキレイなのです。クルマを見た店主と奥さん、笑顔を見せてくれて、店主は「あー、本当にキレイに乗ってくれているんだね」って言ってくれて、俺は本当にうれしかったのでした。
洗車と同時にコーティング剤、クリスタルガードワンも施工したので本当に輝いてます。


気になる代車ですが、シビックから荷物など必要なものをいつものアルトに移そうとすると、
「あ、今回代車はウィッシュね!」と言われる。
ウィッシュですか!しばらくぶりにこういうでかいクルマか!と思ったのですが、最小回転半径がエリシオンよりも大きなシビックに乗ってるせいか、意外なほどに小回りの効くウィッシュにちょっと嫉妬してしまったのでした。

そんで・・・このウィッシュですが・・・やっぱり速い・・・(笑)
エンジンブレーキが利かない・・・つまり、エンジンのフリクションが少ない=NUTECが入ってるものと思われます。2000回転以下で普通にするすると加速して行くから燃費も非常にいいと思います。


けっこう汚れていたので、休み中にピッカピカに洗ってあげよう!そして、キレイになったウィッシュを返そうと思ったのでした。プレクサスにしようかな・・・CG1にしようかな・・・(笑)
Posted at 2012/09/14 22:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Shop Or NUTEC | 日記
2012年09月04日 イイね!

ちょっとひどいんじゃない・・・??

今日って、誰かすごい人が仙台に来たりとかしたのだろうか?
いや、野田総理がちょっと前に来た時でも、これほどまでに警察は多くなかったように感じる。
なぜそのようなことを思ったのかというと、実はやたらとパトカーで取り締まりをやってることに気付いたんだよ。


最初に気付いたのは、今日の帰りのこと。スピード取り締まりをやっていることに気付いた。
その場所で取り締まりをやってたことはあったんだけど、基本的にはケータイとベルト。
だけど、今日はスピードをやってた。スピードをやってたことは過去にもあったし、
割と離れたところから、取り締まりの機械が見えたから、イヤミったらしく減速してゆーっくり走って行きました。まぁ、これだけならば別にどーってことないんだけど、
その近くでもまたやってたんですよ。こちらはケータイとベルト。
スピードをやってたところでやってたら、もう片方ではやらないし、逆もしかり。
だけど、両方ともやってたのは初めて見たような気がする。

また家に着く頃なんだけど、近くなってきたところの交差点でのこと。なんとパトカーを止めて、
警察官が3人も降りている。一時停止のところだけにいるのかな?って思ったら、
対向車線の方にはケータイとベルトを見ていると思われる警官が2人いた。


なんだなんだ??って車内で独り言言ってたし。

百歩譲ってそこまではいいさ。そこで取り締まりやってるのは、本当に数回だけではあるけど、見たことあるし。
だけど極めつけはさっき出かけて帰ってきた時のことだ。一台のパトカーが赤色灯は回さずに、ちょっとした広場というかなんというか、そこに止まったのを見てしまった。
ちょっと広い道路に出るのに一時停止しなくちゃいけないところがあるんだけど、それを取り締まるために止めたような感じだった。
もし捜査とかそういうもので来たのであるならば、赤色灯は回すでしょ?時間的に遅くもないのに、回ってないということは間違いなく取り締まりをしようという気満々だよ。


いったいなんなんだ??

正直、ふざけんな!って思った。なんでそんな形で取り締まるの?って思ってしまう。
いつも思うんだけど、一般道における、最高速度は60キロ。これを超えてしまったのなら取り締まるのは分かる。だけど、30キロ制限のところを40キロで走ってしまうというのは、初めてのところで見落としてしまったのなら、人間だし、起こしてしまうことはあると思う。
悪いことを悪いと知らずにやってしまうことってあるじゃん?
ケータイとベルトならば、問答無用だけどね。でも、スピードと標識はねぇ…見落としちゃう事ってあるじゃん?少なくとも県外の人間なら、猶予を与えるとかそういうことはないのかな・・・??


違反を起こしちゃダメだ!っていうのであるならば、警官が堂々と立ってればいい!
なんで起こしてから、「ダメですよ!」っていうのかな??点数稼ぎとか、そういうのが見え見えじゃん?そんなことをやるのなら、平和を守るのが警察だなんていうな!


ってなわけでこのブログを見てる皆さん、宮城県は特に注意してくださいね。
こんなことをする警察なんかに貢いじゃダメですよ。スピード取り締まりをやってたら、わざとらしくちんたら走ってやりましょう。


宮城県、そうとう財政難なのかな・・・??
Posted at 2012/09/04 20:59:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月22日 イイね!

一回だけ、騙されてやる!

暑いですね。だけどまぁ、ピークの時間を過ぎると、そこからすーっと暑さがなくなっていく・・・
そんなところをみると、季節は確実に進んでいるんだなって思ったりしますね。

最近なんですが、とあるスーパーでやってるイベントに参加するため、そこに毎日と言っていいほど通っているのです。そのスーパーでのこと。
「水を一切使わない、洗車革命!」みたいなのぼりが立ってて、実演販売が行われている。

その商品の名は、FW1。
ウイリアムズのマシンを連想してしまうのは俺だけではないと思います(笑)


あのー、ここってスーパーなんですけど・・・とツッコミをいれてやりたくなったのですが、
やっぱり実演をやってる。俺がクルマを止めると、その店員さんが俺の方へやってくる。

「こんにちは!」というところからハナシがスタート。ハナシを聞けば、アメリカ発祥のものらしく、
水を使わなくても傷を付けることなく、汚れを落としてくれて、さらにワックスまでかけてくれるというではないですか。
そういうハナシを聞いて、俺は別に、うさんくさいとは思わなかった。なぜならば、プレクサスがそういうものだから。
実演販売ということで、ちょっとやってみせますよ?と言われたので、「んじゃ、この、虫の付いてるライトを拭いてみて?」というと、やってみせてくれた。
そう言って、彼はスプレーをライトに噴射。やり方をいろいろ教えてくれたんだけど、
まずスプレーして雑巾などで少し伸ばしてからマイクロファイバークロスで拭き上げる。
するとライトがキレイになる。もともとそれほど汚れていたわけではないけど、運転席側がキレイになったよ。「ん・・・??これは、悪くないかも。。。」と思った。

もう一か所。リアウイングの黒い部分をちょっとやってみて?と言った。
実はここ、かなり汚れが付きやすくて、イオンデポジットが付いてて、どうにか落としたいなって思ってた部分だったんです。

そこからいろいろ質問させてもらったよ。特に気になったのは、水に濡れた状態で使っても大丈夫なのか?ということ。
実はプレクサスとの大きな違いはここだったのです。水に濡れた状態ではちょと厳しいと。乾いた状態でやってもらった方が効果は大きいとのこと。だからこそ、水はいらないっていうことなんだけどね。

「よし!買う!」と言うと、彼は喜んでくれた。1本2100円。
とはいえ、それだけのことで俺は完全に納得したわけではありません。むしろ、それが本当にいいのかどうかを確かめてやるぜ!っていう感じ。
悪い言い方をすれば、一回だけは騙されてやる!っていう感じだよ。それで「騙された!」って思ったものは過去にいくつもある。
それでもここに洗車ヲタクの悲しき性が俺の中に存在しているために買ってしまう。そうやって自分の糧になってきているわけだからね。


2本買っていただけたら、700円するマイクロファイバークロスを付けますよ。。。とか、これくらい買っていただければ・・・みたいに言われたけど、ここはブレーキ。
クロスは持ってるし、本当にいいかどうかは、この一本を使ってみてから判断する!
母親のクルマ(スイフト)のボンネットに水アカが結構付いているので、これで試してみる!
俺は俺で、バンパーにたくさんの虫が付いたら、これで対処してみよう。
購入してからとそのスプレーに書いてあることを読んでみた。すると、カルナバ蝋とか、石油系とかって書いてあるではないですか。
基本的にガラス系のコーティング剤が好きなおいらですが、ここは1つ、試してみるいい機会かもしれません。


これでいいと思ったら、これから先、そば部長洗車ヲタク堂でも採用して行こうと思います!
ダメだと思ったら、あくまでも汚れ落としの1つとして使う。油脂系だからそれで汚れを落としたらその油分をG-510で落として、その上からガラス系コーティング剤(クリスタルガードワン)を施工してやろうかとか思ったのでした。
Posted at 2012/08/22 19:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「そうそう。言い忘れてたけど、シビック降りました。先月末から、相棒はアルトワークスです☆シビックはおよそ47万キロ乗りました!」
何シテル?   03/05 18:58
こんにちは。ホンダ党員の人間です。 人生の大半をホンダに捧げてきた、そのくらいホンダが大好き。 その出会いは88年。アイルトンセナがマクラーレンホン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボディーを磨く 2017年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 09:47:22
とある倉庫業の日常36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 05:35:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本当はもっと後になるんじゃないかとって思ってました。 だけどあれは忘れもしない3月11日 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車っていうか、相方とか相棒って言ったほうが正しいかもしれません。 インテグラタイプRで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation