• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
|

masu111Sphase1の愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2023年9月30日

マルチファンクションリレー分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ローバーKシリーズ等で使用されているTRW製マルチファンクションリレーユニット
(以下MFRU)は故障率が高く、
当該車両も予防保全で一度新品に交換しているが、
中身を確認した事が無かったので車両から取り外して分解を行った。

部品構成と原価からするとショップ等で販売されているMFRUの価格が非常にぼったくりであることが伺える。

表面パターンで一番まずいのは写真赤○の箇所である。
2
裏面のパターンを見ると、リレーのパワーラインが赤○部、抵抗の足のスルーホールのみで導通している。

このリレーに何A電流が流れているかは分からないが、よくこれで焼損しなかったものだと感心した。

電源基板のパターン設計経験者からすると複数のスルーホールで補強するのが普通ではないだろうか…
3
当該箇所の拡大写真

穴径は0.8Φくらいだと思われるが、
この穴1個に何Aかの電流が流れる事を想定すると恐ろしい限りである。
しかもご丁寧にサーマル処理までされている。

この基板のパターン設計をした担当者は電源基板の知識が無い素人だったと思われる。

メインの電源コネクタの部品面ランドも
サーマル処理されており、銅箔の幅が
半分程度になっていた。

部品面だけで導通しているパターンは
大電流が流れると容量的にかなり厳しいのではないだろうか。
4
さすがにこのままフタを閉めるわけにはいかないので、
とりあえずコネクターの端子からリレーのパワー端子まで適当なACコードを切った線で直結しておいた。

本来は基板のパターン設計からやり直すべき状況である。
5
当該MFRUの品番

この品番以外にも同形状の類似部品が複数存在するので、同様の状態になっている可能性もあると思われる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショートアンテナ

難易度:

ホイール交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター、ミッションオイル交換 18953km

難易度:

エリーゼ CTEK マグネットパワークリップ取り付け

難易度:

ジャッキアップ、タイヤハウス掃除

難易度:

HIGH SPARKIGNITION COIL

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

以前は約1年間本物のR乗りでした。 国産スポーツカー(スポーティーカー)を何台か乗り継ぎ、 パワーより軽さという結論に至りました。 鉄板溶接の国産車は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エリーゼ点検対策 エラーチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 21:42:19
メーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 13:39:08
クーラント交換、サーモスタット、ヒータマトリクス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 08:47:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012/4月購入 H11年式 フェーズ1 111S(SCCJA1119XHC3**** ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2010/2月購入 H10年式(SW20-011****) 5型 G-LTD 純正オレン ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2009/2月購入 H7年式 前期型 V-spec(BCNR33-001***) バルタ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2007/4月購入 H3年式(EG6-100****) エンジンミッションは何の問題も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation