• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマ。のブログ一覧

2025年01月08日 イイね!

好き嫌いは分かれる

この手のSUVクーペは好きな人だけ買えば良いんだと実感。使い勝手はX1やX3に劣り、走りは3や5には達しない。詰まるところ、いいとこ取りなのでなく妥協点がかなり多い。
スタイルに関しては個々人の問題なので感性次第だけど、実際写真で見るより実物は結構慣れれば普通。人間なんにでも慣れてしまうものだと思う。
Posted at 2025/01/08 20:45:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月24日 イイね!

1年

1年納車されて1年経ちました。

そのうち1ヶ月くらいはディーラーに預けてたと思います。
・納車初日にオーディオが動かない
・納車初日に鍵が閉まらない(ドアハンドル)

・ミリ波レーダーの故障
・アクティブステアリングコントロールユニット故障

・タイヤ摩耗でバースト

これらでお金を出したのはバーストでタイヤ交換のみで、他は全部保証修理でした。
おかげさまで保証の有り難みは感じましたが、妻の輸入車への不信感は最高長になりました。(その間、親のMINIも2回くらい故障)
もちろん私も頭の片隅で壊れるのをビビりながら乗っているのもあるし、そのせいか洗車時はかなり細かく車をチェックする様になった。

しかしながら、国産車とは全く方向性が違う乗り心地やハンドリング、BMW製ディーゼルエンジンはやっぱり面白い。運転してて楽しいし、コロナ禍じゃなければ何処でもふらふら走っていきそうだと思う。

燃費も今まで乗ってきた車の中で抜群に良く、軽油なので経済性も高い。この燃料高騰時代には助かる。これはハイオクだとリッター20km以上じゃないと軽油と同じ燃料代にならない。

外観や内装の見た目は個人的には、かなり好き。サッパリしているので飽きも無さそう。今のG31もLCIになってから好みの顔になったけど、とりあえずF11でも全然今でも通用する。



その反面、1年ほど乗ると不満も出る。
やっぱりナビは国産車には絶対敵わない。正直使いづらい。というか使えない。ルート案内は適当だし、idriveの使いづらさは1年経っても不明点だらけ。
オーディオはレクサスから乗り換えだとやっぱり見劣りする。でもこれは仕方ない。

結構疲れるのは、メーターや内装のライトが「赤」なこと。今までずっと白っぽいライトで慣れてきたので、赤だと見づらいし、異常に疲れる。対策出来ないので夜の運転はかなり辛い。

まだまだ細かい不満はあるけど、これから対策出来るものはちょこちょこ対策していって、無理なところは慣れるしかないかな。辛いけど。
とりあえずあと最低6年くらいは乗らないとって考えてるのでゆーっくり考えます。
今はなんせ不満を満足が上回ってます。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/04/24 18:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月07日 イイね!

警告灯点きまくり!



大雪の中、帰宅途中突然警告灯が点灯。

「走行安定性 走行注意」

なんだこれ?と思ってるうちに




「ステアリング負荷上昇」
いや、普通に走ってるだけなんだけど…

さらに

衝突警告異常、歩行者警告異常。
写真撮れなかったけど、この後に
「ステアリング異常 アクティブステアリング初期化をしてください」

んー、普通に前に走ってるだけで異常が出るのはほんと異常な車ですね。ほんとこの大雪で疲れてるのに警告灯でどっと疲れました。

閉まってるディーラーに押しかけて(一応電話はしてから)車を預けてきました。代車ももちろん貰う。

横滑り防止とトラクションコントロールはエラーで動きません。こんなに雪降ってるのに!!ハンドルもめちゃくちゃ重いし!
あー気分悪い!!保障で直るかな!?
Posted at 2021/01/07 21:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月11日 イイね!

ACC故障修理から帰ってきました




ACCの修理が終わって車が戻ってきました。
218dから523dだとサイズがデカい…いつも慣れた頃に代車を返すのですごい疲れます。



今回修理交換箇所はミリ波レーダーのみ。




ディーラーで見てもらった時も故障はやはり出続けており、私が話した通りの症状が再現出来た。

症状
・ACCは走行中は通常通り作動する。
・走行中は追従し、加減速は問題無い。
・完全停止しようと減速、約0kmになるとレーダーが追従車を見失い、急加速する。
・停止した状態でACCを再起動しても追従車を認識しない、もしくはACC自体作動不能になる。

・走行中に「衝突警告がオフになりました」と警告音が鳴り、「レーダー、カメラを掃除してください」とidriveにメッセージが出る。




・警告灯が点灯。数分〜数十分放置すると警告が消えるが、また再発する。




・衝突警告オフになるとACCは使用不可、衝突警告はもちろん鳴らない。ACCでなく、単純に速度維持としてのクルーズコントロールとしては使用可能。ACC作動中だと上の警告が出る。



(警告音が点いてるときに車両自己診断するとこれが出ました)

これら全てがディーラーでも確認出来たそうです。


盆明けに1度修理に預け、ディーラーとBMWジャパンで修理のやり取りをしてもらう。ディーラーが言うには物理的故障以外では初めての症状らしい。まずはミリ波レーダーを交換してプログラムアップデートをする方向で修理を進める。
部品の納期が2週間くらいかかるので一旦車を返してもらう。

9月に部品が入ったので1週間入庫。
ミリ波レーダー交換とプログラムアップデートで修理完了。故障症状は出なくなった。完全に直っているとは思うが、使用しながら様子を見ることに。


結果としてはミリ波レーダーの不具合だったんですが、まぁ、とりあえず様子見でブレーキをいつでも踏めるようにしながら使用してみようと思います。参考程度で今回の故障の記録を残しておきます。

ちなみに今回は保証で無料修理だったので支払いは無し。保証無しだと概算で20〜30万程度になるのでは?とのことでした。





帰ったらBMWから試乗案内が来てました。(引取時は大雨だったからすぐ帰った)
土曜日はX5か320dxを借りて乗ってみたいと思います。最近月に1度以上のペースでディーラーに行ってるような気がします。レクサスディーラーよりは入りやすい雰囲気なので気が楽です。
Posted at 2020/09/11 10:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月04日 イイね!

5ツーリング

ワゴンでディーゼル。というのが条件で探すとほぼ輸入車になると思います。
もちろん国産車は国産車の素晴らしいところがあるし、輸入車は輸入車の良いところがあります。その時々で正解はないと思いますが、セダンの快適性、走りに積載量をプラスするならばワゴン一択になると思います。ディーゼルエンジンは走行距離での経済性を優先させればお勧めです。少々うるさいですが、運転してる限りではどディーゼルとは分かりづらいです。
Posted at 2020/05/04 22:07:12 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「福島は会津若松まで日帰りで。遠かった…眠い。」
何シテル?   08/12 19:32
免許取得してホンダ・セイバーUA1というマイナー車を購入後、ホンダって良い車作るな!と思い、インスパイアUA4を購入。 USホンダとかACURAはかっこいいな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアショックアブソーバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 10:24:22
リアブレーキパッド&センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:24:13
左リア、アウタードアハンドル交換(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:20:51

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW523d⇄レクサスGS350と入替。 2020/3/28注文書(契約書) BMW ...
スバル ステラ スバル ステラ
妻の車。 妻の車遍歴 プレオ → ステラRN2 → スイフト → ステラRN2。 ス ...
カワサキ 250TR カワサキ 250TR
実家に置きっぱのバイク。 バッテリーがしょっちゅう上がっているので回復させて乗ってます。 ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
250ccネイキッドの最速モデルが欲しくて購入。 四気筒の19000回転はF1の音っぽく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation