• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫飼いの愛車 [ホンダ WR-V]

整備手帳

作業日:2024年10月10日

リアドライブレコーダー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リアドライブレコーダーを取り付けました。
フロントはメーカー純正品を納車時に取り付けてもらってました。
リアは前車で使用してたものを流用です。
やっと涼しくなったので作業に取り掛かることにしました。

当初はハイマウントストップランプの横に取り付ける予定でしたが,仮設置したところルームミラーに写り込むのが気になったので右下方に取り付けました。
この位置だと右後席ヘッドレストに隠れるので気になりません。
それに両面テープが弱ってきても落下する危険性がありません。
2
電源は後部座席用の電源ソケットから取り出します。
バッテリー直結にはしたくないので。
3
コードは足元のマット下を適当に通してます。
4
配線はウェザーストリップを外して右後部座席横の隙間を通します。
5
カーゴルームの天井に配線が出てきました。
6
その他の配線が通っているチューブ内を通します。
シリコンスプレーを塗布しておくと通しやすいとの事前の情報収集が役立ちました。
 
※ 写真は本格的な作業前に試しに通してみた様子です。
7
ハイマウントストップランプを外して,穴から配線を出します。
8
リアハッチのガラスとボディの間に配線を押し込んでドライブレコーダー本体につなげました。
9
内装剥がしと配線ガイドがセットになっているものを購入しました。
これまでマイナスドライバーやその他の工具を使ってましたが,やっぱりあると便利です。

https://item.rakuten.co.jp/makotoya-fcl/s-mh0403-4a/?s-id=ph_pc_itemname

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車記録 バリアスコート施工2回目!ぬるぬる感が最高!

難易度:

飛び石

難易度:

ストロボコントローラー取り付け(^^)

難易度: ★★

コンデンサーの保護

難易度:

HDMIセレクターを使用して

難易度: ★★★

WR-V 2025年モデル ソフトパッドガーニッシュ純正流用(部品番号調査)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WR-V スクイージーを買ったけど https://minkara.carview.co.jp/userid/3666438/car/3637357/8121857/note.aspx
何シテル?   02/20 11:50
猫は黒,車は赤。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
WR-V Z 2024/03/30 契約 2024/08/24 納車 当初は最も安いX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation