• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなた2の愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2024年9月16日

安心クッションでロードノイズ低減

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
hiro802さんの「安価でロードノイズを制する方法(その9)」を見てこれだ!と確信し早速Amazonに発注翌日に届き早速作業を開始しました。CX-5はKEの時代から乗ってて2023年のKFの型に乗り換えました。KFでは合わせガラスを採用され静粛性が高まってはいますが、エンジン音、ロードノイズは気になるところです。
本日までに・・・6月にフェンダー、バルクヘッドの静音施工、先週ボンネットの静音施工済み。この3連休を利用してラゲッジボックスのデッドニングを行いましたが、納得がいかず
「安心クッションかまぼこ型」¥664でチャレンジです。
2
長さ40CMなので10CM4つに切断。2片は縦半分に切断です。ちょうど包丁を研いでいて、これははさみより包丁の方が切断にはいいのでは!?と思い切ってみたら綺麗に切断されました。
3
hiro802さんの指示通りにドアヒンジの部分に10CM1片を差し込みます。ここはジャバラの下。
4
またまた、Aピラーの箇所に縦5cm1片を投入。ドアの方に半分に切断したものを投入。hiro802さん曰くドアが閉まった時に2つが密着しピラーへのノイズ侵入を防ぐ狙い。
5
確認の為一般道、高速道両方を走行してみました。結果は・・・
低音のロードノイズはあるものの、高音は減少した感じ。CX-5のロードノイズの入り口は他にもありそうですね。
それにしてもhiro802さんの探究心は素晴らしい!ありがとうございます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サブウーファー 12インチ取り付けへの道 Part1で終了

難易度:

スピーカーユニットの音出しチェック用配線

難易度:

スピーカー&ツイーター用のバッフルを設計する方法

難易度:

カーナビゲーション交換

難易度:

ラゲッジスペースのデッドニング

難易度:

ツイーターの角度決め用 レーザーマウントの製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 安心クッションでロードノイズ低減 https://minkara.carview.co.jp/userid/3666681/car/3637786/7937841/note.aspx
何シテル?   09/16 15:22
ひなた2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェンダー内の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 00:16:28

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation