• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

死ぬまでAWのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

キッチン水栓の増設

キッチン水栓の増設家は新築時ビルトインのコンロ、食洗機は修理時や交換時に大金がかかるので
付けませんでした、でも食洗機は欲しいということで水栓にナニワの分岐水栓
を付けて使用していました。これが25年前でその時から次回交換までには
水栓を追加しようと決意、ようやくこの日が来ました。




数年前に準備したパーツセット、左上はチーズ(二又)で洗浄便座付属品の
余りもの、右上はコック付き水栓でオクでゲット(2000)、ステンのメッシュホースも便座の余りもの片側ナットサイズが違っていたのでたけのこと13の袋ナットを使って加工したもの。




穴あけに邪魔なのでコックを外す。




適当な場所にホールソーで穴あけ。




水栓を固定。




水側の逆止弁を外してそこへチーズをかませて逆止弁を付けて
チーズと水栓をメッシュホースで繋いで はい終了。
もっと早く出来ると思ったけど歳のせいか半日もかかってしまいました。
でメイン水栓の分岐を外そうとしたら これがメッチャ固着していて
結局諦めたとさ!
でもこれで次はどんな水栓でも付けられるし高い(2万)分岐も買わなくて
済むので一安心
構想25年作業時間4時間達成感半端無し!!









私がまだオーディオに拘っていたときのスピーカー加工
中央上がギボシをトヨタ純正(フロント)カプラーに変換するコード
左は当時の純正OP(パイオニア)Fスピーカー(1万)
穴を広げてRにも装着可能(車両側も加工済)
右はちょっと見にくいけど平形端子をトヨタ純正に変換するコード
ギボシもハンダ付け 当時はこんな便利物ありました。(今でもあるか)
Posted at 2024/02/23 19:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

ブレーキマスターシリンダーOH

ブレーキマスターシリンダーOH2か月ほど前甥っ子がAWのブレーキペダルが奥までいき
ブレーキが利かなくなったと家へ来ましたが
甥っ子AWは5年前にピストンを新品に交換してるのに
たった5年でダメになるとは思えずとりあえずばらして
シリンダー、タンク等を清掃してフルードも全交換して
エアー抜きをしたけど結果は同じだったので
みんともに連絡、だいぶ前にピストンキット無いそうな!(ガックリ)
たまたまみんともが程度良の中古を持っていたのでそいつを
譲ってもらい本日再チャレンジ。
写真はスポイドで今からフルードを抜くところ。




シリンダーからピストンを抜いて同じように並べて
程度良の中古を組み込み元に戻す。




で4か所を順番にエアー抜き、前回は2時間ほどかかったけど
今日は慣れたので1時間で終了、結果もバッチリ
中田舎さんありがとうございました。
直った直ったと浮かれていたけど
交換したピストンを見ると4個中1個だけ傷がひどく
それが5年前交換したピストンパッキンと場所も症状も同じで
これってシリンダー内壁にキズがあるかもと思ったけどあとの祭り。(ガックリ)




3か月ほど前の車検で指摘されたマフラーの穴、
たいこ両側ともパイプの付け根が半分ほど腐食で穴あき。




以前使ったJBウエルド接着剤が調子よかったので今回もそいつで補修。




代わりに着けたマフラーが爆音だったけど
テール部分が大きかったので パンチングメタルをパイプに加工して
ガラスウールを巻いて突っ込んでやったらだいぶ静かになりましたとさ!
Posted at 2024/02/17 17:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月13日 イイね!

水栓吐水向きを(上げ下げ)逆にする方法

水栓吐水向きを(上げ下げ)逆にする方法写真は30年ほど前の下げ吐水ワンホールキッチン水栓で
通常の位置です、ちょっと見にくいですが手前左が湯右に水の
チューブがあり奥に固定用のボルトナットがあります。




でこれはスパウト、レバーを180度反転させた時の写真、
チューブは左右逆でボルトナットは手前にあります。
これを床からの配管と繋ぐときは水栓チューブを交差させて
繋ぎます、これでレバーを上げると水が出ます。




これはザルボと呼ばれるパーツで別名継ぎ足しソケットで
もしチューブがぎりぎりで配管に届かないときに使うパーツです。
これで吐水向きが逆になりますがこれが出来るのはワンホールタイプで
スパウトが360度回転することと、レバーを反転させたとき
スパウトと干渉しないことです、今から10年から30年前の
水栓ならほぼOKですが最近の洒落た水栓は分かりません。




誰かと違って写真が少ないので現在リフォーム中の和室二間続きの典型的な
田舎の家のちょっと洒落た屋内をアップ、四十数年前父が考えた吹き抜けで
二階踊り場奥の壁のクロスは最近私が貼りました。
(写真がたった3枚しかなかったので尺を稼ぎました)笑
Posted at 2024/02/13 16:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月10日 イイね!

40年前の浴室折れ戸の補修

40年前の浴室折れ戸の補修写真は折れ戸の下に着いているガイドと呼ばれるパーツ(左部分)です、
こいつがレールの上をスライドしますが長年の使用で溝が浅くなり
開閉時に戸が外れるようになります、これが20年前の出来事でした。
戸を外してよく観察したら固定側、開き側共に同じ物を使っていたので
その時は両方外し逆にセットして解決。
そして数年前再度外れるようになりましたが
今度は代わりの物がないため溝を深く広く加工してそこへ
塩ビをボンドで接着してレール用の溝を切って使っていました、
ヒントは例のギアです。(笑)
写真はその時の再現。






で1年ほど前偶然こいつをネットで発見したので即注文(2個で2200)、右下には既に
新品が着いていますが固定用のビス穴が腐食して固定できなかったので
反対側に穴を開けて固定してあります。




これが反対側もしこちらもだめになったらステンの板をカットして穴を開けて
対応する予定です。



こいつは折れ戸の内側取っ手です、両サイドにあった樹脂製のブラケットが
割れたので取っ手と折れ戸のアルミ部分に穴を開けてM6の長ねじとナット4個で
固定。(あと100年大丈夫)



取っ手の反対側。




こいつは戸中央上にあるラッチ(バネ式)と呼ばれるパーツで閉めた時に
レールにはまり閉め状態を維持するものですが
長年の使用で削れて隙間がどんどん大きくなります、
右のグレーが自作左が削れた純正品、取っては加工、着けてテスト
何回やってもましにはなるけど隙間が出来るので諦め!!







そこでこんな対応。結果はバッチリ!




AW同様ゴム類はどんどん短くなり両方とも上が10センチほど下がったので
片側だけ代用品購入、余った部分は左下 上は古いパッキン。
Posted at 2024/02/10 16:21:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月24日 イイね!

洗面台リフォーム排水編

洗面台リフォーム排水編写真は洗面台の排水部を全て外したもの、中央上が排水金具、下が排水トラップ
左がオーバーフロー用ホースです。当初はこれを全とっかえしようと思いましたが
排水穴径、オーバーフロー有り無し、排水栓の種類等を考えるのが面倒になって
補修することにしました(時間はいっぱいあるし40年前の純正はあるわけないし高いし)5000ぐらい。




これオーバーフロー出口のパッキン部 カチカチでボロボロ。




ここオーバーフロー出口のボウル裏側、錆びでボロボロ。
無理な体勢でマイナスドライバー、スコッチタワシ、ペーパー、ワイヤーブラシで面を修正。(当然体はつりまくり)




これ排水金具上下のパッキン、ところどころ切れてちょっと固い、でもこれを再使用 そのまんまでは不安なのでシールテープで補強、追加で金具のネジ部にも
シールテープ。この方法は現場での応急処置ですが10年は持ちます。(笑)




ボロボロになったパッキンを綺麗に取ってコーキングで埋めて新たに
パッキンを自作。




金具とオーバーフロー出口を固定したところ、中央パイプを上のネジ内側に
差し込むのですがこのパイプが割れており5ミリほどしか残ってなかったので
コーキングとテープで補強、ここには圧がかからないのでこれでOK,
上の
ナットの内側ネジ部にはシールテープが巻いてあります。




で完成、中央がグレーのテープで補強してありますが これは袋ナットが
割れていた為、ここも圧がかからないのでOK。




最後に水栓の様子を見ながら水を張って漏れ確認、結果はバッチリ!




洗面床は縦横、穴の径、位置を採寸して塩ビ板をカットして敷いて終了、
これでまた40年持ってくれれば。
Posted at 2024/01/24 20:51:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぺこなみ ほんとAWをここまでよく頑張ったと褒めましたが帰宅途中 日が暮れてヘッドを点けたんですが前車との車間距離が分からなくて免許返納しようかなんて!」
何シテル?   04/27 18:28
昨年の夏、日本一汚いAW仲間(身も心も)から日本一汚いAW(内も外も)SCATを譲り受けました。 当初はこのAWのレストアを定年後の楽しみにと思っていましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4AGZカムカバーへの めっき処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 01:51:41
4AG(Z)用デスビのオイルシールとベアリングの代替品番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 18:47:22

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和61年から乗っています。 ほぼノーマルです。
光岡 ゼロ1 光岡 ゼロ1
H6年式のどノーマルです。 夫婦共々 歳を重ねると共に体力が落ち バイクに乗るのが辛く ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
仲間から譲り受けた 62年式GリミのATです。 ATだったから譲り受けました、 最近M ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
娘(20歳)が乗っています。 昭和62年式MTのGですが パワーウインドウでないのが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation