ワタシも参加する機会にめぐまれ、
本日、ジュリエッタで初挑戦してきました!
オートテストは、
ジムカーナやサーキットのように高速で走り回るのではなく、
とまったり・バックしたり・・・
という運転テクニックも試されるのが特徴的ですね。
あとは、ヘルメット・グローブも無しで参加OKという、
ワタシのようなモータースポーツ超初心者でも気軽に始められるという・・・(^_^;)
今回、ジュリエッタでお世話になっているディーラー 八光自動車さん主催のオートテストが、
南港の舞洲で開催されたので行ってまいりました♪
一応、ゼッケンつけて、不要な荷物はおろして・・・
と気分だけはサーキットさながらです(苦笑)
タイムもちゃんと計測されます♪
前のクルマに続き・・・
コースイン・スタート!!
と、気分だけは他の皆さんにも負けていません(笑)
ちなみに今回のコースは↓のような感じでした。
事前にメールで告知はされていたため、
前日までに脳内イメージはしたうえで挑んだものの、
いざ走り出すと頭の中は真っ白になり、
初回・2回目はミスコース連発・・・
特に、バックで切り返すところがうまくいかなくて、
何度も切り返すというカッコ悪さ(>_<)
こういうところは、
小回りの効きそうなアバルト500・595や124スパイダーあたりが良さそうです。
「ホイールベースの長いジュリエッタで、切り返しナシでバックするのはムリじゃないかなぁ・・・」
などと思っていたところ、
3回目の走行直前にスタッフさん?ボランティアさん?から、
「サイドミラーを下に倒して、バックする時にポールが見えやすいようにすると良いですよ」
とアドバイスをいただき、
実践してみました。
すると・・・
3回目はまさかの切り返しナシでバック成功!
タイムも大幅短縮!
調子にのってヒートアップしそうでしたので、
近くのコンビニでアイスコーヒーを買って一休みし・・・
残りの4回目・5回目とさらにタイムアップを果たしたところでオシマイとなりました(^^)
今回、自分のクルマで広い場所を思いっきり走らせるのは初めてでしたが、
いくつか感じた点を・・・
・ジュリエッタぐらいのパワーのクルマだったら、
アクセルはひたすら踏み込めば制御に頼ってある程度走れるが、それでは腕は上達しない・・・
・コーナーは、スローイン・ファーストアウトを徹底すべし
・ブレーキングってめちゃくちゃ難しい。
ブレーキパッドが云々よりも、まずはコントロールできるようになるべし。
・スポーツ走行する時は、やっぱり「d」モード固定で・・・
・スピードメーターもタコメータも全く見る余裕無し・・・ジュリエッタがATでよかった・・・
(いつかはMTのコペンで思うがまま走らせてやりたいモンです)
先日の点検で前後ローテーションしたばかりのPOTENZAさん、
今回はよく頑張ってくれました。
サイドウォールまで痛めつけて走ったのって、初めてかも・・・
トラクション・コーナリング・挙動の分かりやすさともに、
我が家の純正足回りのジュリエッタにはベストマッチです、
やっぱりイイタイヤ(^^)
ただ、そもそもが重量級のジュリエッタだけに、
やはり、コーナーでは速度が乗りすぎるとアンダー・・・
他のミトやアバルト勢ほど機敏には走ってくれませんでしたが、
なんとか5周目には恥ずかしくないタイムを刻むことが出来ました。
これだけで大満足です♪
そんな、クルマを思う存分に楽しめた日曜日でした(^^)
最後にはお土産にピレリのロゴ入り傘をいただきました。
ディーラーさん、ありがとうございました!!
オートテスト、ハマっちゃいそうです(^_^;)
我が家は、先週の水曜日からツマが胃腸炎にかかりダウン・・・
この時期、ノロウィルスなんかも流行りますので、
体調管理には特に気をつけないといけませんね・・・
ワタシは、去年のこの時期、牡蠣からノロウィルスにやられ、
酷い目にあったものです(^_^;)
ツマのほうはノロウィルスではないようですが、
どうも長引いているようで、今日も寝込んでおります(>_<)
・・・ということで、今週末の我が家は、
どこかへお出かけすることもなく、
久しぶりに自宅で大人しく過ごしております♪
ワタシは、今朝、少し時間が出来たので、
久しぶりにジュリエッタとコペンの洗車を。
最近の雨やら、強風の日に飛んできた砂埃やらで、
どちらのクルマも見るも無残な状態・・・
だいたい、いつも洗車に要する時間としては、
ジュリエッタ→1時間20分
コペン→50分
ぐらい。
かつ、コペンの方がボディの形状的に洗いやすいこともあり、
今回もジュリエッタ→コペンの順で洗っていきます(^^)
まずは、ジュリエッタの足回り、ホイールから手をつけます。
低ダストパッドのおかげで格段に汚れは少なくなりましたが、
やはりジュリエッタのホイールは洗いにくい・・・
先週の4年目点検でパッドを交換した際、
ディーラーさん、キャリパーもキレイに拭いてくださったようです!
ありがとうございます(^^)
目立ちやすいフロントのブレンボだけでなく、
リアもキレイにしていただき、
感謝感謝です!
今日も1時間少々でジュリエッタの洗車はおしまい。
洗車が終わった後の、
この角度から見るジュリエッタ、結構好きです(笑) ↑
もし、自宅のビルトインガレージに保管していたら、
休みの日は一日中眺めて過ごしそうです(^_^;)
一息つき、引き続きコペンの洗車にかかります。
コペンの方はジュリエッタに較べると格段にラク。
今日は30分少々で終わりました。
我が家のジュリエッタ・コペンは、
専門店でガラスコーティングをしていただいていますが、
いずれも前回のメンテナンスから半年程度経っていることもあり、
若干、コーティングの効果が弱まってきた様子・・・
また近いうちにメンテナンスに行くことにしましょう!
・・・なんてことを考えながらスマホの週間天気予報を見ると、
明日と明後日はまさかの雨予報。
せっかく洗車したキレイな状態も、
1日少々で終わってしまいそうです(^_^;)
かつて、「+100ccの余裕」というキャッチフレーズで他車を追い抜いてヒットしたクルマがあるそうですね。
当然ながら、ワタシの生まれるよりも昔のお話、
ワタシにとってはこの数年の間に初めて聞いた話にとどまりますが・・・
話は変わりまして、
先日、「+400ccの余裕」を感じられるクルマに乗ることができましたので、
今日のブログではそのことについて書かせていただきたいと思います(^^)
我が家のジュリエッタもはや4年目の点検、
ということで、先日、いつもお世話になっているディーラーさんへ入庫しました。
今回は点検とあわせてブレーキ回りの交換もお願いしており、
所要時間は3時間程度かかる・・・
ということで、その間の代車をお借りすることに。
今までの代車というと、
2代目パンダ・鉄仮面のプント・アルファ156のV6・日産キューブ、
ときており、昨年はジュリエッタ のスーパー・パックスポーツをお借りしたので、
今回はなにかなぁ・・・と期待していたのですが・・・
それが、コチラ↓
なんと、今回の代車は、ジュリエッタのトップグレード、「ヴェローチェ」でした♪
総走行距離も600Km少々、とほぼ新車です(^^)
我が家の2014年式の「スポルティーバ」と単純にスペックで比較して・・・
・排気量が約400ccアップの1742ccターボ
・馬力は70PS増しの240馬力、トルクは最大9kgm増しで34.7
と、このご時勢ではメチャメチャ速いクルマ・・・というわけではありませんが、
感覚的な刺激の強さでは我が家のクルマの3倍増しくらいに感じられました。
現行のヴェローチェに乗るのは、実は今回が2回目なんですが、
前回の高速道路オンリーでの試乗とはまた違った感覚を感じられました♪
こちらの個体は、オプションと思われるレザーシート仕様で、
一見、ラグジュアリー傾向のように見られますが、
座面がかなり前上がり気味の形状・硬めの座り心地からして、
明らかにスポーツ走行を意識しているホールド感抜群のシート・・・
座り込んだ瞬間から、いざスポーツカー!って感じになりますね。
エクステリアでは・・・
テールパイプが2本出しになったり
ヘッドランプの中がダーク塗装されたりしています。
極めつけは、同じくダーク塗装された梅ホイールですね、
ウチのにもつけたいくらいカッコいいホイールです(笑)
ちなみに、インテリアに戻りますと、
どうも不可解なスイッチが頭上に・・・
これ、何のスイッチですかね??
最近流行の、マフラーのフラップを開いてサウンドを変える仕組みのようにも見えなくもないですが・・・
同乗したツマ曰く、「アルファロメオだから、マフラーから蛇が出るんじゃない?」とのことです、
まぁ、そうも見えますが、そんな装備つけてどうするんだろ(笑)
アルファレッドのボディカラーとあわせて、内外装は、満足度100点満点(^^)
で、肝心の走りは・・・
・アクセルを踏み込むと「ボボボ!」、シフトアップ&ダウンで軽く「バフン!」とこちらもスポーツカーのムード満点
・この日は残念ながら路面はウェットだったこともあり、
アクセルを下手に踏み込むとすぐにトラクションコントロールが働くあたりの刺激の強いエンジンも大満足
・明らかに硬めの足回り&ウェット路面でも抜群のコーナリンググリップを発生させてくれるピレリP7との組み合わせは、
ワインディングでの楽しさを倍増してくれます
ということで、こちらも満足度100点満点(^^)
3度の飯よりスポーツカーが大好きなワタシからしたら、
じゃあ、もう買い換えるしかないんじゃない?という話につながるわけですが、
よくよく考えるとそうはいかないところも・・・
・シートの座面の後ろのあたりがどうにも硬すぎて、
1時間以上運転しているとお尻が痛くなった・・・
長距離ドライブはしんどいかも。
・実燃費は我が家のスポールティーバより1~2割ダウン
今回の代車では、おおむね8Km/L台でした↑
ツマが毎日遠距離を通勤に使うことを考えると、精神的&金銭的負担が大きい・・・
・ちょっと踏み込んだだけでガバっと大パワーの出るエンジン、
ワタシは微妙なアクセルワークも好きですが、メインで使うツマの好みには合わなかったようです・・・
ということで、良くも悪くもスポーツカーな「ヴェローチェ」、
点検から終わってかえってきた我が家の「スポルティーバ」に乗りなおして、
色々と寛容なところがファミリーカーとしても使う今の我が家には、こちらのほうがピッタリかも・・・
という結論に落ち着いた次第です(^_^;)
「プラス400ccの余裕」はとっても魅力的ですが、
これを買ってしまうと、
毎週末のたびに楽しくて一人で走りに出かけてしまいそうで、
家族から大ブーイングが出てしまいそうですね(苦笑)
さてさて、4年目の点検も無事に終わり、
今回、ブレーキパッド&ローターを低ダストタイプに交換した恩恵は十分感じられています。
今日は、自宅から大阪市内まで往復80Km近くを運転しましたが、
それでもこのダストの少なさ、大満足です(^^)
来年には2回目車検を迎える我が家のジュリエッタ・スポルティーバには、
まだまだこれからも活躍してもらうことになりそうです!!
・・・ということにさせてください(笑)
うちの子どもは、今年で4歳。
本格的なスキーデビューの前に、まずは雪遊びで雪に慣れるところからスタートさせてやりたい・・・
と思っておりましたので、
昨日(2/3)・今日と、1泊2日で岡山県 蒜山高原へ雪遊びに行ってまいりました♪
我が家のジュリエッタはスタッドレスを履かせていないので、
当然ながら雪道を行くならばスタッドレス装着のレンタカーで。
今回は、タイムズレンタカーで、
アクセラ・スポーツを借りました。
こちらの個体は、2014年式・走行距離7万キロオーバーの、
1.5L NAガソリン車、グレードは「15C」と思われます。
現行のアクセラと言えば、
1年少々前に1.5Lディーゼルのスポーティ・ラグジュアリー系グレード「15XD」に試乗したことがあり、
その完成度にはたいそう感心させられたものですが・・・
こちらのノーマル・コンフォート系グレードでもなかなかのものでした!
メーター・インパネまわりは最近のマツダ車らしく、
とても頑張っているなぁという印象。
初代アクセラあたりの、どうにも安っぽい感じはまったく無く、
100万円台で買える、今回のレンタカーのような廉価グレードとしても、たいした仕上がりです。
ナビ・オーディオ等をロータリースイッチで統合操作する「マツダコネクト」、
最近はドイツ系のプレミアムブランドでは定番化しつつある類のコネクト制御ですが、
操作性・機能の豊富さ・・・等々、どうもワタシは2日間程度では使いこなせませんでした・・・
毎日使い込んでいけば慣れてくるものかもしれませんが、
個人的に、直感的に乗ってすぐに使いやすいと感じるのは、
やはりレクサスのスティック式のナビ・AVが一番ですね・・・(^_^;)
走りも、やはり最近のマツダ車らしく、
なかなか満足のいくもの。
同じく、今回の100万円台の廉価グレードとは思えない走りの気持ちよさ・長距離ドライブでの疲れの少なさです!
最近のマツダがこだわっている、アクセル・ブレーキ・フットレストの適度な感覚、
オルガン式アクセルペダル、
ドイツ車ほど硬くなく、スポンジがしっかり入っていて体をうけとめてくれる座面の大きな快適なシート・・・
エンジンは、1.5LのNAなのでそんなに速いわけではありませんが、
高速道路を普通に走る分には十分。
ただ、音はあまり気持ちの良い音ではなく、
NAとはいえ、回したくなるエンジンではありませんね・・・
ATの制御も、さすがマツダ内製のこだわりを感じられるダイレクト感、
ロックアップ領域が相当広いんでしょうね・・・
シフトダウンでブリッピングまでしてくれるのは、素直に面白いです(^^)
ワインディングではキビキビ・高速道路では十分に設置感のある絶妙な足回りも、
一昔前のこのクラスの日本車では考えられないレベルです。
ただ、高速道路で100Km/hを超えたあたりから、微妙に進路がふられがちで、
ステアリングをちゃんと握っておかないとちょっと気持ち悪い感覚がしたのは・・・
タイヤのせいかもしれませんね。
今回のタイヤは、スタッドレスで、トーヨー ウィンタートランパスMK4α 205/60の16インチです。
夏タイヤだと、また印象が違うかもしれません。
いや~、アクセラ・スポーツ、改めて気に入りました!
今回、レンタカーを借りる際にはトヨタ C-HRにするか悩んだ挙句、
料金の安さでアクセラにしたのですが、
我が家、3人家族で旅行するには、大満足でしたよ!
さて・・・旅行の方は、
初日は、まず、「ひるぜんジャージーランド」へ♪
馬のえさやりに初体験です、
大人しいポニーで噛まれずに済んで良かった~(笑)
なんだか、北海道の富良野か美瑛あたりに来たっぽいような雄大な雪景色です!
しかし、高原の天気は変わりやすく・・・
レストランでランチを食べていると吹雪いてきました・・・
昼食後は、今夜の宿、「休暇村 蒜山高原」へ早々にチェックインし、
宿の前庭の「ひるぜんキッズスノーパーク」で雪遊びを満喫♪
そり遊びなんて、ワタシも子どもの時以来~!!
子どもにつられてワタシまで遊びすぎたせいか、
翌朝は若干の筋肉痛になる始末・・・(苦笑)
夕食後は、ちょうどこの日に開催されていた「ひるぜん雪恋まつり」を見に行きました。
屋台が出たり、雪でかまくらや、ライトアップがされていたりして、
ちょっとした雪祭り風でした。
無数のミニかまくらの中にろうそくが灯してあり、非常に幻想的な雰囲気なんですが・・・
コンデジでは、キレイな写真はとれませんね。
かまくらの中に入ったのも、実はワタシは初めて。
風が遮断されるためか、中は想像以上の暖かさでした。
今回宿泊した「休暇村 蒜山高原」は、
昨年の8月のドライブ旅行の際にも利用したのですが、
やはり、我が家のように小さな子ども連れが家族旅行で使うにはピッタリ♪
子どもが多少騒いでもあまり気兼ねしなくて済むのは、ホント助かります(^^)
・・・そんな我が家の週末、雪遊び旅行でした。
来年の冬には、子どももスキーデビューできるかな~、
アクセラ、いいクルマだったな~
という余韻にひたりつつ、また明日から一週間頑張りましょう(^_^;)
先週の関西は水曜日頃から暖かい日が続き、
昨日、土曜日も晴天に恵まれたため、
年末以来(?)に六甲山へ行ってまいりました♪
・・・と言っても、やはり山頂付近は残雪と融雪剤でクルマが痛むのが心配でしたので、
午後からジュリエッタで少しばかり芦有周辺をウロウロ・・・です(^_^;)
昨日は融雪剤は全く残っておらず、
路面もドライで抜群のコンディションでした~
展望台で気温7度、
この時期としてはかなり暖かいですね♪
暖かい日中とは言え、一応は真冬ですから、
展望台はガラガラ・・・
こんなに誰もいないのも珍しいかも・・・
駐車場も貸しきり状態で、
恥ずかしいほど写真もバシャバシャと・・・(笑)
道中で、オレンジ色の86 後期モデルをお見かけしました。
「わ」ナンバーだったのでレンタカーっぽかったですけど、
86の純正カラーでオレンジなんてあるんですかね??
結構カッコよかったですよ!
さて、交換から5000Km弱走ったポーランド製POTENZA S001、
ようやくながら、ワインディングでペースを上げた走りをした時の挙動が徐々につかめてきました。
以前の純正ピレリ ROSSOと較べて・・・
・コーナリングで前過重をかけなくても面白いほど曲がってくれる。
反面、しっかり過重をかけて曲がろうとするのはナカナカ難しい、
かなりのブレーキングが必要かも。
タイヤの面全体でしっかりグリップを稼いで曲がる感じがするのは純正ROSSOの方。
・ステアリングは3割増でクイックになった。
クルマ全体も軽くなったように感じられる。
・1速からのフル加速を試しても、制御が入ったり、フロントが逃げたり暴れる様子も無い。
(純正ROSSOだと、フロントがわだちにとられることもあったのですが・・・)
・いかにもタイヤ自体の硬いBSらしく、横の剛性感はかなり増した感じ。
スタビライザーを太いのに変えたみたいです。
・とにかく安心のグリップ力、ワタシレベルの腕では、簡単にはブレイクする気配は無し。
(腕よりも気持ちの方が先に負けてしまいます(苦笑))
・・・というところで、純正の足回りではタイヤの方が明らかに勝っているようです、
こうなると、足回りもそれなりのものを入れたくなりますね(^_^;)
高速道路でのクルージングも抜群に快適ですし、
やっぱりイイタイヤです!
そして今日、日曜日は朝からツマが休日出勤・・・
ということで、ワタシと子どもはお留守番。
女の子なのに、うちの子どもは、最近、新幹線に興味を持っているようで、
ワタシも以前から行ってみたかった「山陽新幹線記念公園」へ行ってみることに。
山陽新幹線の新大阪側 六甲トンネル入口の上にある小さな公園です。
六甲トンネル掘削時の事故の慰霊も兼ねた場所になっているようですね。
(慰霊碑が建てられていました)
新幹線がトンネルに出入りするさまが上から見られます!
新大阪方面から来たN700系が・・・
トンネルに・・・
入っていきました(^^)
ワタシが新大阪から新幹線に乗ってこの区間を通る時は、
感覚的に150Km/hくらいの速度じゃないかと思うのですが、
本物の走る新幹線を初めて見た子どもは「速い速い!」と大喜び(笑)
姫路駅を300Km/hで通過する、本当に速いのぞみも見せてやりたいもんです(^_^;)
スーパーで買い物をして昼前に帰宅。
今日も日中は小春日和で暖かかったので、
バルコニーで子どもとサンドイッチをほおばっていると・・・
なんだかワタシは鼻がグズグズ・・・
そろそろ花粉症やPM2.5の時期も近づいてきているようですね・・・(^_^;)
コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/09 20:14:32 |
![]() |
風邪をひきました・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/03 19:20:06 |
![]() |
レクサスの代車は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/28 21:28:15 |
![]() |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス 22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ... |
![]() |
ホンダ モンキー 初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ... |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |