• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Calienteのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

仙台→横浜

11月、東北ツーリング中に高速でエンジンブローしてロードサービスで仙台のショップへ

その後エンジン載せ替えして本日引き取り。

粉雪の舞う仙台を出て常磐自動車道を南下。

年の瀬の仙台→横浜ツーリングは寒かったー!!!

無事に帰れてとりま万歳!




Posted at 2024/12/28 00:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日 イイね!

エンスト、道の上から~原因判明?

11/16に東北自動車道を高速走行中にエンジンが止まった件についての続報です。



走行中に点火のバラつきもなくスンとエンジンが停止したことから、キャブが原因ではないと見ていました。

これまでさんざんキャブの不調に悩まされてきた肌感覚では、キャブが原因なら点火がバラついたり伸びがなくなったりといきなりエンジンが止まることは考えにくい。

となれば点火系かー、今度はそっちかー

プラグは交換したばかりなので容疑者は、ハイテンションコード、イグニッションコイル、CDI、ピックアップコイルになります。

このうちハイテンションコードとイグニッションコイルはダイレクトイグニッションを購入済みなので交換可能。CDIは中華製を予備に買ってある。

ピックアップコイルはないからとりあえず中古パーツをヤフオクで入手(念のため純正CDIの中古もヤフオクでポチってたり)。

これで万全の体制!とばかりにロードサービスの輸送先の仙台のショップの連絡を待っていたのですが・・・

なんと点火系は問題なし!?
一方、圧縮はゼロ。

プラグホールから覗くとピストンは上下してるのでコンロッドが折れたわけではない、プラグが真っ白なので混合気が薄くて異常燃焼でピストンに穴が開いた可能性があると。

どうします?と聞かれたので、治せるなら治す方向でと答える。

治せます?と聞くと開けてみないとわからないけど治せますよとの答え。

シリンダーをボーリングしてオーバーサイズのピストン組めば、と。
ピストンは社外品だけどまだ新品が手に入るし。

マフラーが純正品じゃないからホンダドリーム店に断られて探した輸送先(入院先)だけど、結果的にいい店に当たったかもしれない。これも縁か。

春に入手してから9か月。いろいろトラブルあってそれ一緒に乗り越えたバイクだけに別のバイクに買い替えるって発想はないんだよなあ。
Posted at 2024/11/22 19:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | GB250 | 日記
2024年11月17日 イイね!

エンスト、道の上から

エンスト、道の上から暖かいおそらく今年最後の週末
遠出したくて突発的に東北へ



片道500キロ超の予定
連続高回転で4時間超
仙台を過ぎたあたりで速度が落ちエンスト
セルを回すも発火せず



保険のロードサービスは100キロまでなので仙台のショップを探して緊急入院
キャブはオーバーホールしたばかりだし点火してないから点火系のトラブルと予想
うーん、仙台からならまだ雪的な意味で帰れるよね?ね?
修理どのくらいかかるかなあ
Posted at 2024/11/17 17:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | GB250 | 日記
2024年11月06日 イイね!

ネジやナットを交換するのは楽しい

ネジやナットを交換するのは楽しい古いバイクなので錆びたネジやナットがあちこちに。過去のオーナーがいじって適当なネジに付け替えたものも散見。

そんなネジ類に気がついたらホームセンターで購入して付け替えるようにしてます。コーナンProなら一個単位で買える。神。

中古のバイクの維持のため始めたけど交換してると愛着も湧くしちょっとづつバイクがシャッキリした雰囲気になるのが楽しいです。

先日、リアサスを交換した時にサスをとめるスイングアーム側のナットが右と左で違うことを発見。

右がフランジナット、左が袋ナット。

多分、過去のオーナーがリア周りを整備した時に片方のナットを無くして手元にあったナットを適当に付けたんだろなー(やれやれ)と。

両方袋ナットにしたろとワクワクしながらコーナンへ行ったのですが、M10の袋ナットを買って駐車場ではめてみるとねじ込めない。

サイズはM10で合ってるのにおっかしいなーと思いオリジナルのナットを売り場のゲージにはめてみるとM10はM10でも一般的な1.5mmピッチではなく細目と言われる1.25mmピッチと判明。

ここでクラブマンのパーツリストを確認(順序が逆)したところ、H型(2型)以降のクラブマンでは左が袋ナット、右がフランジナットで正しい模様。

E型(1型)のみ両方フランジナットなんですね。知らんかった(´・_・`)

おそらくE型は両出しマフラーなので袋ナットにしなかったんでしょうね。H型以降は右だけの一本マフラーなので左だけ袋ナットに。小さなオシャレ(笑)

そんな経緯も読み取れるナットなのでそのままのパーツを使うことにしました。細目って入手性悪いし(高いし)。

かわりにメーター裏のM4の15mmネジを交換。振動で一本抜け落ちてたのもあり4本共交換。

またちょっとだけシャッキリしたかな(笑)
Posted at 2024/11/06 13:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | GB250
2024年10月01日 イイね!

特定世代に刺さるバイク

特定世代に刺さるバイクキビキビ走るし軽くて取り回しがいいのでリターンライダーにはちょうどいい。
発売時期には好きじゃなかったデザインもいまとなっては逆にツボ。
乗り手の精神年齢がバイクに追いついた?
古いバイクなのであちこち修理やメンテが必要。
手をいれたらいれただけ良くなるのも古いバイクの楽しみですが、おすすめか?といわれたら他人にはすすめられないですよね(笑)
自己判断でどうぞ。
Posted at 2024/10/01 13:39:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

横浜のリターンライダーです。 バイクブームの頃に北海道のツーリングライダーでしたが20代で仕事で上京、バイクを手放しました。 いつかバイクにまた乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ロシナンテ (ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン))
HONDA GB250 CLUBMAN (H型、1987年製)です。2024年に道端で値 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation