
冬場は電費が落ちるという話を前に書きましたが…
ディスプレイには、バッテリー残量と走行可能距離が表示されます。
それを見てみると…
今回充電後の走行50.9㎞、電費28.3kWh/100㎞… ふむふむ、で、残り72%で302㎞走れます。
う~ん、暖房やシートヒーター、ハンドルヒーターつけてのチョイノリだから28.3kWh/100km も仕方ないかぁ… でも…
72%で302㎞走れるってことは、302㎞÷0.72=419.4444㎞… ???
これって、90%充電した時の走行可能距離420㎞という数字です。ちなみに、ボルボではEX30の最大航続距離は560㎞ですが、80㎞/h巡行で6.86km/kWh、EX30のバッテリー容量は69kWhなので、6.86㎞×69=473.34㎞、それの90%充電では、473.34×0.9=426.006㎞。つまり、走行可能距離は80㎞/h巡行の走行可能距離が使われてるってことですね。ちなみに、90%充電で大体420㎞走れるという数字は、買ってしばらくした時から変わっていません。
のこり302㎞走れるって鵜呑みにすると困ったことになるかも、です。
えっと、今回の電費、28.3kWh/100㎞で計算してみると…
90%充電だとして、69kW/h×0.9=62.1kw/h 62.1÷28.3=2.194… 2.194×100㎞=219.43㎞
流石にチョイノリばかり、ヒーターがんがんばかりじゃないからこんなこともないでしょうが、走行可能距離、鵜呑みにしない方がいいことは確かみたいですね。
Posted at 2025/03/12 20:12:39 | |
トラックバック(0) |
電費 | 日記