• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS626の"カブ1号機" [ホンダ スーパーカブ50]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

キャブレター換装(中華YD28)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ヨシムラYD-MJN28の中華製コピーキャブを買ってしまった~
このセット、AliExpressで7747円。
本物だと35000円ぐらいだから格安!
https://a.aliexpress.com/_oDlMoXj

最初に結論…(追記)
セッティングさえ決まればこのキャブは凄い!!
高回転が伸びるしパワーが上がる。
特に高回転域になった時のエンジン音がたまらない。燃費は犠牲になるけどね(笑)
(更に追記)
パワーアップしたせいで、高回転で3速と4速にシフトチェンジした際にクラッチが滑る!強化必須かも知れない…
クリッピングポイント製の強化クラッチを早速ポチった(笑) 交換はまた後で…
(また追記)2023.6.3
90cc用の強化クラッチ(ヤフオク 中華製)に交換。高回転域での滑り解消!
外したクラッチにクリッピングポイントのクラッチ板を組み込み予備とした。
2
ノズルが普通のとんがり型なのでヨシムラ純正のMJNに交換。
3
ノズルだけじゃダメなのでノズルガイドもヨシムラ純正に付け替え。
現在、B1ノズル欠品中のため仕方ないのでB2(高回転重視)にした。
結果的にこれ正解!
楽天市場でノズル 3167円、ノズルガイド539円+送料500円
4
このキャブにするとノーマルのアクセルワイヤーだと短く、ワイヤーの剥き出し量も足りず全閉にならないらしい。
そこで専用品は高いので、エイプ用が安価で少し長いそうなので購入した。(Amazonで818円)
但し、ワイヤーの剥き出し量を約1.5cm長くなるよう加工しないと付けられない。

加工手順(私の場合)
①先端の金具をライターで炙ってから引き抜く。
②黒い外皮をカッターで切り 剥きとる。
③ワイヤーに巻き付けられている金属のカバーを力業で取り去る。
→私は切断用の薄い刃を付けたサンダーで中のワイヤーに傷を付けない様に注意して切り、ペンチとラジペンを使い力業で取り去った
④先端の金具を戻して完成。
→黒い外皮を軽く炙って金具を差し込む
5
キャブの取り付けだが、付属のインマニだけだとエンジンに干渉してしまい取り付けできないのでアダプターを入れることで干渉は回避。
このアダプター内径が小さい…、仕方がないので数時間地道に削り拡大した。
6
何とか付いたが、アクセルワイヤーが真上から出ているのでフレームと干渉、少し傾けて取り付けることになってしまった…。
7
ファンネルだけだと普段使いのエンジンには過酷すぎるのでスポンジタイプのエアクリーナーを取り付けることにした。
専用アダプターは7千円ぐらいするそうなのでファンネルぶった切りで対応(笑)
https://a.aliexpress.com/_mN2cWuE
8
これでエアクリアダプターの完成!(笑)
9
それっぽくエアクリ取り付け成功!
10
取り付けが完了し、ここから始まるセッティングがとても厄介で手間暇がかかった~(泣)
最初のままの状態でもエンジン始動はできた。しかし急にアクセルを開けると回転が上がらず、高回転でも伸びない…
週をまたいで作業を続けることに。
メインジェット(MJ)とスロージェット(SJ)とエアスクリュー、アイドリングの調整を繰り返し行い、やっと納得の状態になった。

結果はMJ130-SJ40がMyカブにはいいようだ。エアスクリューは1 1/2。
試した結果は下記の通り。
100-35 中回転域からもたつく
120-35 高回転が頭打ち
130-35 比較的いいが吹けが遅れる
130-55,50 アイドリング不安定
130-40 この中では一番いい!

MJが小さいと燃料が足りず高回転が回らないようだ。
SJが小さいと吹け上がりに影響があり、大きいとアイドリングが決まらない。
11
このセッティングで近くの山道まで試走。
高回転まで回るようになりパワーアップも体感できた!
これまでギアダウンしていた坂道も4速のままグイグイ行けた。
正直、C50の車体には危ないぐらいのパワフルさになった。
エンジン温度やプラグの焼け具合を見ていないので焼き付き等が心配。変速時にクラッチが滑る感覚も何度かあったのが気になる。
(キャブとは別の問題かも知れないけど…)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前後サスペンション交換

難易度: ★★

ヘッドライト交換

難易度:

キャブ戻し〜@2号機

難易度: ★★

ミラー交換

難易度:

USBコンセント移動(ナックルガード)

難易度:

ジェット類の保管

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大台の撮影を逃したので、こんなゾロ目を撮ってみた~
約15年と1ヵ月で到達!」
何シテル?   03/07 19:35
メイン車両は所有期間の自己最長記録を更新中! 稼ぎが減って気に入った車を買えないので、重課税は厳しいけど この車を乗り続けると決意しました(笑) 車を弄るのはお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TARCELL キッキングプレート ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 07:45:05
第4回北関東カブ主総会へ行ってきた〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 18:48:05
【知っトク 整備モード編】整備モードへの入り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 07:09:51

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
19インチホイールはクラックが入りエア漏れ、以前ヤフオクで買った純正ホイール(メッキ)に ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
スーパーカブのフレーム購入から始まったのでそちらに登録しましたが、完成したカブはほぼリト ...
ホンダ スーパーカブ50 チビカブ(Chibi Cub) (ホンダ スーパーカブ50)
2023年4月にフレームを入手しチビカブの製作をはじめた。1号機と同じ年式の1987年製 ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ1号機 (ホンダ スーパーカブ50)
親父が昔買って放置されてたカブ号、35年超の車体。2021年5月頃から暇をみて弄りはじめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation