• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月22日

昨日今日といろいろ

昨日から今日は、

①ナビに地図が出ない
②CDを読み取れない
③コンデンサファンが止まらない
④コンデンサファンがハンチング

の修理三昧でした。

いろいろと頭や手先を使い工夫も出来ておもしろい2日を過ごせた。

ボケ防止にも役だったかな。

これだからポルシェは止められない。

詳しくは整備手帳で。
https://minkara.carview.co.jp/userid/367946/car/276570/note/editlist.aspx
ブログ一覧 | 整備手帳 | クルマ
Posted at 2009/02/22 16:08:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年2月22日 16:27
どーもです。

ホント、まだまだ自分で触れる・弄れる・修理できる車ですから、乗る・見る・聞く・感じる・弄る・・・ いろいろ楽しめますよねー(笑)

僕の場合は『出来の悪い子ほど可愛い』状態ですよ(笑)
コメントへの返答
2009年2月22日 18:30
走る、観る、触る、音を聞く、腰に感じる、足つま先に来るって、五感で楽しむだけでなく、
脳も楽しませてくれました。

こういう魅力って、
今の日本車にありませんね。
2009年2月22日 20:57
こんにちは。

自分で整備できるって凄いですね。
私は頭が???になってしますのでとても無理です。。。 
拝見させて頂き大変ためになります。
コメントへの返答
2009年2月23日 5:12
弄りはじめると、思考がだんだん身に付いてくる感じがします。

だんだん自分の整備方法にも自信がつき、それにつれて度胸も良くなって。

出かけたときも安心だし。

小さなところから始めるとおもしろくなりますよ。


2009年2月22日 21:32
こんにちは。
エアコンコンデンサーのファンレジスターの修繕とても参考になります。
電気関係弱いんで、レジスターそのものの修理は思いつきませんでした。
いじり虫さんの整備手帳知らなければ、迷うことなく部品交換でした。
私のも早く壊れないかなァ(爆)
コメントへの返答
2009年2月23日 5:08
この年代のポルシェは電子系もまだ少なく、結構弄れる部分ありですね。

ただ信頼性はこれから検証です。
多分大丈夫でしょうけれど。

2009年3月2日 12:57
初めまして、こんにちは。
色々とご自身で手を入れてる様ですね。
自分は電気系は??です。

多分、ご近所かと思うのですが・・・?
(違ったらすみません。)
色々お話し出来れば幸いです。
では。
コメントへの返答
2009年3月2日 19:23
初めまして。
弄りだすと面白くてやめられません!

良く壊れるんですよ。
そりゃそうですよね。
国産車ならとっくに引退している歳だし、走行距離ですから。

こちらこそ、いろいろな会合なども教えてください。

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation