• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月24日

マフラー修正でしばらく楽しめそう

マフラー修正でしばらく楽しめそう 今日のOha上州で、いただいっちゃました。

ご覧のように凹んで亀裂の入ったサブマフラーストレートパイプです。
911MAINTENANCE&TUNING SUPER BIBLEによれば、
9.8kg→3.3kgと6.5kgの軽量化、HPは変化無し、音は少しうるさくなるとか。

板厚t1.6、オーステナイト系のステンレス(SUS304?)です。
中から叩きだすか?
外からスライドハンマーか油圧で引っ張り出すか?
この部分をカットして別物を溶接するか?
マフラーバンドか?

安易な方法では楽しめないので、いろいろ試してみます。
早速、バーナで赤熱させて中から叩いてみると、一部は出ましたが溶接で繋げるようになるまでは出ません。
もっとこの部分全体を加熱させないと。

じっくり楽しみましょうっと。
ブログ一覧 | 整備手帳 | クルマ
Posted at 2010/01/24 17:54:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年1月24日 18:14
バーナで赤熱ですか?すごいなぁ~
腰痛がまだ残っており、大事な作業が出来ませんでした。
大事な作業は・・・<m(__)m>アンダーパネルの取り外しです。
964いじり虫さんのようにゴットハンドになる日は超初心者の
自分に来るのでしょうか?
コメントへの返答
2010年1月24日 18:55
いやいや、
どうしたらよいか分らないですが、
何か工夫を考えたり手を動かしていると嫌なことを忘れるというメリットを感じているから、
失敗しても気にせず気楽にやれるんです。

アンダーパネル外しは腰には結構ムリ姿勢なんで、お気をつけください。
2010年1月24日 18:57
こんばんは♪
>安易な方法では楽しめないので
↑マフラー修正を楽しんでしまうあたりはスゴイですね~ウッシッシ
それにしてもどんなことしたらコンナ風に穴があくのでしょう???
コメントへの返答
2010年1月24日 20:33
こんばんは。
自分で工夫しないと長く乗り続けられないものですから、まずはやってみることにしています。

なんでも、バックして何かに当てたとか聞きましたが。
マウントなんか大丈夫だったんでしょうかね?
2010年1月24日 19:09
材料の見極めも出来ちゃうのですか!!??

外したサブマフラーが物置にあるのですが、もっと重たいと思ってました。
まぁ、でも7kg近くの軽量化は嬉しいですね。一番後ろだしね。

頑張って直して下さい。
コメントへの返答
2010年1月24日 20:30
磁石に貼り付かないのでオーステナイト系と。
加工硬化している可能性もあったのですが、それはないので加工後一度1000℃くらいに加熱・冷却しているかもしれません。
となると、1000℃くらいに上げないとなませない!

ゆっくりと気長に頑張ります。

2010年1月24日 19:22
こんにちは。
私もmoncyanに譲ってもらいましたが、チタン製でしたので9kgも軽量できました。
でもこちらの穴開きパイプの方がポン付けでなく、楽しめそうでいいですね(笑)
厚み1.6mmですか。
結構手強そうですね。
補修報告楽しみにしています。
コメントへの返答
2010年1月24日 20:38
911M&T SUPER BIBLEによれば9.5kgのサブマフラーを外すと車高が上がるとか。
チタンだったら上がっちゃって、また下げる楽しみが産まれたりして。

ゆっくりと楽しみます。

2010年1月24日 19:56
こんばんは。
小生もストレートパイプは一度検討しました。
エンジン音が大きくなると言う事で近所迷惑を考え、今日に至っております。
実際のところどの程度なんでしょうかね?
どなたか YouTube辺りにアップしてくれればなんて(^ ^;

Rヘビーの911には結構効果的なモディファイなハズですよねー。一般道で体感出来るとは思えなくとも・・・。
コメントへの返答
2010年1月24日 20:42
ノーマルでは、女房から”隣の家の角を曲がってくると、音で帰ってきたのが分る”って言われています(笑)。
今度は、隣組の角で分っちゃうかなぁ!?
赤蛙さんがストレートなんですが、今日聞いたところでは、フカサナイと差が分りませんでした。
ということは、近所を抜けるまでは、しずかにそろっと・・・
2010年1月24日 21:15
こんばんは
ウチはこの間の測定で104db超えを記録したので、
少なくとも春の車検まではチタン→純正です。
唯一のカスタムパーツだったのに・・・汗
コメントへの返答
2010年1月25日 5:59
103dB超えちゃいますか。
一度測定してみて、NONだったら冬の車検まではすすむ@964さんと同じ道を辿るしかないかなぁ
2010年1月24日 22:51
今日はお世話になりました。
初めての方がほとんどだったので
あまりお話できませんでしたが
次回はお話聞かせてください。
ストレートパイプですが
一度損傷中心部分から
カットして叩き出し
再溶接なんてどうでしょうか?
コメントへの返答
2010年1月25日 6:01
お世話になりました。

カット・再溶接が一番可能性が高いとは感じているのですが、そこに辿る段階も面白そうですので、いろいろやってみます。
また、報告します。
2010年1月25日 0:26
こんばんは!マフラー修正まで楽しんでしまうんですね〜!964乗りの方って。。。凄い!勉強します!
コメントへの返答
2010年1月25日 6:04
おはようございます。
ポルシャにはいろいろな楽しみ方があるのでしょうね。
私にとってはいじるのもその一つ。
ですから空冷という面も。
どうです、新しい楽しみ方に踏み込んでみては?
2010年1月25日 21:13
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
これは、楽しいネタを仕入れられましたね指でOKぜひ、過程をアップ下さいねグッド(上向き矢印)
私は、腕が無いので、作ってもらった二本だしですわダッシュ(走り出すさま)るんるんわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年1月26日 5:58
やれるのは日曜くらいなんで、それまでの間は、どうやろうって日々考えちゃいますね。
できるだけ、溶接長さを少なくしたいんで。

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation