• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月16日

アンダーカバー、役に立ちます

アンダーカバー、役に立ちます サブマフラーストレートパイプに交換したら、規制値103dBを超えてしまったMyポル。
エンジンアンダーカバーを装着して再測定したら見事にクリアし102.2dBでした。
その効果についていろいろ書かれていますが、アンダーカバーって騒音対策には大きな効果があるんですね。
数値など、詳しくは整備手帳で。
ブログ一覧 | 整備手帳 | クルマ
Posted at 2010/02/16 19:01:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

この記事へのコメント

2010年2月16日 19:38
ども。
トルクとパワーか如何でしょうか?
わたしのは元々触媒レスだったところをわざわざ触媒を着けてもらっています。
最初に試乗した時は試乗レスだったはずですが久しぶりのMTだったり(しかも左ハンドルとの組み合わせは初めて)でかなりの緊張で音もパワーも全く記憶にありません…汗

今年の車検では試しにストレートパイプに戻してみたいなと思っています。
コメントへの返答
2010年2月17日 6:22
ご無沙汰してます。
トルク・パワーはMAINTENANCE SUPER BIBLEに書かれていますのでその値を信じています。
(測定誤差範囲のパワーUP)。

慣れちゃうと分らないくらいのものでしょうね。
より音が欲しくなったらヤバイです。
2010年2月16日 19:50
ウチのはカバー付きで104dbでした・・・orz

純正に戻した後は静かになった分
それまでよりも遠慮無く回す様に成ってしまいました(汗)
コメントへの返答
2010年2月17日 6:25
この辺りの2dBは結構感じる音ですね。
個体でそれほどの差が出るとも思えませんね。
騒音計のキャリブレーションの問題ですか?
(一応、ピストンホンで校正して測定しました)

2010年2月16日 21:08
法的に何の問題も無いのですね!!
おめでとうございます。
触媒でもないわけですし、堂々と
胸を張って大手を振って突っ走れますね!!
(カバーがある方が空力も良いはずです)
コメントへの返答
2010年2月17日 6:27
アンダーカバーはいろいろ言われていますが、騒音に対して効果があるのは確認しました。
整流もみるからにありそうです。
熱に対しては??
実際、カバーをつけると冷間からOIL温度が上がってくるのが早いのは体感しました。
最高温度付近でどうなるかは分りませんが。
2010年2月16日 21:11
こんにちは、

964の維持管理の過去経験から申し上げてアンダ-カバ-は効果よりもマイナスのほうが断然多いです。
ご存知のようにRS&タ-ボには無いです。(これが大事です)

騒音対策には良いと言うのは強烈な熱発生を考えると空冷エンジンには相当負担があります。

もし一日でも964と長く付き合いたいのであれば即刻取り外すこを押すすめします。

出来る限りエンジン負担を無くす事が空冷ポルシェにとっては最大限のメンテナンスと思いますが如何?
コメントへの返答
2010年2月18日 5:54
車の特性、走り方の違い、そこに熱、整流、騒音とが絡むので、問題をややこしくしてますね。

ターボはやRSは走り重視でしょうから、前者はエンジンからの発熱が大きいですし、後者はレース使用前提だと回転を上げての熱問題対応などから熱対策優先でカバーなしだと思います。
整流問題ですが、ターボやRSはスポイラーで押え付ける方向で解決を図りカバーなし。
騒音はマフラーで抑える。

カレラは、走りをRSほどでない前提にすることで熱問題をクリヤ。
騒音もずっと低く抑えられているが規制測定方法による値をクリアするためにカバー必要、整流はアンダーカバーでウィングはほんの少しでOK。

そんな設計なのかなぁと。
2010年2月16日 21:24
こんばんゎ。

ウチのも最近ストレートパイプを装着しました。アンダーカバーは当然付いてます。
元々は、スイスの騒音規制に対応する為に付けられたとの事を聞いたことがあります。
ストレートパイプに換えてもエンジン音のほうが大きいですからね。
さらに高速時の整流効果のアップにも繋がったとのことです。(リアスポイラーよりダウンフォース効果があるらしいです)
なのでアンダーカバー装着派に1票です。
コメントへの返答
2010年2月17日 6:55
↑のような車特性の違いから来る問題ではないでしょうか?

整流効果もおそらく有るでしょう。ターボやRSは使い方が違いますからウィング取り付け前提で熱マネジメント上からカバーなし
と思ってます。
2010年2月16日 21:41
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
騒音規制は厄介ですねがまん顔冷や汗2捕まるのもイヤですし、いい音もさせたいしるんるん
私のは、930なんで、アンダーカバーありません手(パー)おまけに触媒も冷や汗げっそり(爆)
コメントへの返答
2010年2月17日 7:02
なんとかクリアです。

930はなぜないんだろう?
元々音が小さい?、空気がそれほど乱れていない?
規制値が緩い、これかな?
2010年2月16日 21:44
こんばんは。
整備手帳凄いレポートです!
もう少しで大学の単位もらえるかも(笑)

アンダーカバー装着は、利点と欠点がありますから迷いますね。
私の生息地は渋滞も無い田舎で、しかも高速を流すくらいですのでアンダーカバー装着してます。
コメントへの返答
2010年2月17日 6:59
整流もあると思います。
測れませんが。

ポルシェですからその車なりの仕様にしていると思っています。

私がカバーを外していたのは、OIL漏れの具合を見るためだったんで、熱や整流はミッドフィールドさんのコメ返のように考えてます。
2010年2月16日 21:59
こんばんはです!
レポート拝見しました。一言・・参りました。(^―^)
詳しく調べたんですね。これは貴重な資料ですよ。
ちなみに僕もカバーを外す計画はないかも・・。
コメントへの返答
2010年2月17日 7:00
カバー、冬は温まるのも早いし、
当面付けておきます。
2010年2月17日 21:44
音の違いは、やっぱりあったのですね!
自分は、外して走っておりますがちょっと大きくなった音にちょっと良い感じを受けています。
しかし、あらためて数値で見るとヤッパリ納得です。
アンダーカバーはオイル漏れを確認する意味でも外して正解と考えておりますが色々な考え方があって本当に面白いですね!
コメントへの返答
2010年2月18日 5:59
ありますね。
体感とも合っています。
アンダーカバーの必要性は、設計時点の熱管理と整流と騒音対策以外にも、経年でのOIL漏れという設計者が考えなかった問題が有って、私達を悩ませているのでは?
騒音対策はメカノイズ対策に絞ると、タペットをキチンと調整するとどうなるか?
この辺はもう一度測定ですね。
2010年2月19日 20:32
家の奥様のカレラ2は、しっかり、アンダーカバーを
つけてあります♪

真夏の渋滞時は、外したいと思いましたが・・・・・
それ以外では、外す必要はないと思います♪
コメントへの返答
2010年2月20日 7:46
奥さんが、隣近所に迷惑かけなくて良かったようです。

それとも、美豚@ちきんは~~と♪さんの快音を楽しんでいるのかなぁ。
それなら外した方が
2010年2月19日 21:11
なるほどー、遮音効果って大きいんですね。
アンダーカバーあるとオイル漏れが分かりにくいので、取っちゃおうかと思ってましたが止めときます(^^
コメントへの返答
2010年2月20日 7:48
オイル漏れは気になります。
私もそれ故に外しておいたので。
今は付けているので、床が全く汚れません!!これはこれで気持ちが良いが気になります。
いったいどっちなんじゃ?って?
整理が付かないので分りません。、
2010年2月20日 10:31
妻には、外せと言いましたが・・・・・・・・・

空力が落ちると言い・・・・・・・

ノーマルで乗ると言って外さないです♪

私の車は、煩いから疲れるらしいです・・・・

wwww
コメントへの返答
2010年2月20日 19:04
空力なんて言葉、美豚@ちきんは~~と♪と一心同体。
さすが、奥さんです!!

煩い?でも隣で寝ている、なぁんてことはないか。
2010年2月20日 12:05
お早う御座います。
なるほど〜。とっても勉強になります!
コメントへの返答
2010年2月20日 19:05
数値は言葉より説得力ありますね。
これからも、数値化に心がけます。
2010年2月21日 22:14
寝てますよ・・・・・。(笑)

良くご存じで・・・・・・・・・・・。

見てるのですか??(笑)


フルバケットで良く、寝れると

感心致します・・・・・・。
コメントへの返答
2010年2月23日 5:52
我が家では”いつものこと”になってます。

でも、寝ることがないと気持ちよく走れません!

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation