• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月15日

コロナRT40

コロナRT40 餅つきのときに、目にしたコロナRT40


ガレージに入っていたという外装は、フェンダー下部に錆が浮いていますが、ほかは結構キレイ。



ホイールカバーは純正のようです


内装はインパネ上やフロントドア内張りもキレイですね。





リアドアの内張りには何故かヤレが見られます


ペダル類のゴムは替えたのか、年式相応には磨り減っていません。


エンジンは2R。埃にまみれています。走らずにガレージで置かれていた感じを醸し出してます。
でも、ムズカリますが始動します。


コラムMT3速なんです。

我々世代は教習車がコラムMTのセドリックだったりしたので、当時は・・・なんて説明できるんですが、産まれたときからフロアAT主体の若者達には”AT??””こんなところでシフトするの?”

書類がないのが玉にキズ。

所有者が売りたいとのことですが、どなたか興味ありますかね?
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2013/12/15 13:57:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

街の様子
Team XC40 絆さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

体調悪い
giantc2さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

岐阜が準々決勝に...。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年12月15日 14:53
何を隠そう、私もコラムMTで教習しましたよ。でも、路上車はフロアでした。丁度切り替える時代だったみたいです。乗用車は程なくみんなフロアになってしまいましたが、トラックやワンボックスはしばらくコラムMTがありましたよね。
こんなコロナが出てくるんですね。こんな911が出てくれば、速攻で欲しいですが、、、、。
コメントへの返答
2013年12月15日 15:51
このコロナ時代には、クラッチもダブルで踏まないとバックや1速には入りにくいものでした。

何でも納屋に隠れていたものを見つけ出した人から、現所有者が引き取ったとのことでした。

意識の無い人の手元に残っちゃうと、911と言えどもなかなか見つけられないのでしょうね。
2013年12月15日 16:49
今晩は~

自分が免許を取った時はコラムシフトでしたが、小学生の時に実家の畑でコラムMTで運転していました(笑) チョークを引いてエンジンを掛けていました(笑)

エンジンルームの丸いのはフィルターでしょうか?懐かしい・・・
コメントへの返答
2013年12月15日 17:07
これにもチョークがもちろん付いてます。
チョークを引いてイグニッション回しながらアクセルをポンポンって感じで踏んで、バフッと掛かりました。

ディスビの隣はフィルターですね。
そのディスビには、それこそ懐かしいバキューム進角が付いています。
2013年12月15日 17:12
これいいですね~(^^)

お金さえあれば、買ってゆっくりレストアしてみたいと思わせる出物です。

結構なお宝ではないでしょうか。

メーター周りのデザインと、年式を感じさせない美しさが素晴らしいです。
コメントへの返答
2013年12月15日 17:43
結構良いと思いますよ。

ただ、書類がないので部品取り用になっちゃいのでしょうか?
もったいないですよね。
2013年12月15日 18:35
こんばんは。

昔、父親が乗ってました・・・懐かしい♪
白い生地のシートカバーも懐かしい♪
ちょうど、911ポルシェが誕生した頃でしょうか・・・?

私達の時代は自動車教習所には行かなく免許試験場での1発試験でしたね(^^)
当然、試験車はセドリックのコラムチェンジ、サイドブレーキはステッキ型でしたね。

貴重な写真、ありがとうございます。



コメントへの返答
2013年12月15日 20:19
1964~6年頃だと思われますから、ポルシェと同じ頃ですね。
シートカバーも結構キレイでした。

教習車のステッキ型のサイドブレーキには、なかなか慣れなかったことも思い出しました。

エンジンがシンプルだから、放って置かれたのにも関わらず簡単に掛かるのも驚きました。
2013年12月16日 14:35
懐かしいなぁ。

Tiaraという名で輸出してましたね。Princessが付ける冠の意味。
KL在住時代に一度だけ家族で試乗しました。もしかしたら正式な輸出車ではなく、海外デモ車だったかも。

母の柿の種を此れと交換するか迷ってたみたいです。でも実現しませんでした。理由は父がクラウンに乗っていたので、一社に偏重しないようにと。

その柿の種、ブルーバード210が僕が運転した2番目の自動車です。コラム3段だったと思います。小学校5年の想い出。

後日、フェアレディ1600、3人乗りを母用に検討したと聴かされました。後席は横向きのヤツです。
コメントへの返答
2013年12月16日 15:24
昔の車は、懐かしいことを思い出させてくれますね。
自分は、既に亡くなられているのですが、会社に入ったときの先輩がこれに乗っていて、日光方面にドライブに連れて行ってもらったことを今のように覚えています。

海外デモ車っていうのも有ったんですか。
2013年12月23日 3:12
はじめまして。
《コロナRT40》で検索してたら偶々このページが目にとまり、コメントさせて頂きました。

所有者が売りたいとのことですが・・・って本当ですか?
コメントへの返答
2013年12月23日 7:19
売りたいということは本当です。
車の駅長が仲介していますので、メッセージをいただければ連絡先などをご紹介できます。

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation