• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月24日

舐めないように、エンジン降ろし

舐めないように、エンジン降ろし 分解したスターターですが外すのが難しかった。

スターターを固定している2本のM10六角穴付きボルトのうち、上側の1本が外せず。
ネットで検索していろいろと工夫した。
①ミッション側を10cmほど下げる
②六角棒レンチにユニバーサルジョイントなどを延長する
③振り角が要らないエアラチェットを使う

しかし、何としても外れない。
ミッション側を下げてボルト近傍にスペースを作り、六角棒レンチに振り角5°のラチェットを使っても、柄がATのプロテクトチューブに当ってしまって振れない。
短い柄では必要なトルクを掛けられない。
いろいろググッても、間単に外せると書いているのはMT車なんです。

12.7のユニバーサルではあまり自由が利かず。
9.5のユニバーサルジョイントを使うと振る自由さはできるが、何とも頼りなく舐めてしまいそう。

エアラチェットなら振り角は要らないので力は掛かるが、それでも外れない。

らちが開かずにイライラと何時間も過ごすより先が見えるほうが気が楽と、結局、エンジン降ろしました。

しっかりと作業スペースを確保した後に12.7スピナハンドルを延長してグイっと捻ると、”ガキッ”という音と共に外れた。
指定トルクは40Nmと書かれているが100Nm位は必要でした。
ボルトを観るとねじロックが!
前回のOH業者さんが外れないようにと付けてくれたのでしょうが、舐めなくて良かった。

降ろしたついでに、下がってしまうフードショックを強化型に1本交換。
エンジンルーム上部のバラけた遮音材にシリコンシール塗布。
プラグコード固定用クリップは交換、ディスビベルトのヒビ無しを確認、前から外れそうな所を誤魔化し使っていたブローバイホースをしっかり固定。

上げるときはどうするか?
2tonのフロアジャッキでは危ういので、底面積の広いミッションジャッキを借りることを画策中。
ブログ一覧 | 整備手帳 | クルマ
Posted at 2015/12/24 13:38:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

この記事へのコメント

2015年12月24日 20:14
930ですが、私も取り外しに苦労しました。
ミッションを15センチほど下げました。
セルモーターの裏側に手を突っ込み10ミリのヘックスレンチを手探りで固定ボルトに当てたのですが、セルモーターの取り付け穴(2個)の間隔よりセルモーター本体の直径の方が大きいので干渉してボルトにレンチを垂直に挿入できないのです。
ヘックスソケットだとソケット本体の膨らみがセルモーターの本体と干渉して真っ直ぐヘックスボルトの穴に入りません。
やや斜めにレンチを差し込むと十分挿入できずにナメる恐れもあります。
よほどエンジンを下ろそうかと思いましたが、L型のヘックスレンチをカットし、棒状にしてから10ミリのソケットに嵌めて臨時に長めのヘックスソケットを作って、これで何とかレンチを当てたのもののレンチを回す余裕がなくフレキシブルジョイントやエクステンションを繋いだのですが、エクステンションやジョイントをたくさん繋ぐと力が逃げて緩めにくいので苦労しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/702843/blog/30254013/
コメントへの返答
2015年12月24日 21:15
こんばんは。
皆さん、苦労されるところなのですね。
自分もL型ヘックスレンチをカットして対辺8のソケットに差し込んだレンチを作り挿入はできたのですが、力が掛けられず断念しました。
結果的には、みん友さんの車で外したときよりもはるかにキツくしまっていたためだと思います。
降ろせば先が見えるので精神的には楽ですね。
(キチンともとに戻せればですけど)
2015年12月25日 20:53
こんにちは。
お疲れ様でした。
お気持ちお察しいたします。
「急がば回れ」は判るのですが、回り道が遠いと迂回路へ進む決断がなかなかできませんね。
かといって若いころ失敗して「舐め」経験してますので(私も含めたぶん多くの皆さん)、無理もできませんしね。
まあハードルが高くても、結果上手くやっつけた後は嬉しいものです。
コメントへの返答
2015年12月26日 4:57
こんばんは。

舐めると面倒ですからね。

話は変わりますが、このエンジンはOH直後を譲り受けたモノのですが、補機類を変えている訳ではないので結構いろいろ出ます。OHに比べれば大した金額では無いので、長く載るなら一緒に交換しておくべきだと思います。

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation