• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964いじり虫のブログ一覧

2008年10月16日 イイね!

一発合格!ユーザ車検

今までの車でも行っていたユーザ車検ですが、
ポルシェでは初めてだし法規制も変わっているので、休みのたびに構造点検・修正を実施。

1.ライトを後付のHID High/Lowスライド式からH4に戻す。
(安価なスライド式なので光軸が不安定と感じたからで、考えすぎかもしれません)
2.光軸を平成20年2月3日施行の範囲に調整
(少し緩くなったかな)
3.運転・助手席のスモークフィルム剥し
(ポルには似合わないとの指摘からいずれ外すつもりでしたので、この際に)
4.外してあったリアシートを再設置
5.スペーサーを追加したリアタイヤが後方50度位置ではみだしていたので、スペーサー外して規定内に入れる
6.購入時からのダウンサスなので最低地上高の確認
(一応の確認です。アンダーカバーが有れば高さも緩和されるのですが、無くても大丈夫な寸法でした)
7.エンジンアンダーカバー装着
(たまに滴るオイル漏れを・・・)

先週の土曜日に24ヶ月点検。
ここでは、サイドウィンカーや後方霧灯を今まで以上に良くチェックするとの情報から点検項目に追加してチェック。
その他、点検と調整・油脂追加、締付などを着実に実施。
(やはり24ヶ月点検は役に立ちますね!自車の状態を再認識できます)
そうそう。
今年からは検査コースにはいれるのが継続検査では3回までになったので、点検コースで点検なんてことが通じないと思います。
事前点検は必須ですね。

いざ、陸運へ。
構造検査:
ライト、計器・・・
タイヤで時間がかかりました。
今までに無くタイヤのはみだしを念入りに診ていました。
長い定規のようなものを当てて。
スペーサーはずしておいて正解です。
(余談)
エンジン番号は、検査プロでも見にくい位置です。
持って行った小さな鏡を貸してOK。
検査官にお礼を言われてしまいました。小さな会話でも心が和みます。

テスター点検:
サイドスリップはゆっくりゆっくりでOK
ブレーキOK、スピードOK
今までで一番予備検査場にお世話になった光軸調整は、
今までのユーザ車検で最良な結果でした。OK
次回に備えて、事前に光軸調整した場所と方法を忘れないようにしなくっちゃ。
排ガス検査前には少しふかしてっと。OK
下回りOK、全部一発でOKです。
多少、モタツキはありましたが、無事にOK。

事務所に戻って受付に書類を出すと、
”あれ、最終検査官の印が有りませんよ”って。
一発合格は久しぶりなのでちょっと有頂天になっていて、最終検査官の押印を忘れた。ボケ!!

車検終わったので、次はショック交換をしようかな。
Posted at 2008/10/16 12:48:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
567891011
12 131415 161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation