• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964いじり虫のブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

やれてきました

やれてきましたナビの配線をACCから取るためにダッシュボードを外したところ、長さ15mmのうっすらとしたキレツを発見。

22年も経てば仕方ないところです。




見にくい?

拡大すると


修復方法はあるんでしょうか?
これからググッてみます。
Posted at 2015/03/23 13:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月23日 イイね!

いまどきのナビはすごい

いまどきのナビはすごい先日静岡に出掛けたとき、新東名がでていないDVDナビにちょっとイラッとしたことが有ったので、ポータブルナビに交換しました。


ポータブルだとダッシュ上に置かないとダメという先入観が有ったのですが、事前に購入しようと思っているナビメーカーのGPSレーダーで衛星の捕捉状況をチェック。
ダッシュ下でも十分に捉えることを確認し、購入しました。

ダッシュ下のこの位置でもきっちりGPSを捕捉。
案内される交差点での自車位置ズレも気にならないレベルです。

それに電源OFFに連動しているし、電源OFF前の状態も覚えているので今までのナビと同じ使い方ができます。

GPSレーダーも付いているので、別設置していたレーダーが片付けられスッキリしました。

Y製のポータブルですがなかなか優れものでした。
技術の進歩は速いことを実感しました。


ps
○ワンセグについては群馬ですのでハナから期待していませんでした。
この位置で珠に映る程度です。

○電源はシガーソケットから取るのですが、964のソケットはBAT直なので入りっぱなしになってしまいます。もちろんナビのスイッチで切ることは可能ですが、車から離れる度ごとにやる面倒を解消するために、ACCから取れるように12V→5V電源ケーブルを作成し、供給するように改良しています。

(冒頭写真はソケットから供給したときです。ソケットからのコードが煩わしい)

電源ケーブルです。写真には出ていませんが、ナビに繋げる5V側は4-5を短絡したminiUSBを付けています。
Posted at 2015/03/23 13:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12345 67
89101112 1314
151617181920 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation