• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964いじり虫のブログ一覧

2008年04月28日 イイね!

我が家にもきました。定番のパワーウィンドスイッチ破損

我が家にもきました。定番のパワーウィンドスイッチ破損いつもは、財務大臣の窓の開閉は運転席から開けたり閉めたり、少し開けたりと。機嫌を損ねないようにコントロールしています。

このときは、嫁さんが、“ちょっとうるさい”とか言ってスイッチを。
“あれ、動かないよ” “そのスイッチ、上に上げたり下に下げたりするんだよ。” “動かないよ~”

運転席からやっても“動かない!”
“あと20分くらいだから我慢々”
壊れました。
スイッチが斜め前に傾いています。

家に戻って、早速修理です。
窓が開いたままでは、危ないですもん。

バラしてみると、接点を押す棒ガイドが割れ、かつ支点のボッチも片側が剥がれてしまっている。

ガイドは熱収縮チューブでカバーし、支点は瞬間接着剤で接着して。

パチンと取り付けて操作確認。
無事動作します。

ガイド部が欠けても直せますね。
良かった(清貧)
Posted at 2008/06/21 06:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2008年04月20日 イイね!

リアセンターガーニッシュが白いなんて

リアセンターガーニッシュが白いなんて購入当初より、リアガーニッシュのリアフォグ部分が白く見えてしまっていた。

白く見えた原因は、ガーニッシュの中の赤透明樹脂が融けて捲れ上がり、その奥の無色透明な樹脂にφ1㎜以下のたくさんの小さな泡が発生。
それが外から見ると白く見えるように。

これを何とかするには、ということで、アクリル板に泡を作って砥石で削ってコンパウンドで研磨したところ透明にできた。が、実物は奥まっていて工具入らず×。
そこで、泡のまま赤く見える手はないか?
結局、泡の上に塗料を塗ってしまうことに。
でも、塗料は要注意です。
アクリル成形品に有機溶剤はクラックが入ると亀裂が走る。
で、アクリルに引っ張り応力をかけて水性塗料を塗りクラックが入るか確認しクラックが入らなかったのでこれで行くことに。

満足とはいえないが、前よりずっと良いかな。
Posted at 2008/06/22 19:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation