• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964いじり虫のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

ストレートパイプに替えてみた

ストレートパイプに替えてみた先週いただいた亀裂の入ったストレートパイプです。
昨日、亀裂修理を終え、先ほど付けてみました。

こうして並べてみてみると、随分と大きさが違います。
重さ
差は6.5kg。
これは旧:両手でよいしょ。新:片手の違いがあります。

リアの車高が変わる重さの変化と聞いているので、
フェンダーアーチまでの高さを交換前後で計ってみました。
R:630→640mm
L:640→645mm
確かに上がっています。
でもこれは、
前は朝一つまり作業・走行前、
後は一度ジャッキアップして走ってからの測定です。
サスの馴染有無で変わるかもしれないので参考値ですね。
(2月18日再測定するとR633、L640mmでほとんど変化ありません)


定量値は、
近接排気騒音(継続検査規制)で
定員6人以下の乗用車で、普通・小型・軽自動車(二輪車・側車付二輪車を除く) 後部エンジン
平成元年規制で 103dB、平成10年規制で 100dB以下と規制されてます。
Myポルは平成5年なので103dB以下なら良いことに。

測定位置・測定方法
車両・測定マフラーとも十分に暖気した後、停車状態で、”N”位置にて、
最高出力回転数の75%の回転数(4500RPM)までエンジンを回した状態を一定時間(一般的に5秒以上)保持し、急激にアクセルを離したときの最大音量値を測定します。

マイクロフォンはマフラー端から45度後方の同じ高さで距離0.5mに設置。
高さはマフラー高さ(250mm)

エンジンON

乾いた感じの音ですね。
あきらかに変わってます。
アイドリングでは”ポロッポロッ”て感じの音が混じっています。
でも団地内で迷惑になるような大きさではないと思います。
加速すると”パラッパラッ”て音に変わっていきます。
これはちょっと大きくなるかな。
しかし、ついついアクセル踏み込みてしまいそうな愉快な気持ちにさせる音です。

(音をブログUPする方法が分りませんので残念です。)

音質測定風景・・・黄箱の上の小さな機器が録音器(MP3)です。

Posted at 2010/01/31 13:15:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月30日 イイね!

ガレージ友達のインド料理JUYAL

ガレージ友達のインド料理JUYAL館林の”JUYAL”。

ガレージで知り合った友達の友達のお店。
日本語達者なキレの良いインド人オーナです。
でも、インド人のコックさんは日本語 ”少~し”ですね。

今日食べたのはカライ(KADAI)・カレー。
フレッシュなトマトをソースにしたチキンカレー。
辛さが選べて、今日は”インド辛”。
5段階の2番目の辛さ。
一番辛いのがその上で”スペシャルインド辛”。
ヤバクないかとヒヤッとする辛さです。

ナンは注文してから焼いてくれるので熱々。
薄くて柔らかくて皮はパリッとしておいしい。
ナンはおいしいだけでなく、
大きさも、器の直径が35cmほどですから、
結構大きいでしょう。

サラダも付いてお腹一杯。

ミルクティをサービスしてもらい、
インド独特の映画をTVで見ながら。
(言葉は分らないですが恋愛モノですので、見てるとなんとなく理解できます)
ゆっくりとした時間を過ごしました。

日本、元気ないですから、
活気のあるインド、行ってみたい国です。


Posted at 2010/01/30 22:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2010年01月30日 イイね!

亀裂の入ったストレートパイプの修正

亀裂の入ったストレートパイプの修正先週いただいた亀裂の入ったストレートパイプ。

バーナで赤熱させ、ハンマーで叩いて平らに。
MIG溶接で修正完了(したことに)。

詳しくはhttps://minkara.carview.co.jp/userid/367946/car/276570/1034289/note.aspxへ。
Posted at 2010/01/30 22:23:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2010年01月24日 イイね!

マフラー修正でしばらく楽しめそう

マフラー修正でしばらく楽しめそう今日のOha上州で、いただいっちゃました。

ご覧のように凹んで亀裂の入ったサブマフラーストレートパイプです。
911MAINTENANCE&TUNING SUPER BIBLEによれば、
9.8kg→3.3kgと6.5kgの軽量化、HPは変化無し、音は少しうるさくなるとか。

板厚t1.6、オーステナイト系のステンレス(SUS304?)です。
中から叩きだすか?
外からスライドハンマーか油圧で引っ張り出すか?
この部分をカットして別物を溶接するか?
マフラーバンドか?

安易な方法では楽しめないので、いろいろ試してみます。
早速、バーナで赤熱させて中から叩いてみると、一部は出ましたが溶接で繋げるようになるまでは出ません。
もっとこの部分全体を加熱させないと。

じっくり楽しみましょうっと。
Posted at 2010/01/24 17:54:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2010年01月24日 イイね!

EV TAJIMA?

EV TAJIMA?知りませんでした。
ダートラの田嶋さんがEVの開発・製造・販売をしているなんて。

金曜日、「国際カーエレクトロニクス技術展 カーエレジャパン」・「EV・HEV駆動システム技術展 EVジャパン」 を見学に行ったら、一番人だかりしていたブースにモンスター田嶋さんがいます!
この写真は、最前列まで人の間を擦り抜けて写したものです。
お顔が大きいので目立ちます(失礼)

パンフを配っている女性に”あの人、ダートラやっていた田嶋さんですよね?”
”そうですよ。パイクスピークでCO2を出しまくったので今度はEVでお返しをするんだって”
思い出しました。
”パイクスピークから転向ですか?”
”あっちはあっちで出てるんです”
”??”

お元気そうで、お顔も手伝ってなにか頼もしそうに感じました。
EV時代になっても走る楽しさを作ってくれそうです。
がんばれ!モンスター田嶋。
Posted at 2010/01/24 17:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation