• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Boston Red Lobsterのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

JagDroid ジャガーのカーナビアップデート

JagDroid ジャガーのカーナビアップデートジャガーX350のカーナビとオーディオは旧態依然のまま進化がありません。テレビはデジタル放送が始まるのがわかっていてアナログ受信だからもう映らないし、音楽はCDだけでMP3すら使えず、通信機能もありません。そこでもうちょっとなんとかならないものかと色々と考えます。



カーナビマップ更新
カーナビは地図DVDソフトを入れ替えればなんとか少しは新しい地図になるようです。ナビ自体はデンソー製のようで、トヨタのマップが互換として使えるそうです。
古の賢人を訪ねると以下のことを教えてくれました。
・トヨタ純正'13年秋最新地図DVDロム 製品番号08664-0AD15というのが使える
・型番下2桁が15であればジャガーには使える
・地図情報を2014年版へ更新することができる
・08664-0AK15/A1Q(2015年秋版)というのが使える
どうもこの型がこれが最終らしい。下記トヨタのサイトの
https://toyota.jp/service/navisoft/dc/search にてND3A-W53Aで検索すると、これが最終更新みたいです。

価格.com
911仙人
トヨタ純正DVDナビについて
価格.comトヨタ純正2013年地図データ 08664-0AC15 が使えました
トヨタ純正ナビソフト最新版2014年秋版に交換!!
A1系統最後の更新ディスク

もっと新しい地図も使えるかもしれません。後でもう少し調べてみます。→ やはり2015年版が最終更新みたいです。


カーナビ本体アップデート
ジャガーのナビ本体そのものを新しくすることも出来るようです。ジャガーの本国の英国ではJagDroidというものが出ていました。ただし620ポンドと郵送代がかかるので、10万円以上の出費となりそうです。またどこまで出来て日本での使用はどうなのか、もう少し調査が必要です。


http://www.jagdroid.org/
日本人でもすでに装着されている人がいました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2776588/car/2422607/4605354/note.aspx


音楽再生
とりあえず費用をあまりかけずにすぐに出来ることとして、CDしかないオーディオを何とかしたい。そこで友人に聞いたり調べたりした結果、FMトランスミッターを使うことにしました。最近のトランスミッターは再生装置から音楽を取り込むだけでなく、トランスミッター自体に音楽の保存と再生機能があるようです。しかも安い。
そこでアマゾンでこんなものを買ってみました。また装着したら整備手帳に掲載します。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07R4W7C9J/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s00?ie=UTF8&psc=1


Posted at 2020/11/23 02:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年03月16日 イイね!

シルビアの電装系の故障の原因推察

 いつだったか忘れましたが恐らく2019年の秋か年末くらいに、突然フロントウィンドゥディスプレィの速度計が表示をしなくなりました。その後暫くすると運よくまた復活したのですが、部品が高騰しているので焦りました。さらに前後して後付けの水温計が完全に役目を放棄しました。そして今月、突然エアコンパネルの照明が消えて真っ暗で夜に操作が出来なくなりました。エアコン自体の操作に反応はするのですが、とにかく夜は真っ暗なのでどこにどのボタンがあるのかわかりません。
 年齢が年齢なので経年劣化による自然の故障だと考えるのも可能です。しかしこの半年ほどで同時にこれだけ壊れるというのも不自然であり、私としては違う原因に心当たりがあります。それは去年にサスペンションを交換してから足が固くなっていて、突き上げと振動が悪化しているのです。その車の動きによって電装系の回路基盤に悪影響が出ているのではと疑っています。昔に車内の配線をいじった時に、端子を使わずに手で配線をねじって接続しただけでは、時間がたつと簡単に配線が解けてしまったことが何度かありました。今回も車体の突き上げと振動で基板のはんだ付けが剥がれてしまったりしているのではないかと思います。

 それでフロントディスプレィ用の中古メーターはネットで7-8万円します。アナログのオートエアコン操作パネルは探しても現在商品自体がありません。ディーラーに駆け込みましたが、古すぎて交換部品がないし、修理するにも専門技術を持っている人がいないと言われました。
 このままのサスペンションで走っていると、さらに故障が頻発しそうです。そうかといって柔らかいサスにするのも走りが面白くない。さてどうしたものか。とりあえずエアコン操作パネルもなんとかせねばなりません。こちらもどうしたものか。そのうち修理したら整備記録を更新します。
Posted at 2020/03/17 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年10月01日 イイね!

ジャガーフォーラム Jaguar Forum.com - The World's # 1 Jaguar Car Forum

 車の整備や改造をするとき、素人の私はインターネットで同じような作業をしている人を調べて情報収集します。しかしいざジャガーを飼ってみると、他の飼い主さんの絶対数が少ないためにネット上の情報も少なく、情報収集に苦労しました。

 しかし解決策がありました。それは英語で検索してみることです。そもそもジャガーはイギリスの車でありイギリスやアメリカなどの外国で販売されている数が日本よりもはるかに多いのですから、当然ジャガーの情報は英語で書かれているほうが圧倒的に多いわけです。
 中でもこのサイトは大きい。何でも世界一のジャガーのサイトだそうです。数々のジャガーの飼い主さんが行ってきた整備や抱えた問題がたくさん掲載されています。

Jaguar Forum.com - The World's # 1 Jaguar Car Forum

 これ以外にもジャガー関連の情報は英語圏に多数あります。ジャガーだけでなく、外車全般はそうでしょう。英語を読むのが少々やっかいではありますが、情報収集のためにはやってみる価値はあります。
Posted at 2016/10/01 01:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年06月05日 イイね!

サーモスタット交換時の液漏れが治らない問題について 原因の考察

サーモスタット交換時の液漏れが治らない問題について 原因の考察さてサーモスタット交換したときにラジエターへのインレットパイプのボルトが折れてしまったのだが、なんとかそれを引き抜くことが出来た。

https://minkara.carview.co.jp/userid/367981/car/655533/2356629/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/367981/car/655533/2359421/note.aspx

 そして折れたボルトを日産部品で買ってきてから再びサーモスタットを取り付け。だがせっかく苦労してシュラウドやファンを取り除いて取付したのに、エンジンをかけて水温が高くなると再び液漏れ。かなり失望感に浸りながらも再び分解して取付したのに、エンジンをかけるとまたもや液漏れである。車の下に冷却水が垂れているのをみるとがっくりとする。この時点ですでに予定していた日数を数日過ぎている。仕方なくさらに分解して液体ガスケットを塗りなおしてボルトを締めつけていると、またまたボルトが折れてしまった。ウォーターポンプは一度で液漏れの問題もなく取り替え出来たのに、いったいなぜにサーモスタットだけこれほどにまで手こずるのか( ̄~ ̄;)??。もう諦めてディーラーに泣きつこうかと弱気にもなってくる。
 
 何度液体シールを塗り替えて組み立てをやっても液漏れを起こすし、これは何か根本的な原因があるのではないかと疑い始めて考えてみた。それに車が動かないので自転車で日産部品販売まで片道9キロ近い道のりを約35分かけて、ボルトを注文して取りに行ってと最終的に3往復している。自転車に乗っている間にたっぷりと日焼けしてしまった腕が痛いし真っ赤に腫れてしまってこのままではお肌にも良くない(*_*)。
 まず締め付けているときに三本必要なボルトが三本とも折れてしまったこと。実はこれが怪しいのではないか。一本ならばまだわかるが、一度折ってからは次からは折らないようにかなり慎重に締めたはずだ。それでも折れた。しかもボルトを締めている途中でもしっかりと締まったという感触がなくてまだボルトが回転しているのにも関わらず折れた。ということは実はボルトが悪いのではないだろうか。だからしっかりと締め付けられないし、締め付けようとすると折れてしまう。要は締め付け不足なのではないか。そういえば新しく買ってきたボルトは折れていなくて、折れたのは古いボルトばかり。古いボルトは今まで何の問題もなくインレットパイプを水漏れもなく締め付けていたボルトだし、見た目も錆もなく綺麗だった。だからボルトに問題はないと最初から決めつけてそう思い込んでいた。
 そういえば思い当たる節がある。ボルトを締めていくときに、ふわふわしたまま固く締まらないままに折れた。最初は液体シールを厚く塗りすぎたためだと思っていたが、実はボルトが締めこんでいた時に捻じれていただけではないのか。そう考えると液漏れもボルトの折れも全て納得が出来る。それに古いボルトは新しいボルトよりもちょっと長かった。日産純正部品の品番が変わっていたから長さも変わったのだと思っていたが、ねじれて伸びていただけなのではないか。
 そこで今回は新しいボルトのみを使い(もっとも古いボルトは全て折れてしまっているし)、また折れるのではないかと怖がりながらも以前よりもきつめに締めてみた。するとかなり締め付けた感じがするところまで締め付けることが出来たし、それでもまだ今度のボルトは折れていない。今までの液漏れは、同じように古いボルトを折れない程度の力で締め付けて組み立てていたし、それでいつも失敗していた。だが今回は今までと違うやり方でやったので、期待が持てそうだ。

 そして実際のところ、これが正解でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ。今回はうまくいって、水漏れはありません。結局原因はボルトの劣化による強度不足と、それに伴う締め付け不足。ボルトを折ってしまったときは自分のDIY史上最大の失敗だと思ったが、本当の失敗はそれが自分の失敗ではなくてボルトの劣化に過ぎないということに気が付かなかったこと。原因がわかれば後は簡単ですが、それを突き止めるまでは本当に大変でした。こんなことがあるんだなとまた一つ勉強になりました。

ボルト6本 126×6=756円
部品番号 08363-6201D
Posted at 2013/06/05 19:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン エアコン修理 1 風が出ない https://minkara.carview.co.jp/userid/367981/car/3646797/8288924/note.aspx
何シテル?   07/05 20:36
 PS13シルビアK's 乗ってます。今まで故障も少なくかなりいい子でしたが、よる年波に勝てないせいか最近は問題が常に起きるようになってきています。しかも乗らず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バッテリー上がりと、オートゲージ、7色イルミの暗電流 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 22:47:01
S13 エンジン載せ替え その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 14:09:33
S13ヘッドライト改造計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/08 19:55:48

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1991年式 PS13 K's マニュアル 古い車ですが気に入っています。売る気はあり ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日常の足だったE46が突然死された後釜はすぐに見つかるはずでしたが、色々あって手に入れる ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
遂に大猫を飼い始めました。 中学生のころに雑誌で始めてジャガーXJの写真を見たとき、X ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4台目  ゴルフが調子も良くて暫くは車を買う予定は無かったのですが、訳あって4台目となる ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation