• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sの"セル子さん" [スズキ セルボ・モード]

整備手帳

作業日:2019年4月28日

ドアのパッキン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
ドア周りのパッキンを交換するよ!

  ∧_∧
 (`・ω・)  。・゚・⌒)
 /  o━ヽニニフ))
 しーJ
2
車体側は、溶接してるパネルの端っこをモールで挟むだけ。
カンタン!
3
…と、思ったら、足元の内張パネルを外す際に罠が待っていた。
20年経過したプッシュリベットのボタンをポチッと押したら、パキッという音とともに奥深く入り込んで…
(´;ω;`)ウッ…

ふぁるこんは、プッシュリベットを1個失った。
(´・ω・`)
4
しかし、罠はそれだけではなかった…。

この車体側のパッキンの役目をしていると思われるモール。
新たに買ったものがだいぶ長かったので、不要な部分を切ろうとしたら、
中に金属板入ってるじゃねぇか!Σ(゚Д゚;

金属も切断できるハサミを使っていたからよかったものの、
普通のハサミとかカッターで作業してたらヤバかった…
5
しかも、苦難はそれだけではなかった。

ドア側のパッキンは、ぐるりとドアを囲むように1本の輪になっている。
そして、パッキンはドアヒンジと、この画像中央の棒の間を通っている…。

…Mr.マリックでも呼べというのか…。
(´・ω・`)
6
まぁ、パッキンはドアヒンジ外してつけろということなんだろうけど、
あいにくとそんな工具は手元にない…

というか、熊本在住時にドアヒンジレンチを買った気もするけど、今は行方不明。
(´・ω・`)

というか、そもそもドア外すような大掛かりな作業になるなんて、夢にも思わなかったYO!
(´;ω;`)ウッ…
7
そのうえ、このパッキンについてるピンが恐ろしく曲者。
簡単に外れてしまっては困るんだけど、そもそも交換することなんかアウトオブ眼中と言わんばかりに外しにくい。

というか、内張外しがあればもう少し楽だったのかもしんないけど、
あいにくと手元にはないのだ。
(´・ω・`)
8
かろうじてピンを外し終えて、途方に暮れていた私に1つの妙案が浮かんだ。

ドアが外せないなら、パッキンを切って通せばいいじゃないか。

こうして、粗悪なドアパッキン交換はなんとか終了。
結局、助手席側をやった時点でやる気がマイナスになってしまったため、
運転席側はモールを交換するだけで終わってしまいましたとさ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

いろいろ移動

難易度:

またまたメーターパネル作成

難易度:

朝見ると...

難易度:

やっぱりこの配置がいいね

難易度:

純正ブローオフバルブ

難易度:

しばらくこの仕様で

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation