• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたかるのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

バイキンマン走行会 in TC1000

26日にTC1000で開催されたバイキンマン走行会に参加してきました。
午前中だけのイベントでしたが12分×4で8500円と激安(^O^)/
またバイキンマンさん主催ということもありロドスタがいっぱいと思われ、
参加する前からとっても楽しみでした。



とっても楽しみだったので前日はなかなか寝つけられず・・・(-_-;)
起きたらゲゲッ!!!
到着したのは第1ヒート開始5分前でした(^^ゞ
(そんな訳で第1ヒートは走れず)

今回は滑っていたクラッチを交換したので、
少しタイムアップを狙って申告タイムは44秒6。
ちなみにバイキンマン走行会は申告タイムに一番近い人に
金一封が贈呈されるので気合が入ってます(笑)


第2ヒート
頑張って走りますが、グリップが・・・
うーん何でだ???
しかも3速に入りづらいぞ?
44秒8xx

第3ヒート
やっぱり3速に入らん???
エンジンマウントか?
クラッチ交換で何か問題が?
しかし44秒58x!
申告タイムに近いぞ!(^O^)/
ベストラップ更新!

第4ヒート
左側のタイヤがお亡くなりになりかけていたので、
ウイングを最大に立てて挑みます。
44秒489!
更にベスト更新



調子に乗って突っ込んだらタコってスピンしました(笑)


(撮影:ロドオさん)

ちなみに申告タイムに一番近かった方はロド乗りの方で、
100分の5秒差でした。(凄)

午後はTC2000のファミ走に参加するバイキンマンさんをはじめ、猛者の方々を見学しました。

Posted at 2009/08/28 19:00:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

頭のネジが吹っ飛んでいるシリーズ

昨日、ビックバイクのエンジンをカートに搭載して走る頭のネジが吹っ飛んでいる方々の動画を紹介しましたが、カートをやっている人の中にはモアパワー!っていう考えをおこすお馬鹿さんが多いようで、実は私も考えたのですが、パワーアップの定番であるターボを装着している人もいます(笑)


まずはテスト走行↓

何だかジェット戦闘機の様な音ですな(笑)



テスト走行は成功したので、フェラーリとゼロヨン対決↓

カートって体感速度は3倍近いのだよな・・・
こいつやっぱりアホだ(^_^;)



更に上を行く猛者↓

ここまでくるとファニーカーでドラッグレースをやってる方々と同じ世界ですな(^^ゞ


そして、ついに1500馬力↓

当然といえば当然の結果ですな(-_-;)


しかし、私も危険と思いながらも、
自分もやってみたい衝動に駆られています(爆)

Posted at 2009/08/18 15:46:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | テレビ・漫画・アニメ | 音楽/映画/テレビ
2009年08月17日 イイね!

レーシングカート

まだ若かった頃に、
といっても社会人になってからですが、
レーシングカートを始めました。

たかだか100ccエンジンがゴーカートのフレームについている程度の乗り物だと思っていたので
一度も乗った事も無いのにレーシングカートを友人と2人で衝動的に購入した(笑)

初めて走ったのは、埼玉県のサーキット秋ヶ瀬
ちなみに、ここがレーシングドライバーの本山哲さんのご実家が経営しているサーキットだと知ったのは、数年後に行った時に受付の女性が本山さんにそっくりだったから(^_^;)

初めて乗った時、
2人とも、あまりの加速と横Gに耐え切れず
3周でピットに戻ってしまったのは、
今でも一緒に買った友人と話題になります。

また、当時まだ佐藤琢磨さんはカートを始めたばっかり(彼は20歳でモータースポーツを始めた)で、
彼が練習中に偶然同じコースを走った事があります。 
ちなみに彼はカートを始めて翌年にはチャンピョンになっていましたが、彼より少しデビューが早かった我々は、彼の後ろをついていってコーナーを曲がり切れずにスポンジに何度も突っ込みました(笑)
同じエンジンだったから直線の加速は同じなのに勝てないのは体重のせいだ!
といつも言い訳してたっけ(爆)
あと当時は高校生だった全日本クラスに参戦していたカートドライバーも
現在はプロになっている方が多いのですが、彼らにもあっさりアウトから抜かれたなぁ(涙)
普通免許も持っていない高校生に抜かれたのは屈辱でした(^_^;)

その後、加速や横Gに体がついていけない上にドラテクも無いのに、
負けるのは悔しいから水冷エンジンやらミッションカートやらに手をだしたっけ(爆)



モアパワー! なんて叫んでいた頃に知ったのがコレ↓



当時はこんなマシンがスゲー欲しかった(笑)


ちなみにこのマシンを製作している方々は
更に過激な↓ツーシーターカートをニュルブリングに持ち込んで走ったり




ダッジバイパーと勝負したり・・・





現在はカートをやめてしまいましたが、
こんなの見るとまた走りたいなぁ。
体が持たない気がするが・・・
関連情報URL : http://www.gixxerkart.com/
Posted at 2009/08/17 11:04:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | テレビ・漫画・アニメ | クルマ
2009年08月12日 イイね!

おおっ! これは良いアイデア! ニュージーランド航空

飛行機の乗った時に注意事項や非常時の行動についてのビデオが流れますが、あれって何度も乗っている方は殆ど見ていません。 本当は見た方が良いに決まっているのですが・・・

そこでニュージーランド航空は考えた!

それが↓のビデオ




日本語じゃなくても言っている事は大体解りますが、
このビデオ、どこが凄いかというと
客室乗務員や操縦士の衣装を見て下さい。



続いてニュージランド航空のテレビCM
本当にこんなキャビンアテンダントなら是非乗りたい(爆)




ついつい凝視しちゃうのは男の性(^^ゞ




↓はメイキングビデオ

Posted at 2009/08/12 13:28:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | テレビ・漫画・アニメ | 旅行/地域

プロフィール

「軽貨物業を営み1ヶ月経過しました http://cvw.jp/b/369030/44244647/
何シテル?   08/03 06:48
現在、普段の生活に使用している 補助金制度&減税を適用して購入したリーフ。 冬の北軽井沢で大活躍のフルタイム四駆のスイフト・スタイル。 サーキット・ジムカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 17 1819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

筑波サーキット・コース2000 三時間耐久走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 18:58:46
リーガル・プリンセス 西カリブ海クルーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 09:25:52
ニューマシン導入‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 11:19:01

愛車一覧

日産 リーフ アディオス・アミーゴ❗ (日産 リーフ)
リーフ2台目❗ ZE0を車検に持ち込んだ時に 新型安くするよ❗ というセールスに 乗せら ...
スズキ スイフト さすらいちゃん (スズキ スイフト)
フルタイム4WD&7速パドルシフト。 スポーツモデルでも無い、 1200CCのエコカーな ...
ダイハツ ハイゼットトラック きたかる運送壱号機 (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽貨物
ポルシェ 928 ポルシェ 928
小学生時代のスーパーカーブームで憧れだった928。 その最終モデルのGTSです。 生産終 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation