• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッチョ@名古屋のブログ一覧

2012年02月11日 イイね!

ヒーター復活

ヒーター復活ヒーターコアの交換が完了し、愛車が5日ぶりに戻ってきました。
効きの弱かったヒーターが復活して快適です。
作業は、クラッチ交換でもお世話になった、春日井市の中部車検センターにお願いしました。
大手術の模様を記録していただいたので、整備手帳にアップしました。
ディーラーの規定作業時間は390分だそうですけど、とてもそんな時間ではできそうにありません。

代車は新型のスズキアルトでしたけど、最近の軽は燃費がいいですね。
通勤で15km/l、高速で24km/lでした。うちのタント君とはえらく違います。
1週間、軽自動車に慣れたからでしょうか、帰りの高速ではよけいにBMWの良さににやけてしまいました。
Posted at 2012/02/11 09:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E90 | 日記
2012年02月08日 イイね!

クルーズコントロール

クルーズコントロールE90の純正クルーズコントロールが手に入ったので、整備手帳にアップしました。

運よく中古品が手に入りましたけど、新品は高価でつける気がしません。

エンジンルームには全く手を入れないので、取り付け自体はとても簡単だけど、こいつもコーディングしないと正常に動作しません。

メーカーオプションにすれば、安くあがるはずですけどねぇ。
Posted at 2012/02/08 22:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E90 | 日記
2012年02月06日 イイね!

しばらくお預け

以前からヒーターの効きが弱いことが気になっていた。
運転席側と助手席側を比べると、明らかに運転席側だけぬるい。
温度計で調べると、28℃の最高温度設定にすると、左は70℃を超えるのに、右は40℃そこそこで30℃もの温度差がある。

これは「ヒーターバルブ」の固着かと思いきや、E90はヒーターコアがシングルで、温度調節フラップのみで左右の温度差を作っている。したがって、ヒーターバルブ自体が存在しない。

アディショナル(補助)ウォーターポンプは正常に動いているし、ヒーターコアに向かうパイプを握ってみても高温の温水が流れている。となると、右側ヒーターコアの詰まりか温度調節フラップが正常に動いていないかのどちらかとなる。

ディーラーで診断機にかけても、バラしてしらべないと「よく分からない」といわれる始末。DISって、温度データーやフラップ位置までわかるんじゃなかったっけ?調査するだけでレンタカーの代車費用を請求されるのは癪なので、自分でトラブルシューティングをしてみることにした。

自宅でエアコンユニットが見える状態にして、フラップモーターの動作を調べてみた。左右とも温度調節ダイヤルの動きに合わせ、フラップモーターがステップ動作をしている。
念のため、サーボモーターを外し、フラップがフルストロークするかを手で動かしてみると、異常はないようで手動でもぬるいままである。これは、ヒーターコアの右半分が詰まっていることしか考えられない。

E90はエバポレーターもヒーターコアもエアコンユニットに内蔵されて一体になっているので、ごっそり取り外さないとヒーターコアの交換はできないようになっている。ということは、ダッシュボードを外し、エアコンガスも抜いての大修理となる。これはもう、プロにお任せした方がよいだろう。

ディーラーで見積もりをとったところ、一部の部品が本国取り寄せとなり、そのパーツが、昨日届いたようなので、ついに修理に出すことにした。1週間ほど、しばしの別れである。


ところで、フラップモーターを調べていたところ、ディーラー以外は触れない最近の車であることを思い知った。
温度調節フラップモーターも、吹き出し口の切り替えモーターも同じ部品番号のモーターなので、この2つを入れ替えてみた。温度調節モーターを、吹き出し口切り替えモーターに接続されていたコネクターに接続しても吹き出し口切り替え動作をせず、温度調整モーターの動作をするのである。
言葉で説明しても分かりにくいかもしれないが、コンピュータのLANのようにモーターひとつひとつにIPアドレスのようなものがあって、エアコンコンピュータに温度調節モーターとして登録したものは、どのコネクタに接続しても登録どうりの動作させようとするようである。これがBUSというやつか・・。
結果、中古のモーターでも新品モータ-でも、コーディングをして車両のコンピュータに認識させてやらないと正常に動作しないということであるようだ。
簡単な修理でさえ、ディーラーのコンピュータに頼らなければ交換ができない車になってしまっているのである。どんどんDIYのできない車になっていくのが寂しい・・・。
Posted at 2012/02/06 18:35:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW E90 | 日記
2011年11月05日 イイね!

センターマフラーの交換

触媒がタナ落ちして、エンジン始動時と中間加速時に共振してガラガラ音が出ていた。
センターパイプと一体で、新品をディーラーで購入すると8万円もする。
以前から中古の出物を探していたら、良さそうなものが1万円少々で手に入った。

3月にクラッチ交換しているからネジの固着もないはずで、D.I.Yで交換しようと思ったが、億劫になってしまった。リフトがあれば苦もなくできるのだが、取り外したマフラーの処分も面倒なので、日進市の「街のくるまやさん」にお願いすることにした。
センターパイプは2.7 mもあって、車に乗るのか?と心配したけど、トランクスルーにして何とか積み込むことができた。E90 320iのマフラーはかなり軽量だ。

ローダウンしてあるため、リフトに乗せるのに苦労していたけど、乗ってしまえば交換は簡単だ。
前回のブレーキフルード交換のときと同様に、格安で作業していただいた。
交換後は当然ながらガラガラ音がなくなって快適になった。
Posted at 2011/11/27 06:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E90 | 日記
2011年10月10日 イイね!

ダブルスポーク194M

ダブルスポーク194MBBS RS-GT のクリア層に腐食があるのでリペアに出そうと思い、代わりのタイヤを探していた。
そんな折、先日、左リアにガリ傷を作ってしまった(泣)。

それで急遽入手したのが、E90 Mスポーツ標準の ダブルスポーク194Mだ。
走行5,000kmの新しいホイールは、十分にきれいだ。
それでもパープルマジックをかけてみると、ブレーキダストがかなり付いている。
徹底的にダストを落とし、コーティングしたうえで装着してみた。

しかし、鋳造+ランフラットタイヤのなんと重いことか。
体重計で実測してみたところ、いずれも1本の重さが、
17インチの194M(鋳造)+ランフラットはF:25.2kg、R:26.5kg。
18インチのRS-GT(鍛造)+パイロットスポーツ2は、F:19kg、R:19.5kg だった。
フロントが1本6kg、リアが1本7kg差なので、4本で26kgも重いのだ。装着するのも一苦労である。

装着してみると、オフセットが大きいのでフェンダーがかぶっている。
RS-GTはチョイ悪なかっこよさがあるが、194Mはおとなしい感じで普通の車になった気がする。

しばらくこのタイヤで乗り心地をテストしてみよう。
鍛造ホイールのリペアで、お勧めの工場があったら教えてくださいませ。
Posted at 2011/10/10 20:57:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW E90 | 日記

プロフィール

「[整備] #デイズ エンジンオイル・エレメント交換 31,380km https://minkara.carview.co.jp/userid/369313/car/3035688/8288229/note.aspx
何シテル?   07/05 14:38
車いじりが大好きです。 【車歴】年齢がばれるなぁ。 NISSAN スカイライン JAPAN 2000GT-L HONDA SY アコード EX-L ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[レクサス CT]レクサス(純正) スパイラルケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 08:05:09
[レクサス CT] ▼ステアリングヒーター始動▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 19:02:04
[レクサス CT] ▼ステアリング中期化+α▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 15:17:41

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
N-WGNとの入れ替えで、試乗車上がりの中古車を購入しました。 よくできた車です。
レクサス CT レクサス CT
縁あって所有することになりました。 7年落ち、9万km走行の車両です。 以前乗っていたL ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ご縁あってオーナーになりました。 1998年式1型のAT 走行距離も16万kmを超えてい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
久々の新車購入 自動ブレーキ、全速度アダプティブクルーズコントロール、電動パーキングブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation