• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーたんズのブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

車検前整備

車検前整備我が家のエッセが今月末に車検を迎えます、2006年式なので11年になるんですね!?
我が家に来て6年、乗り始めた時は11.000kmでしたが今は98.000kmです、最近は奥さん用になったので走行距離もそんなに伸びていませんが、やはり距離相応にヤレてきています(^-^;
とりあえず悪い所はある程度把握しているので部品を注文、検査を受ける前に交換することにしました。



テールパイプは前々回の車検から穴が開き始め、マフラーパテで騙し騙し通しましたが最近は排気漏れが明らかで交換が必要と判断、スパークプラグも前回交換から7万キロ近いので交換、あとはエアコンフィルターです。
そして昨日はちょうど日曜出勤だったのでエッセで出社、車検整備をオーダーして自分で作業(笑)
当然仕事の合間にエッセを手をつける感じになります(^-^;

まずは懸念のテールパイプ



リフトアップして改めて錆が酷いのを確認、排気漏れしているので車検は駄目ですね。



取り外すのに一番気になったのはこちらのナット、錆で緩むか不安でした・・・が。



以外にあっさりナットも緩み、古いテールパイプを外しました、いやいや、これは酷い・・・溶接している合わせの部分が錆で無くなってますね。



これを新品に交換。



ガスケットも交換、ナットも新品に、テールパイプが光ってます(笑)
テールパイプがすんなり作業が終わったのであとは楽ですね、クルマを上げているうちにエンジンオイル/フィルター交換しました。
本来の仕事の合間に次に作業したのはスパークプラグ。



前回交換から7万キロ近く走ったデンソーのイリジウムプラグも接地電極が結構摩耗しています、やはり高回転を常用する軽自動車は早く寿命が来るんですね。
次はエアコンフィルターの交換。



2年間使用でこの汚れです。
お昼休みはご飯を食べて昼休み中に作業を。
気になるヘッドライトレンズ磨きをしました。



こちらが作業前のヘッドライト、けっこうくすんでいます。



こちらがコンパウンドとポリッシャーで磨いたヘッドライト、なかなかに綺麗だね、こんなもんでしょ、と10分位で作業終了。
その後は仕事が忙しくなり夕方から再開。



ブレーキフルードを交換、ABSが無い我がエッセ、本来のDOT3からDOT4を使用しています、フラッシングぽくフルード多めで交換、DIXCELのフロントパットが少なくなってますね、しかし今の乗り方ならまだもつかな?
と、就業時間内に無事に作業終了、帰り間際に下回りをスチーム洗車して帰宅しました。
エンジンオイル交換やプラグ交換したからか帰り道が軽快(笑)

来週中頃までには検査をしてもらわないと。

今日は朝から雨ですが昨日はホントに暑い1日でした、25℃以上の夏日になったみたい、いきなり暑くなると逆に身体がついていかないですね、変わって今日は大雨の予報、新一年生の登下校が気になるところです。

では(^^)/


Posted at 2017/04/17 08:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年04月09日 イイね!

今日は山口市へ桜を見に行ってきました。
この数日で桜が一気に咲き始め、休日や天気を考えるとなかなか見に行く時間がなく気持ちだけ焦り気味に、自分はこんなに桜が好きだったのか?と思うようになりました。
本来日曜日は出社日でしたが他の日曜日に出勤するため振休だったので今日しかない、と、早起きして家族分のお弁当を作って午前中に皆で出発。
まず向かったのは一の坂川。



山口市での桜の名所、満開です。



少し曇り空ですが寒くもなく花見日和でした。



一通り一の坂川を楽しんだ後向かったのは県庁。



県庁の周りも桜が満開に、こちらは旧藩庁門前の桜。



旧県庁舎へ初めて見学を、その後は香山公園へ。



瑠璃光寺五重塔、こちらも桜の名所、観光客が多かったですね、紅葉の時期や雪景色も綺麗ですか桜の時期も良いですね。

そして次に向かったのは小鯖にある小鯖八幡宮です、こちらも数年前から訪れている桜の名所です。



境内までの参道沿いに桜並木が続きます、春は桜、夏はオニユリ、秋は彼岸花で参道を飾る小鯖八幡宮、今年も桜が綺麗です。



小鯖八幡宮の桜を堪能した後、向かったのは小鯖の山口市民野外活動広場、小高い丘にある公園へ向かいました。



メインの国道からは裏の桜は見えませんが公園からは絶景です。
こちらの公園でお弁当にして子供たちは公園で遊び、私も遊びに駆り出されヘトヘトに(^-^;



この公園は山頂から滑り台があり良い景色の中を滑るのですが今の時期は桜の間を滑って行きます、なかなか気持ち良いですね♪
散々桜を見た1日はこうして過ぎていきました、が、帰宅してからも遊び足りない息子に付き合い佐波川の河川敷へ。



こちらでも綺麗な桜が咲いていました、今日は桜を沢山見ることが出来て良い1日になりました、今週は下の子の入学式、桜は入学式までもつかな?
慌ただしくも忙しくなりそうな1週間が始まります、では(^^)/

Posted at 2017/04/09 21:41:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節行事 | 暮らし/家族
2017年04月07日 イイね!

手塚治虫記念館へ

4月3日の月曜日に娘と二人で宝塚市の手塚治虫記念館へ行ってきました。
娘が手塚治虫作品の「ブラックジャック」が大好きで手塚治虫記念館が在ることを知ってから行ってみたいと話は聞いていました、今回娘の春休みと私の休みの都合を合わせて父娘二人でお出掛けしてきました。
一応、宝塚までのルートや手段、旅費や時間などを社会学習も兼ねて一緒に計画をたてる事から行いました。



当初は1泊、日帰りで計画をたてさせる事からしましたが娘は日帰りで計画をしたので朝早くの出発です、山陽本線で防府駅から徳山駅へ、そこから新大阪までは新幹線です、新大阪駅からJR京都線で尼崎へ、乗り換えをしてJR宝塚線で宝塚駅に到着しました。



私も娘も初めての宝塚、手塚治虫記念館への道のりは桜も咲き始めめっきり春めいています。



初めて見た宝塚大劇場、こちらでは沢山のファンが出待ちを。


流石は宝塚、女性ファンの数が圧倒的ですね(^-^;
宝塚大劇場から目と鼻の先に目的地の手塚治虫記念館はありました。



ガイドブックで見たままだ~!と娘は既にテンション上がりっぱなしですf(^_^;



記念館前の広場には手塚治虫作品のキャラクターの手形など色々と遊び心がありますね♪
はやる気持ちを抑えて記念館へ。





記念館は手塚治虫氏の過去の作品や自筆のイラストやメモ、出版された当時の作品等色々展示されています。



ライブラリーには手塚治虫作品が本棚に並び自由に読むことが出来るスペースが、他にはパソコンを使って作品のビデオを観たりゲームをしたり。
自分の描いたイラストをアニメーションのように動かす体験コーナーも真剣にやっていました。
結局16時まで記念館で過ごしました、お昼抜きで(^-^;
興味のある物事に親が何らかのアクションを起こすのは重要だな、と思う瞬間でしたね。



宝塚駅までの歩道には作品のキャラクターが、これにも娘は喜んでいました。



宝塚の桜もだいぶ咲いていましたね。



結局遅いお昼を新大阪駅に戻ってから二人で食べ、夕方の新幹線で山口に戻りました。
予定では記念館のあと難波辺りにでも行こうかと思いましたが予定よりも記念館での時間が長くなったので父娘二人の旅も手塚治虫記念館のみ、お土産やグッズなど新幹線の中で愉しそうな娘を見て「連れていって良かった」と思いました。




Posted at 2017/04/07 07:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域

プロフィール

クルマ弄りとミニカー大好きなダイハツ エッセ&メルセデス・ベンツ A170乗りです。 ミニカーや子供のネタが多いですがたまにクルマ弄ってますf^_^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本物は凄い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/13 07:05:05
アフターバーナー全開!Part10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 16:26:04
エッセ 全塗装! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 22:47:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
W176と思って来られた方々、W169ですみません。 色々と訳あって我が家のクルマ1台 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
とにかくエッセのシンプルなデザインに惚れてます目がハート特にナナメ後ろから見た『台形』目がハート エッ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
軽自動車でこんなに本格的な四駆はそうないですね、非常に楽しい車でした、4ナンバーで5速M ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
俗に言う『アストラF』初めてのマイカー&新車でした、当時ワゴンブーム、しかもVWゴルフの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation