リア ハブボルト打ち替え ロングハブボルト化
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
リアがツライチまで10mm足りない…
という事で、リアに10mmのスペーサーを入れるためにロングハブボルトに交換しました
youtubeやみんカラで沢山作業の様子が上がってたので、予習してから臨みました
2
〇使用部品
HKB HK32 トヨタ系10mmロング
シンセイ ワイトレ 10mm厚 HW4010-54T(ハブボルトを抜いてスペーサーとして使いました)
〇使用工具
ボールジョイントプーラー
ハブボルトインストーラー
19-21のメガネレンチ
トルクレンチ、ソケット
バール
要らないホイールナット
リジットラック
ジャッキ
3
作業は、あまりに暑いので夕方から夜にかけて行いました…
暗くなってからは、ライトで照らして一つひとつ確認しながら焦らず進めました
まず、ジャッキアップしてリジットラックを掛けます
結構締め込む時に力が必要だったので、絶対ウマを掛けた方が良いと思います
サイドブレーキを解除したら簡単にブレーキドラムが外れます
取説でもタイヤ交換で外れたらはめ直してねって触れてるぐらいですし
4
ブレーキシューの残りは2.5mm〜3mmでした
まだ大丈夫かな
5
(写真の都合で左右が混在してます、すみません…)
純正のハブボルトを抜きます
下側のブレーキシューの間にボールジョイントプーラーをセットし、締めこんでいきます
再利用しないしそこまで力が要らなかったので、もうナットは付けませんでした
この時、ボルトに工具が片当たりしていると外す時に斜めに力がかかるので、位置を確認しながら作業しました
6
(画像は左側です、ピンぼけしててすみません)
次に、ロングハブボルトをセットしていきます
結構コツが必要で、初めはどうやっても絶対入らないだろって角度にしかならず焦りましたが、しばらく探っていると、写真くらいの角度で入るようになりました。あとはハブを反時計回りに回すとセットできます
根気強く作業しないと、ネジ山を痛めたりブレーキシューのノッチが動いて初期位置がズレたりして調整が必要になるかと思います……
7
ロングハブボルトの取り付けです
スプラインの噛み合わせですが、結構分かりにくくて苦労しました
手前に引っ張りながら回して、カチカチ噛み合うところを探りました。金庫破りでもしてる気分でした…
そして、位置決めしたボルトが抜けないようにAmazonで買ったハブボルトインストーラーをセットして、ボルトが垂直に刺さっているか確認してから締めこんでいきます
この時、回り止めとして、ハブボルトにナットを取り付け、面同士が当たるようにしてバールを差し込みました
バールは太ければ太い方が撓まなくて良いです
8
交換するボルトの対角に回り止めをする都合で、1本ずつまたは2本ずつ交換するのが良いと思います
締め込み量ですが、最後が固くて分かりにくく、何度も裏側を覗き込んで確認しました…
不親切にも裏側にザグリがあるせいで、隙間なくピッタリハブボルトが挿入されているのかが非常に分かりにくかったです
あとは、この作業を繰り返します
プーラーをセット、位置の確認、ハブボルト抜き取り、ロングハブボルトをセット、スプラインの位置合わせ、インストーラーと回り止めのセット、ボルトの垂直度の確認、挿入、1度外してチェック、再度締め込み、インストーラーを外して完成!
9
ドラムを取り付けて、スペーサーを挟みます
実は、初めは純正のハブボルトに10mmのワイトレを使用するつもりでした
しかし、ホイール側の逃げの深さが足りなかったため、ロングハブボルト+スペーサーに変更しました。純正ハブボルトをグラインダーで切ったりする必要があるのを後から知りました…
しかし、4穴PCD100の10mm厚のスペーサーで、長穴、マルチ穴でなくハブリング一体のものが無く、仕方ないので取り付け出来なかったワイトレを再利用する事にしました
10mmって微妙な厚みですね…
10
5.5Jのホイールからのハブボルトの飛び出し量はこのくらい
ナットは7回転くらいしたので十分かと思います
このシンセイのワイトレ、ホイールの当たり面の径より外形が大きいので、その点も良かったです
11
念の為、合わせ目マークとかスリップサインとか言われてる印を付けました
ちょっと控えめ過ぎたかな…
その後、深夜で人も車も少ないうちに試走して、ちょくちょく停車して緩みを確認しながら100km程走りましたが、特に問題はありませんでした…ε-(´∀`;)ホッ
12
振り返りですが、ロングハブボルトが入れにくいなら、ハブごと取り外せば良かったのではと思いました…そうすれば、裏側から挿入具合の確認もしやすいし
T55のトルクスでボルト4本外して、ABSセンサのカプラーを外せば取り外せるらしく、締め付けトルクは80N・mらしい(L175の場合。足回り一緒ならトルクも一緒?)
13
ビフォー
14
アフター
10mmでも結構変わりますね
ホイールナットは軽用の短いのに更に変えましたが、このくらいならディーラー入庫OKでした。もうこのくらいにしておきます
暫くはこまめに点検しながら乗ります
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク