• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

An-Pontanの愛車 [ジープ レネゲード]

整備手帳

作業日:2025年4月4日

右エンジンマウント(車体側)に自作リアクター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回エンジンマウントのエンジン側に自作リアクターを取付ました。
今回は車体側に取付ます。
今回のリアクターは若干構造変更しました。
放射線の発生源にアルミメッシュを内包しました。
放射線が乱反射するほどマイナス電子が大きくなる?ようです。
元々乱反射用の錫コーティングされた銅粉(OFCケーブルの粉末状態)を内包していますが、メッシュの方が銅粉よりも銅線と接触しやすいと思い試してみました。
乱反射の金属の形状は特に指定がないそうです。
2
エアークリーナーボックスが邪魔ですが取付可能でした。
やはり推奨不可な取付位置です。

取付後1週間過ぎました。
エンジン、サスペンション、駆動系の転がり抵抗等全体の動きが良くなったようです。
エンジン振動の低減はなんとなく改善したのかなって感じです。よくわかりません。
単体ではどの様な効果があるのかわかりませんが、ある程度プラス静電気の除電·除去が進むと追加除電によって全体性能?の底上げみたいな感じになるのかなと思いました。元々そういうものなのかも知れません。
ただ、朝一発進後少しの間だけ乗り心地が良いのですが、次第に少し硬い乗り心地になってしまいます。プラス静電気が帯電しているのかもしれません。
次はサスペンションのスプリングにコードチューブを取付しようと思います。
3
以前取付したターボチャージャーの自作リアクターの端子部です。
高速走行が急に増えた為か被覆の炭素化が少し進みました。
引き続き経過観察します。
4
エンジンマウント各部自作リアクター取付部のボルトチェックも行いました。
緩みはありません。
こちらも引き続き経過観察します。

次は左側のエンジンマウント各部に自作リアクターを取り付けようかと思います。
バッテリーの下にあるので時間がある時に作業する予定です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作マグネット放電索を各部位に取付ました。

難易度:

グリル塗装

難易度: ★★

アーシング

難易度:

リコール!?Σ('Д'ノ)ノ

難易度:

フロントワイパー交換

難易度:

エアフィルター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

An-Pontanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
レヴォーグVMGから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation