• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@つよポンの愛車 [マツダ ラピュタ]

整備手帳

作業日:2022年3月5日

ALPINE DA7の取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ALPINEのDA7を購入したので、カロの楽ナビAVIC-HRZ88を外します。
背面の配線がゴチャゴチャで、これいつも収めるのに苦労してたんです(´・ω・`)<白煙出たときあるし…
2
B型パワー(謎)を発揮し、とにかく1本1本バラして整えます。んで接続用変換コードを取り出し。
3
ここで素人作業全開。
既存ナビHRZ88の接続コードやアンテナ、地デジチューナー等の配線をあえて取り去らず、まとめておきます。
HRZ88に戻すときにサッと繋ぐだけ(ΦωΦ)<無いだろうけど…
4
DA7とHRZ88の奥行き。
CDメディアが無いとこんなにも薄い!
これなら取り付け時の配線処理にも困らないし、既存ナビ配線を残しておいても問題ないわけです(ΦωΦ)
5
配線処理。
メイン、ACC、スピーカー×8、パーキング線をアース線に咬まして完了。
バックカメラ等は無いのでバック信号線は繋がず。
あとはラピュタ側の20pinコネクタに繋ぐだけで完了。簡単ですね(*´Д`*)
6
既存ナビ配線にスポンジを巻いて異音対策を施し、奥の方に押し込んでおきました。
7
OK!Googleさんを叫ぶ時用のマイクはココへ。
バイザークリップしかないのは残念ですね(´・ω・`)
8
USBケーブルをとりあえず助手席下に引き回し、後は起動チェック後にイソイソとパネルを戻して完了です。

戻すときの配線との格闘が無いのは精神的に楽ですね(ΦωΦ)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

PCVバルブシールの交換

難易度:

オイルとエレメント交換~!

難易度:

オーディオパネル塗装

難易度:

外したCAOSのバッテリー液補充と充電

難易度:

メーターカバー塗装

難易度:

オイル交換 #2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

@つよポンと申します。 転勤族で群馬→岐阜→愛知→徳島→大分→埼玉→東京→埼玉→徳島→香川→徳島と各地を転々としております(汗) 基本は「ユルく」がテー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料キャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 07:13:16
クラッチワイヤー注油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 19:27:40
IDEAL IDEAL 6POT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 15:27:56

愛車一覧

マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
カプチーノを手放してから9年、MT車禁断症状にさいなまれながら、自分用の車が無い生活(チ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
約11年乗ったオッティですが、家族が増えて最大5人乗車(4人家族+時々オカン)の機会が生 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
結婚を機に(汗)S2000から乗り換えた車です。 EK9でのライトウェイトの素直さ、AP ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
免許取得後、初めて所有したクルマ。 このクルマは、とにかく楽しいの一言。 サーキットでも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation