2022年07月17日
...がてら、サンシャインワーフまで行ってきたけど、「衝撃的な出会い」はなくただサイクリングしただけになってしまった。
何を探してたかと言えば、ETC2.0車載器がセールアイテムであるかなぁ...と思っただけだけど。
結局ネット発注で最寄り店で引き取ることにした。
...デモ車、粗方スバルとスズキばっかりだったな。
WRXとスイスポのユーザーさんがいろんなもんにいっぱいお金落としてくれるからなのか...?!
Posted at 2022/07/18 00:00:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月16日
ホイールの話は来年すょ。
少なくともスタッドレス入れるまではそのまま乗る。
DJ→DJにした数少ない(?!)メリット...手元にあるものを買い換えずに済むことなのでスタッドレスは今のまま。
なので、また夏タイヤに戻すタイミングでどうするか?!という話。
一方で、今回はそんなにガツガツお金掛けるつもりはないです。
なのでセットで16万かぁ...になってる。
現車でも息切れしたぐらいなんで。
Posted at 2022/07/16 17:12:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月16日
ETCは載せ替えということにしてるけど、車載器の世代の話があるから一応2.0機の最安を探ってる。
ドラレコどーしよっかなぁ...?!
レー探は当面載せ替えだけど、もはや4年経過し....。
あとは、当初のコンセプトが「日常生活できるMB」なんで、ホイールもそれっぽいの...と考えたんだけど、現車でPF01買ったときより同スペックで5万ぐらい上がってるのね...。
想定は、結局堂々巡りしてENKEI PF09に戻ってきたけど、値段的に今回もV701履くことになるのかなぁ...。
あれもう初出から4年経ってるしなぁ...。
モノに不満はなかったけど今からあれかぁ...という部分。
一旦はこのまま来夏を迎えるので、実行するかのチェックポイントまであと1年近くあるけど、そのうちにV702になったりしないだろうか...?!
ただ、Black Tone Editionの純正もデザインと色味は秀逸。
ポリメタルにはよく合う...というのが悩みどころ。
(09/01加筆訂正)
Posted at 2022/07/16 17:06:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月16日
そもそもは、HMDが開かなくなった件からなんですが...。
何故か帰りには手に契約書が。
一応愛車紹介のほうも更新はしてるけど、次もDJにはなってしまいます。
2回めの車検も近づいてきてて、云うほど車にお金は使えない中で何が面白いか?!を考えた結論として
「日常生活で使えるMB的なもんを作りたい」
を実行することに。
営業さんロドスタの990S激推ししてたんですが(維持できりゃそれがよかったのでしょうが)青駐であれはしんどいので、DJのMBグレードを日常生活で使ったらどこがしんどいのか?!を軸に再構成したものを発注に至りました。
基本は
ハイオクしんどい/値段はあのぐらいがいい→15S Proactive系の一択
オプションでAutoexeが選べるようなったメリットは目一杯享受しよう→ローダウンサス仕様(素のProactiveならステアリングも)
...でふわっと考えてたのですが、Black Tone Editionの差分があまりに大きく、ぶっちゃけ素のProactiveのステアリングを替えるのとでは実質ひっくり返ってしまうことが判明したため、BlackToneの脚だけ替えたやつとなりました。
入れたオプションは
・ローダウンスプリング
・マッドガード
・スカッフプレート(イルミなし)
・アルミペダル
...だけ。マットは全て現車移植。
XDのときとの差分...エアロは組んでない。
路肩段差でフロント擦りまくってたから、あれはしんどいという結論。
多分脚変えてエアロって地獄絵図化するんじゃないかと。
ガソリンにした理由...主には使い方の問題。
想定以上に短距離が多かった...普段の使い方だとDPF周期が短かったのです。
なのでそこはもう少し気楽なのがいい...と。
あとは、DEMIO銘後期からガソリンも1.5L化して以降、エンジンによってパワートレインにも差がなくなったので、十分選択肢になるようになったというのも大きい。
なのでこれならありだな...と。
ということで、ン年ぶりに色々探索し始めます。
基本は目一杯使い回すんですけどね。
Posted at 2022/07/16 15:26:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日
パーツを買ってみた。
ルームランプだけど、電球色LEDのキットを見つけたので。
青いのとか青っ白いのとかやすらぎ感がないので、なんか電球色が落ち着く由。
着荷して組んだらまたなんか書く...かも知れません。
Posted at 2020/08/02 23:12:38 | |
トラックバック(0) | クルマ