• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

溪慈(keiji)の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2024年8月11日

公道復帰に向けた整備(17)デスビ接点補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
車検復帰後、デスビについて調べ、”接点”が消耗していると通電しにくくなることを知りました。

”接点”と言えば普通は接触する箇所を指すと思いますが、デスビの”接点”は、非接触のまま近づくことで点火プラグと同じくのスパークによる通電が起こり、各プラグに配電されるのですね。

その”接点”が消耗してギャップが大きくなれば当然ながらスパークによる通電が弱くなり、ガソリンの点火力も弱まるというわけですね。
2
そこで、廃充電池のセルタブを加工して、減った接点に巻きつけることでギャップを減らす、接点カバーを自作することにしました。
3
スパークは、接点の角になっている箇所で誘発されるため、できるだけ角を立たせる必要があますが、完璧には出来ません。
4
接点に被せて固定するには、すでに廃番になっているダイソーのステンレス先曲がりプライヤーがあれば作業しやすいですが、運悪く無くしてしまっているので苦労しました。
5
もしカバーが脱落すると点火不良や故障の原因になるし、カバーと回転子側の接点と接触しても困りますが、恐る恐る回してみれば、問題ありませんでした。

ただし、短時間の使用でサビた感じになり、出先で作り直す破目になっています(その様子が動画内にありますが整備録として後術します)。

そういう事も含めて自作に難を感じる方は、市販品を求めましょう。

あるにはあります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レジスタ交換

難易度:

後期メーター移植 前編

難易度: ★★

足回りの洗浄

難易度:

プラグ交換

難易度:

インナー加工

難易度: ★★

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月16日 2:04
これはなかなか酷いですね…私はたまたまメルカリで純正新品が激安で出てたので購入して交換しました。
コメントへの返答
2025年5月16日 10:28
ヤフオクとかメルカリとかで丁度あうのが安く手に入った話をチラ見しては溜息ついてます(笑)

まぁ燃圧レギュなど最近になって廃番されたようで、同年代車種とも形状違いで互換性なかったりすることが多いので、これから苦しさが急加速すると思いますね(-_-;)

プロフィール

「@七宮 こうして並べて見ると結構ちがうなと(´・ω・)」
何シテル?   08/16 23:46
つべに2024年の初期型ワゴンR公道復帰、アニマル動画、Music動画、RC動画などを載せてます。 https://www.youtube.com/chann...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセルは、ミリ単位100回転単位のコントロール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:02:47
ヘッドガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:55:14
対向車からこれが飛んできた2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:32:15

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
どうにか初代CV(1型)ワゴンRを転がしていますが、余裕なく部品も廃番になっていく中の維 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
家の仕事車でした。 エアコン以外ずっと絶好調だった→一時は自然にエンストする事が増えて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation