• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

溪慈(keiji)の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2025年4月6日

公道復帰に向けた整備(22)加速とアイドリング不調対応

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
#CT21S #CV21S #ワゴンR

まだ時々瞬間的なガクつき(失火しているようなトルク抜けと回転低下)が出ることもあるものの、負荷が大きい山岳路を含んだ長距離走行にも耐えて、とりあえず公道復帰は果たせたかな?という状態になり、数回の中距離走行と頻回の短距離走行を経ていたところ、4月になって激しいアイドリング不調が急に発生しました。

画像はセンサー出力を計っているところ。
2
具体的には、微かにハンチングを伴った暖気が進んで回転数が落ちてくると、エンストするんじゃない?と心配になるほどアイドリングが不安定になり(下り坂で症状が顕著)、アイドリングから発進加速のためアクセルを踏み始めた時のトルクが全然なく、加速がモタついてしまうという状態です。

シフトアップのためにアクセルをOFFした際の回転の落ち込みが早いため、シフトチェンジ時のギヤの抜き差しが特に重くなるという副次的な症状にも結びついています。

その原因として先ず疑ったのが負圧センサーで、出力を計ってみれば、暖気が進んで回転が落ちてくると電圧が暴れるように激しく変動していました。
3
そこで、負圧センサーと車両側ハーネスの間にリード線を追加してコネクター部分の接触不良を追放しましたが、ダメ。
4
吸気系や循環系のホース接続部の破れを補修してみてもダメ。
5
リード線をフレキケーブルに置き換えて、センサーとハーネスが元のように繋がる状態にした上で、コネクターの外に引き出したフレキケーブルを利用して負圧センサー出力とアース間に適当なDCコンデンサーを入れてみれば、おっ?と思えるほど滑らかに走れてしまい、しかもパワーが上がった感もありました。
6
しかし後日、アクセルを踏んでからエンジン出力が上がるまでのレスポンスが異様に遅くなったことに気づきました。

けっきょく遅い!という結果を受けて、コンデンサーは外しました。

ちなみに、コンデンサは 16V 470μF なんかを付けてみてましたが、あくまで実験であり、正しくない処置なので参考にしないでくださいね。
7
あと、運行上の都合もあるため、ここまでに数日以上が経過していますが、その辺の所を速報的に綴った動画をUPさせていただいたところ、観た方がコメントで、スロットルセンサー※脱着時の調整について指摘してくださいました。

※初期型ワゴンRではスロットルOFF(アイドリング)と高開度を検出するだけのスイッチ

スロボに刺さっていて、どこからどう見ても ISCV な部品が、まさかのスロットルセンサーだったことが判明したところで、次の整備記に(^_^;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンスターター装着

難易度:

ニュートラルポジションスイッチ(インヒビタースイッチ交換

難易度: ★★

気分転換にホーン交換

難易度:

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

テールランプ交換!!結果は如何に!

難易度:

デリカに付いてた物の移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@七宮 こうして並べて見ると結構ちがうなと(´・ω・)」
何シテル?   08/16 23:46
つべに2024年の初期型ワゴンR公道復帰、アニマル動画、Music動画、RC動画などを載せてます。 https://www.youtube.com/chann...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセルは、ミリ単位100回転単位のコントロール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:02:47
ヘッドガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:55:14
対向車からこれが飛んできた2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:32:15

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
どうにか初代CV(1型)ワゴンRを転がしていますが、余裕なく部品も廃番になっていく中の維 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
家の仕事車でした。 エアコン以外ずっと絶好調だった→一時は自然にエンストする事が増えて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation