• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダーZの愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2013年12月29日

ダウンサスに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずはタワーバーを外します。
形状がおかしいなぁと思っていたら、アッパーマウントにボルトを挿すタイプでした。
調べてみるとV50やフォーカスの一部でも同様のようです。珍しいですねぇ
2
スタビリンクとブレーキホースを外します。
ここは特に問題ありません。
3
運転席側?だったかな?
ハイトセンサーがアームについているので外します。
4
スタビリンクとブレーキホースが外れました。
V40Ⅱはショックがナックルに刺さっているタイプでした。
普通の2本止めに比べてアライメント変化には強いようです。
でもキャンバーボルトの使用はできませんねぇ

というより、どうやっても全然抜けない…
5
工房長はドラシャを痛めるからやめたほうがよいと言ってましたが、ここまできたのでジャッキを使って強引に外してもらいました。
車載のままスプリングコンプレッサで縮めた方がいいみたいです。
スプリングコンプレッサの形状も吟味しないといけません。
(工房のは使えなかった)
とある情報ではやり過ぎると最悪ドラシャが抜けるそうです…
6
タイロッドまで外すことでようやく抜けました。
フロントは通常より難易度が高いです。
7
バネ自体の交換は通常のストラットと変わりません。
8
リアは赤枠2箇所を外すことで交換可能です。
どうしても外れなければ
・ショックを外す。ボルト1本です
・スタビブッシュを緩める。

以上で交換可能です。
フロントで疲れきってリアのハイトセンサーを外すのを忘れました。
問題はありませんでしたが、念のため外した方が良いと思います。

工具は13・15・18のソケット、16のメガネと普段使用しない物が必要です。
工具がグリスでベタベタになるので最悪です^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

8年目の12ヶ月点検

難易度:

ルーフスポイラーその後

難易度:

やはりプロに頼みました

難易度:

ショックアブソーバー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

タイヤの内減りの話

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #V40 DG-5車高調 フロントスタビリンク位置変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/371784/car/1504128/5175019/note.aspx
何シテル?   02/16 22:19
みんカラでは車ネタでやっていこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

代車のV40がやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/06 12:55:48
ノーマル戻し第五弾~黄色工房弄り~OFF~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 17:57:56
これは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 14:42:03

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
消費税が上がる前に
PGO ティグラ125 PGO ティグラ125
2011年10月に通勤の足としてTIGRAを購入しました。レッツ2以来の2輪なので、色々 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
タービンも交換してなかなか快速でした
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
CVTでございます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation