• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【な】のブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

また懲りずにホイール塗装

バリやんを買うことに決めた際、選ぶ基準は「とにかく実用,とにかく下駄車」でありました。だからバリやんにはとにかく金をかけないというのが基本的方針。もちろんホイール塗装なんて手のかかることもしません。

で,その後バリやんは予想をはるかに超える優れた車であることがわかったわけですが,その満足度に反比例してバリやんには次第に傷が増えていきました。その大きな理由が,車通勤するようになったことにあります!

うちの職場には駐車場がない(あることはあるが使わせてもらえない)ので,毎日コインパーキングに駐めているのですが,職場が住宅街にある関係上,コインパーキングもせまい土地に無理やり作ったようなところばかり。こういう狭いコインパーキングは危険がいっぱい(>_<)。

まずそもそもフリップ板,もっといえばフリップ板のモーター/制御器が入っている四角い箱が危険。駐車するときは慎重にしているのでぶつけることはないのですが,出庫するとき夜だったりすると基本まわりが見えない。しかも他の車もなかったりすると,狭い駐車場で不用意に切り返しをしてしまったりするのですが、そのときホイールを制御ボックスに当てそうになる。てゆうか当てた。

あと,良く使っているコインパーキングは、駐車スペースが地面に描かれたラインだけではなく,地上高15cmくらいの鉄棒で区切られているんですよね。あれも,視認性のわるい夜の出庫だと油断してホイールに当ててしまったりする。てゆうか当てた。

それから,住宅街のコインパーキングだと縁石の問題があったりします。つまり,個人所有の狭い土地を急きょコインパーキングにしているだけなので,出庫する際,ふつうの歩道の縁石を乗り越えなければならないという。いちおう簡易アプローチが縁石に設置されているものの,段差は段差なので,慎重に出ても下をこすりそう。てゆうかこすった。

というわけで,通勤に車を使うとこんなに車に傷がつくものななのかと感心するほど傷がつきました。まあさすがに最近は慣れて慎重さが身についたのでこすったりすることもなくなったものの,気づけば4輪のホイールすべてにガリ傷が。特に左後輪にひどい傷がついていて。

さすがにこれはみっともなすぎて、どうにかせんといかん。「バリやんには手を加えない」という方針をやぶってまた懲りずにホイール塗装することにしました。

完成度は求めない。ということで,今回はタイヤをはずさずに塗装することにしました。夏に一戸建てに引っ越して,駐車スペースはあるものの,駐車スペースがなんと傾斜地なんですよ。だからそこではタイヤははずせない。はずすとしたら家の前の共有道路に車を駐めてジャッキアップするしかないのですが,さすがにご近所の目があって憚られるんですね。ご近所の車も当然通るし。

ということで,タイヤさえはずさない,手抜き塗装開始。

初日

洗車だけで終わる。
f:id:ultravisitor:20161103172810j:plain

2日目

↓まずガリ傷補修。こいつが一番ひどい。100番サンドでささくれを削る。
f:id:ultravisitor:20161104100216j:plain

↓ホルツのホイール用アルミパテ
f:id:ultravisitor:20161104100931j:plain

↓アルミパテと硬化剤を2, 3分しつこくこねまわす。最初30秒くらいしかこねなかったので一部うまく硬化しなかったorz
f:id:ultravisitor:20161104101031j:plain

↓パテを塗る。下手くそ!パテ塗りは難しい……。
f:id:ultravisitor:20161105083627j:plain

あとから実感しましたが,硬化後にサンドで研磨するので,研磨しやすいささくれはあってもok。たとえばエッジが立つのとかは削りやすいのでok。いっぽう,スポークとリムのつぎめとかにダマを残すと削るのがほんとたいへん。表面がなめらかに凸凹しているのも,サンドでならすのは難しい。エッジ立ってもいいから平面はなめらかにすることが重要。ちなみにσ(゚∀゚ )オレは失敗しました。

3日目

センターキャップを取ろうとしましたが,ちょっと無理っぽい。タイヤはずして裏から押せば取れるはず。ウェブ情報では表からでも取れないことはないみたいだけど,ちょっとやそっとではびくともしない。壊したらいやなのであきらめて。

↓マスキングで乗り切る作戦。
f:id:ultravisitor:20161105092452j:plain
f:id:ultravisitor:20161105092522j:plain

↓VWにはボルトキャップがついているので車載工具でひっぱりだす。
f:id:ultravisitor:20161105161228j:plain

↓100番台たわしで足つけ。
f:id:ultravisitor:20161105161912j:plain

↓角っこのほうはたわしでは届かないので100番耐水ペーパーでごしごし。
f:id:ultravisitor:20161105162302j:plain

↓削れて白くなった。
f:id:ultravisitor:20161105162752j:plain

↓シリコーンリムーバーで脱脂。サンドで削っているので脱脂というより洗浄という感じ。
f:id:ultravisitor:20161105170931j:plain

ここで陽が暮れてタイムオーバー。

4日目

↓いつになったら塗りに入れるのか。今日も今日とて下準備。マスキング。
f:id:ultravisitor:20161106165241j:plain

この日はフルマラソン走ったので作業はほとんどできず。

5日目

翌日は雨予報,そしてうちの内装補修業者が今日の9時から入るので,いつまでも駐車場で作業できない、邪魔だから。もうタイムリミット近い!

ということで最終日のこの日,朝6時から作業。

↓ああめんどくさい,マスキングマスキング。
f:id:ultravisitor:20161107070359j:plain

↓ようやく塗りに入れた!!! お気に入りのソフト99のホイールペイント・ガンメタ。
f:id:ultravisitor:20161107070510j:plain

↓1回塗り
f:id:ultravisitor:20161107073611j:plain

↓3回塗りくらい?
f:id:ultravisitor:20161107090358j:plain

↓4回塗り&最後の微調整塗り,クリア吹いて完成。いい感じ!
f:id:ultravisitor:20161107092640j:plain

↓近くで見るとガリ傷補修のクォリティーの低さがヤバイ(笑
f:id:ultravisitor:20161107092653j:plain

でもまあさいしょから「75点」の完成度を目指していたからok。

f:id:ultravisitor:20161110093843j:plain

正直,思ったより良くできました。75点なりにけっこう満足してます。いや78点くらい行っているか?(笑)

やっぱホイール塗装は楽しいな。タイヤはずさなかったせいで下準備に4日もかかったけど。

いじょ。
Posted at 2016/11/15 00:53:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第42回 カーター記念黒部名水マラソン 走った http://cvw.jp/b/373021/48508614/
何シテル?   06/25 23:55
こんにちは。関西圏在住です。コンパクトカーが好きで(現在の住居の回りの道が細いこともありますが)、かつ、あまりメジャーすぎない方がいいので、自然と輸入車、特にラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
678 9101112
1314 1516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/14 19:17:51
フィエスタを運転して(休日出勤の一日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 00:26:30
持ち込みタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 23:29:55

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) ししまる (プジョー 308SW (ワゴン))
通称ししまる。11年11万キロ選手のバリやんがウォーターポンプ故障でクーラント漏れ起こし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント レッド・バリやん (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
レッド・バリやん。1.4Lターボ,160ps。走行5.5万で車体価格65万,乗り出し89 ...
北米日産 アルティマ あるやん (北米日産 アルティマ)
1年のアメリカ出張限定で購入。2009年式クーペを2015年に10900ドルで購入。走行 ...
ルノー トゥインゴ ごっさん (ルノー トゥインゴ)
いつものごとく衝動的に箱替え。初の仏車です! 2011年登録,走行距離9860kmの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation