• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【な】のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

ししまるインプレ(その5)

まだ続くんかい……という感じですが,いちおう今回でファーストインプレッションは終わりたいと思います。

内装編

シートがいい。
これについては,あまり良くないという意見もちらほら聞かれますが,少なくともバリやんよりは絶対良いです。包まれ感も,ランバーサポートもバリやんよりししまるのほうが上で,バリやんのときは常にマッサージボールの「かたお」を腰に当てていたのですが,ししまるではそれが不要に。

インパネのデジタル表示がややそっけない。
中央のデジタル表示がスカスカ。しかもデジタル表示のメインは速度表示。左にアナログの速度表示あるのに意味なくね? こういう余剰的な情報ってどうかと思う。
f:id:ultravisitor:20201129001025j:plain

小径ステアリング。
今のプジョーの代名詞的になっている小径ステアリング。まったく問題ないですね。スポーティでいい。ステアリングの上からインパネ見るのも問題ないです。

センターコンソールが異常にシンプル。
エアコン操作がすべてタッチスクリーン(i-Cockpit)に集約されているため,インパネにつまみ類がほとんどなく,異常にシンプル。スタイリッシュだけど,のっぺらぼうみたいな印象も。もうちょっとスイッチ類あってもいいんじゃないかな。
f:id:ultravisitor:20201112232448j:plain

でもエアコンをタッチスクリーンから操作するのは思ったほど不便じゃない。
エアコンの物理スイッチやノブがないため,運転中のブラインド操作がやりにくいと批判されるi-Cockpitですが,思ったほどイヤじゃないですね,ぼくは。タッチパネルの反応が悪くないし,操作も非常にシンプルでややこしいことがない。あと,エアコンが意外に賢いというか,あまり温度などを調節しなくてもそのままで快適です。

ナビはまあまあ。
純正ナビはSDストラーダのようで、バリやんもストラーダだったんですが、ししまるのストラーダの方がさすがに6年も新しいので比べると段違いに良いです。10年前のストラーダはほんとクソみたいに使いにくかったから。音声案内でカーステの音楽が消音になる点がダメダメ(プジョーのi-Cockpitのシステムとの連携が不完全)。

時計が見にくい。
まずインパネに時計がない。センターコンソールのi-Cockpitには外気温と時計があるけど,ナビが他社性なのでナビのときの時計の位置とi-Cockpit自体の時計の位置が違っていて,ぱっとみて「時計どこだ?」と探してしまう。良くないね。

USBメモリで音楽聴くシステムが予想以上に使える。
これは嬉しい誤算。AACファイルだったら大体曲情報やジャケ写読み込んでくれるし(読み込んでくれないジャケ写もあり),エンジン止めて次エンジン再始動したらちゃんと間髪入れず止めたところから再開してくれるし(キャッシュしてくれてるみたい?),アルバムシャッフルは残念ながらできないけど,全曲シャッフルできる。10年前のHDDストラーダのHDDプレイヤーのクソみたいな仕様(曲情報読み込んでくれない,全曲シャッフルできない,エラー起きる楽曲多数)に比べたら天国みたいな仕様。
f:id:ultravisitor:20201116111309j:plain

バリやんの時は仕方ないから古いiPhoneを音楽プレイヤー代わりにしてたけど,今はUSBメモリ挿すだけでokで素晴らしい。ただ,たぶんアルバム名は読み込んでくれない(フォルダ名がアルバム名がわり)。たぶん,フォルダに入れる曲数の上限があるっぽい?(40曲は行けた)
↓アリさんで買ったメタリックUSB
f:id:ultravisitor:20201119091247j:plain

ステレオの音がいい。
どこのスピーカーかな? バリやんのオーディオより明らかに音がいいです。たぶん6スピーカー。

CarPlayは非対応。
現行i-CockpitはCarPlay対応してるし,対応してないやつでももう少し新しいバージョンならCarPlay対応版へのアップグレードができたようですが,ししまるのi-Cockpitはできないみたい。

収納の少なさ。
これはPSAグループの車の定番で,ハナから期待してませんので,いいです。車検証・オーナーズマニュアルは後部座席のドア収納に入れてます,別にしょっちゅう見るものでもないので。ドリンクホルダーなどについてはまた後日報告します。

ということで,ししまるファーストインプレッションを5回に渡って書き連ねてきましたが,全体的には「えらいスキのない車やな」ということです。3気筒1.2Lターボとは思えない動力性能(特にスポーツモードはめちゃ速い),3気筒とは思えない静音性(かなり遮音に成功している模様),ボディー剛性,シートの良さ,格別飛び抜けているわけではないが十分及第点の運転支援機能,オートライト,キーレスエントリー,LEDヘッドライト,全体的な質感,全然問題ないというか,めちゃ快適でびっくりです。まあ,前車のバリやんが10年選手なのでこう感じるのも当然かもしれませんが。

ギアシフトの設定もいいですね。バリやんはとにかく何でもシフトアップすれば良いという感じで、流れるようなフィールではあったけど、エンブレが全然効かなかった。ししまるは3速4速を積極的に使うのでスポーティ、それでいて「無駄に引っ張ってるなあ」という感じでもなく、運転していて楽しいです。

収納の少なさとかは,そんなもんだと思っているので気になりませんが,全体的なフォルムがややぼてっとしているところはちょっと残念かな。でもまあ,昔から307/308swって実用車としてややずんぐりしてますからね。

最近,街中でPSAグループの車を見ることが多くなった気がします。マジでちゃんと車作ってるからこそ,じわりと浸透しているんだろうと思います。

いじょ!

Posted at 2020/11/29 00:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月26日 イイね!

ししまるインプレ(その4)

さあまだまだ行きますお〜

f:id:ultravisitor:20201126000007j:plain

ボディ,運転支援編

ボディ剛性。
ドアなどががっしりと重厚感があるといえばドイツ車の特徴のような気がしますが,はっきりいってバリやんより、ししまるのほうがドアに重厚感がありますね。リアゲートは特に重い。ズドンと重い。あまりに重いので,電動ゲートにしてほしかった。(AliExpressで売ってる電動ゲートキットに挑戦しようと思ったけど,問い合わせたら2015年式には適合しないと言われた)

ワイパー。
かつてフランス車と言えば右ハンドル車でも左ハンドル用のワイパー付けてて、運転席側の拭き残しが激しかったものですが、それは治ってますね、えらい!(それがあたりまえ。

オートワイパー、オートライト。
どっちも使ってます。オートライトはほんとありがたい。日本、トンネル多いから。オートワイパーもバカだバカだ言われてるけど、ぼく的にはあの程度で全然ok。

視認性。
いいですね。サイドの窓が広いのか、バリやんのときはBピラーのせいで斜め後ろの視界が悪くてすごく危険だったけど、ししまるは横の視界良くて、路地から出るときに助手席側の交通がよく見えて助かる。一方リアビューはバリやんより悪いですね。リアミラーも小さい。

ガラスルーフ。
広くて圧倒的。だけどまあ,ドライバーは天井見て運転できないしガラスルーフは重いからいらないとも思うけど,ただ,エクステリア的には天井がブラックになってアクセントになるから,見た目的にはいい。
f:id:ultravisitor:20201127231721j:plain

ペダルレイアウトはやはり今いち。
ラテン車あるあるですが、左ハンドル車設計のせいで右ハンドル車の運転席のペダルレイアウトが若干中央に寄っている。だからブレーキが期待より少しだけ左で少しだけ踏みにくいのよね。まあ慣れると思うけど。

バックカメラ。
初バックカメラ。世の中の人はこんな便利なものを使ってたのか!! 駐車が楽、めちゃ便利。

キーレスエントリー。
いちいちキー出さなくて良くて最高。

スタートストップボタン。
今や軽でも当たり前の機能ですが、バリやんには無かったのよね。いちいちキー出さなくて良くて最高。

アイドリングストップ。
これも今や当たり前の機能ですが、バリやんにはなかった。うーん、でもいらないかなー。日本はマジでストップ&ゴー多いからけっこうアイドリングストップウザい。噂通り、オフにしてもエンジン切るとリセットされてオンになるのもめんどくさい

オートクルーズ。
ステアリングの陰で全く見えない位置にあって、使い勝手にもクセがあって使いやすくはないかな……でもぼくは昔からクルコン大好き人間なので使います。アダプティブオートクルーズなので、前方の車と距離取って速度調整(ただし減速はエンブレのみ)してくれるの、ありがたい。車間取ってくれるので精神衛生上もいいかも。

f:id:ultravisitor:20201126003055j:plain

まだ続く。
Posted at 2020/11/26 00:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月21日 イイね!

スタッドレス(σ・∀・)σゲッツ!! / ししまるインプレ(その3)

みなさん,冬タイヤはどうしてますか? ぼくはバニ朗(ニューパンダ4x4)のときはスタッドレス履いていたんですが,続くごっさん(トゥインゴGT)とバリやん(ゴルフ・ヴァリアント)はYetiのスノーネットでしのいでたんですよね。スタッドレスって,ホイール合わせて高いし,保管がめんどうじゃないですか。ガレージがあったらいいですけど,ない場合は,マンションだと住人の冷たい視線浴びながら台車でバルコニーまで運び込まないといけないし,一戸建てでも庭の見栄えが悪くなるじゃないですか。みなさんどうしてるんですかね?? ほんと謎なんですが。

ということで,雪の少ない関西地方在住だし,Yetiスノーネットでいいや,2万くらいだし,という感じでごっさんとバリやん時代やっていたんですが,確かにそれで十分ではあるんですが,スノーネットやスノーチェーンの場合,常時つけているわけじゃないですよね,雪の少ない地方だと。積雪のあるところに移動した時にいちいち付けなければいけない。積雪ゾーン抜けたらはずす。それがまずめんどい。

もう一つは,「チェーン規制あるかないかくらいの微妙な地域を走るのが怖い」問題があります。チェーン規制ないからつけなくていいんですが,いつチェーン規制発動されるかびくびくしながら走らないといけない。自然と,そういうゾーンには近づかなくなります。でも兵庫県だと六甲山越えるとすぐにそういう「微妙なゾーン」なんですよね。遠出するときも,目的地が積雪地帯じゃなくても,高速道路の経由地が積雪あるかもしれない。そういうのをいちいち気にするのがストレスなんですよね。

ということで,ここはスタッドレス復帰しよう,と。そして,保管問題については,タイヤ保管サービスを利用しよう!と思いまして。

タイヤ保管サービスは,地元のタイヤ館で年間17,000円。月割りすれば1,400円ちょっと。月割りにすると安く感じます。

ということで,割高なので今まで避けていたタイヤ館で,清水の舞台から飛び降りる気持ちでスタッドレス(σ・∀・)σゲッツ!!しました。どうせブリヂストンのタイヤ館なんだからということで最新のブリザックVRX2にしました。最初,タイヤ保管頼むからホイールは夏冬使い回ししてタイヤだけ買おうと思ってたんですが,そうするとホイールもタイヤも痛みやすいし,工賃も高いということで,じゃあホイールも付けるかということで。

f:id:ultravisitor:20201119183155j:plain

タイヤが4本で13諭吉ちょっとでホイールが8諭吉,足して20諭吉超……ひいいいい

でもまあ,4年使うとして1年あたり5万,1月あたり4200円(なぜ12で割るのかはともかく),1日あたり140円,安い安い!(゚∀゚)アヒャ

*メモ:日割りにするとなんでも安くなります

ししまるインプレ(その3)

というわけでさっそく積雪地帯である北信へ長距離ドライブに行ってきました(雪まったくなかったけど)。

ブリザックVRX2,さすがスタッドレスの最高峰,すごーく静かです。すばらしい。

それより,ししまるの高速運転の安定感,半端ない。これは驚き。

高速道路での直進安定性といえばドイツ車,というイメージがあるんですが,いやいや,バリやんよりししまるのほうが安定感がすごい。

もっとすごいのはスポーツモード。例の,押したらインパネが赤くなってスピーカーからV6ライクな音が再生されるというギミックがうざいスポーツモードですが,使う前は「ギミックに頼ってんじゃねーよ」と思っていたんですが,実際使うとすごい。

正直,バリやんのスポーツモードは,シフトアップのタイミングがひっぱり気味になるという感じしかなくて,もしかしたらアクセルレスポンスやステアリングなどのセッティングも若干変わっていたのかもしれないですけど,ぼくはそこはあまり感じられなかった。

でもししまるのスポーツモードは押したら如実にアクセルレスポンスが変わり,踏んだら勢いよく回転あがるし,ステアリングフィールも超リニアに反応するようになって,スポーツ感が如実。ギミックだなんて言ってごめんなさい。

さらにすごいのが高速道路での直進安定性で,ノーマルモードでも相当良いんだけど,スポーツモードにするとマジでステアリングが「ちょっとやそっとでは動かん」レベルでがっちり安定して,ビシーッと直進する。スポーツモードでクルコン使うのもアリですね,ステアリングが安定してるんで。

308ってファミリーカーだと思うんですが,これ実はすごい車なんじゃないですか? 高速運転に関してYouTubeのStartYourEnginesで鈴木和夫氏が「一瞬ポルシェに乗ってんじゃないかという感じのフラットライド」と絶賛するだけありますね。



スピードも,ししまるの1.2L 3気筒ターボは,バリやんの1.4L 4気筒スーパーチャージャーとまったく遜色ないです。

世の中,308というとブルーHDI万歳一色という感じですが,この1.2Lガソリンターボももっと評価されて良いと思うんですが,「1.2L? プゲラ」という印象を持たれてしまうのかもしれませんね。(ぼくもそういう印象もってました笑)

ちなみに今回の高速ライドでは,メルセデスのCクラスがじゃれてきて,ちょっとうざかったです。こちとら150万の中古だから500万も600万もする新型Cクラスと張り合う気はないし,おろしたてのスタッドレスだからそんなゴリゴリ走りたくないんだよ!

いじょ。
Posted at 2020/11/21 23:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月14日 イイね!

ししまるインプレ(その2)

忙しくて更新滞ってます!引き続きししまるのインプレですが,ふつうに書いていると悪い癖で長くなるので,短く,箇条書きで思いついたことを書きたいと思います。外装編。

ボディーカラー。
ほんとは白じゃないほうがいいんだけど,急ぎで近場で中古探したので選択肢はありませんでした。でも,ソリッドの白じゃなくて,パールホワイトなので,ラメの入り方も含め,近くでみると良い色です,特に照明の下だと。太陽光の下ではただの白ですね。
f:id:ultravisitor:20201114115851j:plain

フロントマスクは嫌いじゃない。
マイナー・フェイスリフト後の方がゴツくてマッチョな感じですが,あんまりフランス車っぽくないので,このT9初期型のフェミニンさを残したほうがネコ科という雰囲気で実は好きです。

ボンネット。
近くで見るとラインが入っていて,動的な雰囲気で良いですね。
f:id:ultravisitor:20201114111625j:plain

ヘッドライト。
近くで見るとカッコいいです。偉そうに(?)LEDデイライトもついて,ぼくも出世しました(笑。
f:id:ultravisitor:20201114111609j:plain

リアも悪くない。
さほど特徴的ではないですが,自然なリアの造形だと思います。リアライトも悪くない。
f:id:ultravisitor:20201028234106j:plain

サイド。
横からのビューはややぼてっとしていて,あまりかっこいいとは言えないですね。このあたりがBMWなどに比べるとスポーティーさが欠けるところです。実用に寄ったということで仕方ないところか。
f:id:ultravisitor:20201014092410j:plain

ホイールは好き。
欧州車の純正ホイールって大体良いですよね。ヘタな市販の安ホイールより良い場合が多いです。ししまるのアリュールのホイールはかなり好き。遠くから見ると細スポーク,でも近くで見るとスポークの一部がブラックアウトしているだけで,おかげでスカスカにならずに済んでいます。
f:id:ultravisitor:20201012171251j:plain

ドアミラー。
はバリやんより大きくて見やすいです!
f:id:ultravisitor:20201113112527j:plain

車幅はバリやんの1785mmから1805mmへ2センチ広くなっただけですが,そんな差でも車幅感覚やはりちょっと違いますね。擦らないよう気をつけたいと思います。全体としては,真横のビュー以外は気に入ってます! 運転しているとエクステリアが見えないのが残念(箱替えあるある)

次回は内装編。たぶん。
Posted at 2020/11/14 12:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第42回 カーター記念黒部名水マラソン 走った http://cvw.jp/b/373021/48508614/
何シテル?   06/25 23:55
こんにちは。関西圏在住です。コンパクトカーが好きで(現在の住居の回りの道が細いこともありますが)、かつ、あまりメジャーすぎない方がいいので、自然と輸入車、特にラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/14 19:17:51
フィエスタを運転して(休日出勤の一日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 00:26:30
持ち込みタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 23:29:55

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) ししまる (プジョー 308SW (ワゴン))
通称ししまる。11年11万キロ選手のバリやんがウォーターポンプ故障でクーラント漏れ起こし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント レッド・バリやん (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
レッド・バリやん。1.4Lターボ,160ps。走行5.5万で車体価格65万,乗り出し89 ...
北米日産 アルティマ あるやん (北米日産 アルティマ)
1年のアメリカ出張限定で購入。2009年式クーペを2015年に10900ドルで購入。走行 ...
ルノー トゥインゴ ごっさん (ルノー トゥインゴ)
いつものごとく衝動的に箱替え。初の仏車です! 2011年登録,走行距離9860kmの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation