• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【な】のブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

第13回 三木防災スプリングマラソン 走った

さる4/17,三木防災スプリングマラソン走ってきました。昨年に続き,2度目の参加。4月下旬という時期のせいもあって参加者が少ない大会なんですが,三木総合防災公園ってとてもきれいで気持ち良いんですよね。

昨年は小雨が降っていて大変でしたが,今年は晴天! しかもあまり気温上がらず,たぶん午後になって20度に達したくらいじゃないかなー。

エントリーは,男子53名,女子8名の61名。去年より少ない。

↓陸上競技場スタートなのが良い。

公園6.5周のコースですが,結論から言うと……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

また撃沈しました!

昨年出たから分かっていたんですが,坂が多いコースで,平地は陸上競技場内だけじゃないかというくらい。

しかし,アップダウンが連続するのではなく,往路はほぼずっと上りということで,勾配は比較的緩やかで走りやすいんですよ。

……と前半は思っていたんですが。

確かに,前半は,「上りは5:10ぐらい,下りは4:50ぐらい,相殺して5:00ペースで行こう」という作戦で,まず最初の20kはその通り走れたんですが。

-5k4:58
-10k5:00
-15k5:03
-20k5:00


サブ3.5(3h 30m)は4:58ペースで,自分の実力ではそれは無理だけど,もしかしたらPB更新して,3h 35m切り行けるかも?とこのときは思ったのですが。次の10kは少しずつペースダウン。

-25k5:15
-30k5:22


まあ,しょうがないね,3h 40mくらいで行ければいいかな,と下方修正したんですが。

しかし!!

30k過ぎて,「緩やかな上り」のダメージがボディーブローのように効いてきて,筋肉に明らかに疲れがでてきて,それだけならまだいいんですが,また痙攣が……。

今回は右足のふくらはぎと左足の内腿に痙攣が。つ,つりそう!

最後の7kでは,もう上り坂は走れなくなっていました。なぜなら走るとマジで脚が攣りそうになるので。脚が攣ったらそこでおしまい。だから攣らないように,注意しながら,痙攣しだしたらすぐに歩くようにしていたんですが,とにかく上り坂になると脚がすぐに痙攣する。

下りはけっこう行けたので,しょうがないので,下り坂のみ走り,上りは諦めて歩きました。天気も良いし,家族連れがピクニックしているし,良い散歩日和だ!(とほほ)

-35k5:51
-40k6:42
-42.2k7:22


自分でも笑っちゃうわ,と思いながらゴールしたんですが,救い(?)は,同じように最後の10kで沈没するランナーが多かったこと。前半ぼくのレベルで競っていたランナーたちは,ことごとくぼくよりさらに撃沈していました。順位は男子53名中では19位,年代別では17名中5位でした。参加者が少ないので,足攣りそうにならなければ年代別3位入賞できたかもしれなかったなー!!

いやー辛いレースでした。

ちなみに,ぼくってフルマラソンでレース中に脚が攣りそうになるってあまりなかったんですよ。それが,前々回のフルマラソンに続いて2度目の攣り未遂。実は前々回からZoom Fly 4を導入しているんですが,Zoom Fly 4導入してから3回のうち2回脚が攣りそうになったということで,もしかしたらシューズが合ってないというか,オーバースペックの可能性がありますね。



正直,前モデルのZoom Fly 3でたくさんフル走ってますが,攣りそうになったことほぼないのに,Zoom Fly 4導入してからの成績は,

・大阪42.195kmフルマラソン →3h56m38s(30k過ぎて撃沈)
・淀川マラソン →3h35m55s(PB肉薄)

・三木防災スプリングマラソン →3h54m25s(30k過ぎて撃沈)
という感じ。2回脚が攣りそうになって,1回PBに肉薄。

PBに肉薄した淀川マラソンのときは,前半おなかが痛くて,前半は当社比速く走れなくて,それが幸いして後半に脚が攣りそうなことにならなかったんですよね。だから,やっぱりZoom Fly 4は間違いなく良いシューズなんだけど,油断するとカーボンの反発で前半で脚をぐいぐい回してしまって,ぼくレベルだと後半にダメージが来るのかもしれない。

まあ,撃沈したけど腐ってもサブフォー,これでサブフォー戦績は47勝7敗となりました。

次のレースはカーボン入ってないシューズで挑戦してみようと思います。いじょ!

↓夜は,初の学会発表を無事終えたスー居人ちゃんと地元のバーで打ち上げ。


今後のレース予定
・05/15 とやま清流マラソン(フル) 

過去の記録(フル):
DateNameNet Time
54)2022.04第13回 三木防災スプリングマラソン
3h54m25s
53)2022.03第10回 淀川マラソン
3h35m55s
52)2022.03第44回 大阪42.195kmフルマラソン
3h56m38s
51)2021.12二度目のかこがわみなもフルマラソン
3h37m09s
50)2021.12第30回記念赤穂義士マラソン
3h35m50s *PB*
49)2021.11富山マラソン2021
3h45m33s
48)2021.04第12回 三木防災スプリングマラソン大会
3h48m19s
47)2021.03なにわ淀川マラソン2021
3h50m50s
46)2021.03第43回大阪42.195kmフルマラソン
3h42m50s
45)2020.12第29回 赤穂義士マラソン大会
3h53m13s
44)2020.10ロケットマラソン2020 大阪大会
3h55m27s
43)2020.02高知龍馬マラソン2020
3h52m00s
42)2019.12第31回 加古川マラソン
3h53m49s
41)2019.11第28回赤穂義士マラソン
3h58m46s
40)2019.11第9回神戸マラソン
3h57m42s
39)2019.11第23回大阪・淀川市民マラソン
3h58m56s
38)2019.04第6回香住ジオパークフルマラソン
3h48m11s
37)2019.03淀川寛平マラソン2019
3h49m53s
36)2019.02高知龍馬マラソン2019
3h50m43s
35)2018.12第30回加古川マラソン
3h55m23s
34)2018.11第8回神戸マラソン
4h00m08s
33)2018.04第5回香住ジオパークフルマラソン
3h55m13s
32)2018.03第8回なにわ淀川ハーフマラソン(フル)
3h56m33s
31)2018.03第38回篠山ABCマラソン
4h11m03s
30)2018.02高知龍馬マラソン2018
3h52m13s
29)2017.12第29回加古川マラソン
3h50m06s
28)2017.12第26回赤穂義士マラソン
3h55m56s
27)2017.11第27回福知山マラソン
3h54m29s
26)2017.11第21回大阪・淀川マラソン
3h58m16s
25)2017.4第4回香住ジオパークフルマラソン
3h50m05s
24)2017.03第37回篠山ABCマラソン
3h57m53s
23)2017.02高知龍馬マラソン2017
3h52m51s
22)2016.12第28回加古川マラソン
3h49m25s
21)2016.11第26回福知山マラソン
3h56m47s
20)2016.11第20回大阪・淀川マラソン
3h55m57s
19)2016.4第3回香住ジオパークフルマラソン
3h53m15s
18)2016.22016 Death Valley Marathon
3h57m02s
17)2016.1A New Year A New You Huntington Beach
3h57m50s
16)2015.12Holly Jolly Run Huntington Beach
4h07m27s
15)2015.11Rock 'n' Roll Marathon Las Vegas
4h16m06s
14)2015.05Rock 'n' Roll Marathon San Diego
4h08m58s
13)2015.03第35回篠山ABCマラソン
3h50m33s
12)2015.02高知龍馬マラソン2015
3h54m30s
11)2014.12第23回赤穂義士マラソン
3h55m37s
10)2014.11第24回福知山マラソン
3h55m13s
9)2014.05能登和倉万葉の里マラソン2014
4h14m30s
8)2014.03第34回篠山ABCマラソン
3h45m19s
7)2014.02高知龍馬マラソン2014
3h46m42s
6)2013.12第22回赤穂義士マラソン
3h51m56s
5)2013.3鳥取マラソン
3h57m46s
4)2012.12第24回加古川マラソン
3h42m41s
3)2012.11第2回神戸マラソン
3h46m56s
2)2011.12第2回奈良マラソン
3h50m11s
1)2011.11第1回神戸マラソン
4h20m46s
Posted at 2022/04/20 23:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

2022 芦屋さくらファンラン(ハーフ) 走った

さる4/10,芦屋さくらファンランマラソン走ってきました。ハーフマラソン。

↓会場およびマラソンコースがある宮川
f:id:ultravisitor:20220410085402j:plain

この芦屋さくらファンラン(旧芦屋国際ファンラン)は,ぼくが11年前に初めてレースに出た(そのときは10k)思い入れが強い大会で,以来,海外出張で出られなかった2015年以外は毎年出場し,そして毎年恒例で花見していたのですが,2020年と2021年はコロナ禍で痛恨の中止。

しかしなんとか今年は復活しました。3年ぶりかー。感慨深いです。天気も最高!……と言いたいところですが,この日はかなり暑く,20度代半ば近くまで上がる感じ。

ところで,今年は他の大会にもれずA〜Dグループに分かれてのウェーブスタートだったのですが,なぜかぼくはDグループ,つまり一番後ろのグループに割り当てられていました。ちなみに今回一緒に出走することになった友人TMは予想タイム2時間で申告してAグループ。ぼくの申告タイムは忘れてしまいましたが,1時間40〜50分くらいで出していたはず。なぜDグループ?!

……と釈然としない思いを持っていましたが,あとで調べてみたら,ハーフマラソンなのに間違ってフルマラソンの目標タイム3時間30分を申告していました。(アホ)

ということで,後ろのほうからスタート。

f:id:ultravisitor:20220410101932j:plain

1000人くらいの出走で,Dグループでも真ん中より後ろだったので,たぶん800位〜900位くらいからのスタートだったと思うんですが,ネットタイムで196位くらいだったので,たぶん4〜500人くらいは抜かしたのでは? ペーサーなく,ひたすら前を目指して走る苦しい展開となりました。しかも暑い!!

いちおう「できれば100分(1h40m)」を目標に考えていましたが,そのためには平均キロ4:44ペースで走らないといけないんですが,もう前半からキロ4:50しか出ないので,100分は早々とあきらめて,とりあえずキロ5:00は超えない範囲で頑張ろうと思いました。

結果は……1h42m25sでした。まあ暑かったわりには当社比良い記録だったと思います。

↓5kごとのペース(手元時計)
-5k4:50
-10k4:52
-15k4:55
-20k4:52
-21k4:50


ほぼイーブンペースで走れました。でも最後の方暑さで吐きそうになったけど。

↓最後の300mは満開の八重桜がほんときれいでした。
f:id:ultravisitor:20220417001146j:plain

終わった後は,いつもは賑やかに花見するのですが,今年はほんの数人でこじんまりと花見をして帰りました。

f:id:ultravisitor:20220410134158j:plain

いじょ!

今後のレース予定
・04/17 三木防災スプリングマラソン(フル) ←NEW!
・05/15 とやま清流マラソン(フル) ←NEW!

過去の記録(ハーフ):
DateNameNet Time
44)2022.042022 芦屋さくらファンラン
1h42m25s
43)2022.022022 神戸バレンタイン・ラブラン
1h55m32s
42)2022.01第48回 武庫川新春ロードレース
1h39m10s *PB*
41)2021.102021 にしのみや武庫川ハーフマラソン
1h41m09s
40)2021.10第23回大阪チャレンジマラソン
1h47m51s
39)2021.01第14回浜寺公園ふれあいマラソン
1h42m47s
38)2021.01第37回大阪新春マラソン
1h43m59s
37)2020.11第2回加古川みなもチャレンジ記録会
1h44m41s
2020.11第21回TATTAサタデーラン(GPSレース)
1h47m05s
2020.10第18回TATTAサタデーラン(GPSレース)
1h51m09s
2020.08第9回TATTAサタデーラン(GPSレース)
2h05m33s
2020.08第8回TATTAサタデーラン(GPSレース)
1h59m48s
2020.08第7回TATTAサタデーラン(GPSレース)
1h57m22s
2020.07第5回TATTAサタデーラン(GPSレース)
1h59m50s(信号込)
36)2020.01第44回十津川 昴の郷マラソン
1h41m27s(グロス)
35)2020.01第46回武庫川新春ロードレース
1h43m44s(グロス)
34)2019.12第31回三田国際マスターズマラソン
1h44m21s
33)2019.10大阪スポーツ祭典 第46回 大会
1h48m23s
32)2019.042019 芦屋さくらファンラン
1h44m52s
31)2019.02長居公園節分ハーフマラソン
1h43m47s(グロス)
30)2019.01第45回武庫川新春ロードレース
1h44m45s(グロス)
29)2018.12第30回三田国際マスターズマラソン
1h45m04s
28)2018.07第1回神戸ベイエリアマラソン
1h57m54s
27)2018.042018 芦屋さくらファンラン
1h44m38s
26)2018.022018 神戸バレンタイン・ラブラン
1h42m22s
25)2018.01第44回武庫川新春ロードレース
1h43m11s(グロス)
24)2017.12第29回三田国際マスターズマラソン
1h45m12s
23)2017.10第7回おんたけ湖ハーフマラソン
1h53m00s(グロス)
22)2017.10第38回能楽の里池田マラソン
1h52m03s
21)2017.04芦屋さくらファンラン
1h46m44s
20)2017.02第6回すもとマラソン
1h44m21s(グロス)
19)2017.1第43回武庫川新春ロードレース
1h46m19s(グロス)
18)2016.12第28回三田国際マスターズマラソン
1h46m00s
17)2016.10南魚沼コシヒカリRUN in 石打
1h47m57s
16)2016.04芦屋国際ファンラン
1h48m30s
15)2015.10Rock 'n' Roll Marathon Los Angeles
1h55m54s
14)2015.07Rock 'n' Roll Marathon Chicago
2h08m04s
13)2015.02第4回すもとマラソン
1h43m54s
12)2015.01第43回たつの市梅と潮の香マラソン
1h41m58s
11)2015.01第41回武庫川新春ロードレース
2h49m27s
10)2014.12第26回三田国際マスターズマラソン
1h44m33s
9)2014.10和歌浦ベイマラソン
1h53m59s
8)2014.04芦屋国際ファンラン
1h42m46s
7)2014.02第3回すもとマラソン
1h45m20sぐらい
6)2013.10第4回軽井沢リゾートマラソン
棄権(19.6km 2h17m32s)
5)2013.10碓井峠ラン184
1h47m26s
4)2013.04芦屋国際ファンラン
1h43m28s
3)2013.02第2回すもとマラソン
1h45m41s
2)2012.04芦屋国際ファンラン
1h46m11s
1)2011.10和歌浦ベイマラソン
1h57m23s
Posted at 2022/04/17 00:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月05日 イイね!

バッテリー交換した/ヒューズ!

先日,タイヤ館のクロークサービスで夏タイヤに戻したとき,勝手にバッテリーチェックもしてくれて、バッテリー電圧やばいっすよと言われた件。

そう言えば最近ずっとアイドリングストップが作動してない。アイドリングストップ無い方がいいんだけど,本来あるべき機能が作動しないってやっぱりちょっと不安。

あと,ドライブレコーダーの電源,シガーソケットから取っているんだけど,最近シガーソケットからの給電がなくなって,動かない。これもバッテリーが弱っているせい?

しし丸は7年選手。中古で買ってから1年半だけど,前のオーナーがどういうタイミングでバッテリー交換したかわからなくて,突然死が怖いので,交換することにしました。

バッテリーは,しし丸を買った中古車ディーラーで3万円(工賃込み)。VARTA AGMで,ネットで買えば2万くらいで買えるかもだけど,プジョーはバッテリー端子にいろいろセンサーがついていて交換が大変そうなのと,古いバッテリーの処分を考えるのが面倒なのでOK。この中古車ディーラーはプジョー専門店なので,安心感あり。ついでに,ちょっと早いけどオイル交換も。

バッテリー交換後は,めでたくアイドリングストップが復活! なんとも懐かしいウザさ。バッテリ突然死の心配がなくなって心軽くなり,オイル交換もあって心なしか運転も軽快に。

しかし!

シガーソケット給電は復活せず。

先ほどのディーラーに「シガーソケット給電もないんですよねー」と言ったら,「ヒューズが飛んでいるのかもしれませんよ」と言われたことを思い出し,急きょオートバックスに寄ることに。

*てか,さっきディーラーでヒューズのチェックしてもらえばよかった……。

駐車場にとめて,マニュアルを見ると,ヒューズの交換は簡単そう。グローブボックスにヒューズボックスのふたがあって,そこをあければヒューズを交換できるようなことが書いてあります。

実際ふたを開けてみると……なんじゃこりゃ!

f:id:ultravisitor:20220403142408j:plain
鬼のように配線があって,ヒューズなんて見えないんですけど……。

しかし,この配線コードを掻き分けると確かに奥にヒューズが見える。

どうなってんの?と思いつつネット上の先達の整備記録を見させていただいて分かったことは。

・プジョー308のヒューズ交換は手前の配線が邪魔してめちゃ大変

・それ以前に取扱説明書のヒューズ配置の説明はそもそも間違っている
主に
こちらの詳細な整備記録
を参考にさせていただきました。ありがてえ!
この方の整備記録の図の中では,「F13」がシガーソケットのヒューズらしい。配線コネクタ群を外せばヒューにアクセスしやすいようだけど、発行うまく外せないんで,配線コネクタ群ごちゃついてるのそのままで、掻き分けて手で押さえてトライ。

f:id:ultravisitor:20220403142740j:plain
マジで手が届きにくい場所にあり,目視もしにくい場所にあるので,たかがヒューズ1個はずすだけで,ほんと苦労しました。ヒューズボックス備え付けのヒューズ取り出しクリップ使えと取扱説明書に書いてあったけど,届きにくいところにあるからめちゃやりにくかった。ニッパーとかもっと長さのあるもので引っ張り出せば良かったかも。結局,3, 40分悪戦苦闘したyo!

最終的になんとか取れた!

f:id:ultravisitor:20220403150852j:plain
ちゃんとヒューズ切れてる!(←切れてなかったら無駄骨)

オートバックスでヒューズ買って,新しく取り付けました。シガーソケット給電も復活してご満悦。でも変な姿勢で長時間悪戦苦闘したから翌日筋肉痛になっちまったよ。ヒューズ交換で筋肉痛ってどーゆーこと?!

いじょ!
Posted at 2022/04/05 23:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第42回 カーター記念黒部名水マラソン 走った http://cvw.jp/b/373021/48508614/
何シテル?   06/25 23:55
こんにちは。関西圏在住です。コンパクトカーが好きで(現在の住居の回りの道が細いこともありますが)、かつ、あまりメジャーすぎない方がいいので、自然と輸入車、特にラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/14 19:17:51
フィエスタを運転して(休日出勤の一日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 00:26:30
持ち込みタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 23:29:55

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) ししまる (プジョー 308SW (ワゴン))
通称ししまる。11年11万キロ選手のバリやんがウォーターポンプ故障でクーラント漏れ起こし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント レッド・バリやん (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
レッド・バリやん。1.4Lターボ,160ps。走行5.5万で車体価格65万,乗り出し89 ...
北米日産 アルティマ あるやん (北米日産 アルティマ)
1年のアメリカ出張限定で購入。2009年式クーペを2015年に10900ドルで購入。走行 ...
ルノー トゥインゴ ごっさん (ルノー トゥインゴ)
いつものごとく衝動的に箱替え。初の仏車です! 2011年登録,走行距離9860kmの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation