• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POWERS63のブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

現行ボイジャーの好きなトコ

燃費問題&ブレーキ問題と、気分的に浮かばない日が続くけど、そんなグラボイの中でも
好きな部分をちょっとピックアップ♪

まず、室内照明。

・・・旅客機をイメージしたそうで、天井の一部分を見るとそんな気がしない訳でもない。



でも私は民間機より軍用機に乗っていた回数の方がはるかに多いから「飛行機」と
言われてもピンときません〜(笑)
モノコック構造剥き出し、操舵ワイヤーが剥き出しになっている機内。
防音材など無いから飛行中、ジェットの轟音が響き渡り会話はおろか、ヘッドフォンの
音楽すら聞こえない〜。
離陸・着陸角度もキャビン・アテンダントが入れてくれるコーヒーとか溢れるモノなど
一切無いから、容赦ない急上昇&急降下するから、初めて民間機に乗った時は
エコノミー席でも天国のようでした。

だって…隣席の人間と会話出来るし、踏ん張らなくても座っていられるし、食べ物も
食べられるんだもん…凄いなあ、と。

・・・偵察&戦闘ヘリは論外だと思うんで割愛(爆)

・・・という事で、現行ボイジャーの室内照明は色も形も気に入っております。
何よりも子供達が喜んでいるので、OKでしょう・・・。しっかり見ると「アラ」だらけですが。

照明(ヘッドライト含む)関係はGSボイジャーから格段の進化を遂げております。
Posted at 2009/08/27 17:52:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | クルマ
2009年08月26日 イイね!

続・RT38 グランドボイジャーの牽引方法

まぁイザとなったらDラーが来てくれる…とは言え、レスキューコールしても
片道4時間も掛かりますから、ちょっとした脱出&牽引方法は知っておきたいのが
オーナーとしての心構え。

仕事が早く終わったので、ちょいとボイジャーの下回りを見てみる事に。
(雨の中もバンバン走っているので汚いですが)



まずフロント牽引フック…らしきモノを発見!ミッションマウントのマウントと一緒に
なっていますので「Uの字になっている部分」そのものの強度はさておき、全体と
しては牽引するのに充分な強度はあると思いますが・・・

フロントバンパーの内側に引っ込んでいるので事実上、バンパー全体を外さないと
牽引は無理です(笑)
フックの位置が黄色い線で囲んだリップ部分より内側です。 で、どう探しても
リップスポイラー類を外すファスナー類は見つからず・・・。


気を取り直して、後部分に回り込んで後部牽引フックを探すとぉ・・・・



助手席側の後、つまりカーゴボックスを挟んでマフラーと反対側についていました。
コイツも・・・バンパーの中に引っ込んでいるので、ここにフックを掛け牽引すると
リアバンパーがもれなく破損します・・・(滝汗)

・・・なんでやねん。

もしかすると自分でも気が付かない「牽引方法」があるのかも、と思い取り扱い
説明書をパラ見してみますと・・・あった!

「スタックからの脱出方法」・・・!

いくら積車(セルフ・ローダー)で来たって砂浜とか、冬場の脱輪など牽引しなきゃ
イケない場面ってありますからね〜。微妙な期待感を抱きつつページをめくると・・・。



  ああ、無情・・・

アメリカにはRT38 ダッジ グランドキャラバンのフロントバンパフェイシャに装着する
ヘヴィーデューティー牽引フックが売られておりますが、どーみてもスタイリッシュには
思えなく 「なんでこんなの売っているのだろう?」 と疑問に思っていたけど…氷解。

安心への解決策としちゃ、購入方法(メリットローン)の縛りからボディに穴を開ける
事が出来ないから、クラスⅢのヒッチメンバーを装着し、万が一の場合は(奨励されて
いないけど)
そこにフックを掛けて引っ張るしかないのだろう・・・。

  ←こんなの付けて(笑)

以前のブログにも書いたけどエンジン掛からない状態で積車に積まれる状態に
なった事が何度もあるんで、どーしても牽引方法には神経質になるんだよ。
それに積雪地・長野県という事で、スタックしている車を牽引して助ける事もジーズン中
何度もあるから自分だけの問題でも無いしね。

車乗っているならお互いに助け合わないとね♪
Posted at 2009/08/26 11:55:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | 日記
2009年08月25日 イイね!

クラブ・クライスラー スタートアップ!

とにかくドメイン登録完了、サーバ確保!…は、終わった。 
クライスラー車オーナーズクラブの玄関に。
これからクライスラー車に乗ってみたいと思う方への第一歩・・・ナンチャッテ(笑)



もう何年も前から構想していた事なんだけどね・・・5周年オフの時にちらっと話を
出したんだけど覚えている人居るかな・・・?(2004年の時)

最近じゃaveちゃんにも、クラネオ絡みでチラッと…(昨年頃かな) そしてこの前の
石川オフでもね。まぁ独自コンテンツは無いだろうけど(爆)

来月、CLUB VOYAGERのWeb運営担当様が長野に来て頂けそうなんで、移行も含め
ちょっと真剣に打ち合せしようと思ってます(お金、絡んでいるし…(汗))

・・・ま、クラクラ自体は堅苦しい事抜きにしてやって行こう〜っと♪

全てのクライスラー車乗りがシアワセでありますように・・・。
Webデザインは元・某外国車専門自動車雑誌エディターのあのお方…は超多忙だよね。
でも…頼んでみようかな…エヘヘ
Posted at 2009/08/25 15:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 適当日記 | クルマ
2009年08月23日 イイね!

RT38グランドボイジャーの牽引方法

今日ようやくRT38グランドボイジャーの取り扱い説明書を引っ張り出してきて
「もしもの時の牽引方法」を調べてみました。

しかし現行グランドボイジャーのマニュアルって初代正規輸入されたGS33の
モノから比べると安っぽくなったよね。例えて言うなら中國生産の怪しい家電
製品の日本訳取説…みたいな感じ。

まぁそれは仕方が無いとして、当該ページを探し出してみますと・・・



なんと!牽引フックが存在しません・・・って事?

牽引方法はトレッカー…つまり駐禁でキップ切られた車がサイドブレーキが効いた
車輪側を持ち上げられて移動される時に使う「2輪のトレーラー」を使えと?

それ以外はセルフローダーしかダメだよ、って書いてある。

じゃあさぁ、自走不可、エンジン掛かんねぇ時は積車にどーやって載せるの???
前車では2回ほど経験あります。エンジン動かせない状態で積車に載せる必要が
ありました。

そん時はフロントバンパにネジ込むタイプの牽引用アイボルトがあってソコにフック
を掛けてギリギリギリ…と引っ張りあげたんよ。
(ちなみに、2回ほど使うと変形して外し難くなる(笑))


それとも絶対に不動車にはなりませんよ、という自信の現れか?
ユーザとしちゃそうであって欲しいけど、100%って保証、無いだろ〜〜。

ちょっとコレ、Dラーに詳しく聞いてこよう。トラブルって出先で起きる事が多いから。
(この前は、長野自動車道の山の中、午前4時半にトラブった)

今だに知らん馬鹿はスェイバーに牽引ロープを引っかけようとする奴が居るからね。
確かに「棒自体」は丈夫かもしれんが、あんなもんゴムブッシングで車体について
イルだけだから平地で引っ張るならイザ知らず、、、、スキーのジャンプ台の傾斜にも
似た角度の積車に引っ張りあげる為に縛りつけたら・・・もう・・・(汗) 2トンあるし。
Posted at 2009/08/23 23:22:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | クルマ
2009年08月22日 イイね!

ボディコーティング屋さんからのお知らせ

4日前から謎の腹痛…。おなかが冷えて下痢になったよーな痛みが下腹部から
胃の幽門あたりまで感じ、立ち上がって体を動かすと…「きゅ〜!ぎゅるぎゅる!」
・・・って便所に駆け込まないとヤヴァい事態になりそーな鋭い感覚に襲われるン
だけど・・・トイレに座ってみると、なーんとも無し。 それが4日間続いています。

たぶんストレスじゃろね。 でもホントに漏れたら洒落にならんぞ、46にもなって(笑)

ってケツを押え悩んでいるトコに「トータルリペア戸田ショップ」さんからキャンペーン
のお知らせハガキが飛び込んできました。

 

このハガキについているQRコードを読み込んで空メール送れば、マニキュアコート
が安く施工出来るよ〜、というキャンペーンでした。

我が家のボイジャーにはこのマニキュアコートが掛かっています。前車のボイジャー
にはこの店で「ネバーワックス36」という、穀物から抽出した塗装膜を強化するコー
ティングを施しましたが、今回は「持ちは悪いが色艶良いぞ」というこのマニキュア
コートを選び、6月10日に施工してみたのですが・・・

・・・なんだかもう色艶感が無いんですけどね・・・・。

手で触ると「ワックス、掛けていないの?」と思うような感じです。
うーん、、これなら1週間に一度、ブリスをぶっかけた洗車の方が良いんでない???

鉄粉も突き刺さっているし、これなら塗装膜強化の「ネバーワックス36(グレン加工)」
の方が良い感じだとワタシは思う。


・・・それにしても、白い車って嫌だなぁ。一番避けたかったボディカラーだけに今だに
抵抗感を強く感じる。こんなに悩むのなら、福岡クライスラーさんのデモカーで走行
6,000kmだけしか走っていない赤色のグランドボイジャーが300万円という破格値で
出ているから、そっちにした方が良かったんじゃないか・・・・と真剣に悩んでます、はい。

9月3、4日は東京出張なんで、長野に帰る道すがら、環八沿いの福岡クライスラー
に立寄って展示されている赤ボイジャーを見てこようかな・・・。

そして、ついでにpanicさんの実家・・・・とか、今の家の駐車場とかで遊んで・・・(笑)

いやいや、そんな時間あるかなあ、無いよなあ・・・。

ああ、赤色が欲しかったなぁ。あん時、日本に無かったからとは言え、、、辛いなあ…。
Posted at 2009/08/22 19:07:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 適当日記 | クルマ

プロフィール

「生きてます http://cvw.jp/b/373639/48552370/
何シテル?   07/20 10:00
☆長野在住のクライスラー&グッドイヤー好き   ボイジャー3台所有ののちにJEEPに転向 ☆八紘一宇!     仲良く手を繋ぎたい国同士。仲良くしよう ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 18 19 2021 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

午後から雷って、、、(((((((・・; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 11:57:27
ホイールオフセットを測ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 12:55:00

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
中繋ぎ でも走行距離2万弱
ジープ コンパス ジープ コンパス
11月中旬に発注しときました!と、言われ 12月18日にDラー到着。仕事忙しく「いつ取り ...
クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
2008年式のツーリングでございます。 エコカー認定モデルですが、街乗り平均リッター5k ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
ベースは60年式のPS-QL 2速AT 今は無きガレーヂ ウチイデ製 アルトツインカムN ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation