• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2021年3月20日

マウント加工(溶接)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ワイトレをつけたら、タイヤ全切りでマウントにバコバコ当たるので、マウントを切って当たらないように加工したいと思います。

まず、切りたい部分をマーキングします。

あっ、ちなみに当たってる部分は画像の錆びてる部分です。少しだけなんだけどなぁー(`・ω・´)
2
ディスクグラインダーで切りました♪
3
真上から^ ^

ただ切ったわけではありません。

一応将来的に285サイズまで履けるように多めにカットしました。
4
続いて強度の問題、外観の問題もありますので、溶接して蓋をしたいと思います。

蓋にする帯鉄の厚さは3mmにしました。

一枚では合わないので2枚合わせます。
5
溶接する際は切り口を真っ直ぐに慣らすのがポイント^_^

点付で仮合わせしといて、ディスクグラインダーで整形して本溶接。

使用した溶棒は2.6mm、下手でも良いのでちゃんと母材と付き合わせないとクラック入ります。

最後はディスクグラインダーに砥石をつけて慣らして完成です。
6
真下から。

我ながらいい出来な方。

もう少し切れたかもだけど、とりあえずはこれで良しとします。
7
続いて塗装します。

まずは錆止め剤、今は速乾性のタイプのスプレーがあり便利ですね^ ^
8
仕上げはいつものアンダーコート剤、ソフト99のやつが一番いいです^ ^

画像は反対側ですが、こんな感じで完成になりました!

結果ですが、指で2本分クラアランスも取れてタイヤがバンプしても当たらなくなりました(^^)


最後に、このマウントを切るという行為はラダーフレームからボディを支える部分の強度を落とす行為となります。

理解した上でカットを行ってください。

また、私に至っては補強のつもりで溶接しましたが、フロントスピーカーのミッドだけ壊れました。多分リークしてぶっ飛んだと想定できます。涙

溶接の際は溶接する場所付近で必ずアースを取って下さい。

画像を確認していただけるとわかりますが、アースを取る部分はちゃんと素地を出して下さい。

後ろからアースを取って前で溶接するなどの行為は大変危険ですのでご注意を。

あと、バッテリーは外したほうがいい、外さなくても大丈夫と色々な意見がありますが、外せるものは外したほうがいいです。私は念のために外しました。

私は仕事で溶接をしているのでやり方、免許を持ってますが、今回のような失敗もあります。

なので、以上全ての行為は自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

サーチライト?投光器? -1

難易度: ★★★

工具箱 流用

難易度:

リアシートリクライニング工事

難易度:

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱①

難易度: ★★★

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation