• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

サラリとしなかったハンドル。

クラブマンが我が家にやってきてまっさきに行ったのが、メラミンスポンジでハンドルをゴシゴシ、です。
次女の誕生よりも感動してしまったこの作業、もちろんクラブマンにも実施しました。

ゴシゴシ前。


ゴシゴシ後。


んー。クロスポロほどの変化はありませんね。
感動度合いとしては、滋賀県内唯一の新幹線停車駅「米原駅」は米原市米原にあるのですが、その読みは「まいばらしまい『は』ら」だということを知ったのよりちょっとだけ上といった感じ。

発売当時の試乗レポートなどを見ていると、もともとMINIのハンドルがサラサラという感じではないようです。
ただ、細かなシワの間に入り込んだ手あかはちゃんと落ちていて、確実にキレイにはなりました。

ゴシゴシ前。


ゴシゴシ後。


クラブマンを購入するまでは車内外のクリーニングを行っているお店を探したりしていたのですが、現状でもそれなりにキレイなのでとりあえずハンドルもキレイになったことですしいったんこのまま様子見かなあと。
子どもを乗せることもあるでしょうし、もう少し汚してしまった時にあらためて考えるかもしれません。
Posted at 2017/04/09 00:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年03月21日 イイね!

娘たちは私に気付いてくれるのか。

富士通テンがユニークな実験を実施。
その狙いなんかは記事を参照いただくとして、実験の内容としては「目隠ししてても子どもは父親の運転を見分けられるか?」というもの。

結果として、100組中70組が正解したということで、思ったより高い数値でちょっと驚きました。
人に運転してもらうことがほとんどないので実感は薄いのですが、発進前のちょっとした仕草や乗り心地でドライバーの個性というものがあらわれるものなのですね。


記事に対する反応としては「体臭で気付いたんだろ」というものがあります。
一応実験前に消臭スプレーを使ったとありますので、そういった要素を事前に想定しできるだけ排除しようとはされていますが、そうはいってもやはり人によっては完全に消しきれるものではないと思うので、確かにそれで気付いた子どもも少なくないのでしょう。

ただ、この実験で重要なのは「何で気付いたか」ではなくって、そういった体臭も含めて家族(この場合父親)の存在を目隠しをしていても判別できるぐらい濃密で特異とも言える空間がクルマにはあるいうことなのでしょう。
同じ移動手段ではあるものの、公共交通機関とは決定的に異なっていることが分かるエピソードだと思います。

そういった訳で、良いも悪いも含めて家族との「思い出」が生まれやすいクルマですが、さわやなか感動を呼ぶ今回の実験動画の関連動画に表示される同じく富士通テンがアップしている「パパは宇宙人」の方が涙腺に刺さるオトーサンは多いのではないでしょうか。


まあこの手の映像とストーリーは過去何十回何百回と作られている偉大なる王道ではありますが、娘が生まれてからあらためて見るとやはり鼻の奥がツンときますね。
ああ、やっぱり私はクルマとクルマで移動する時間が好きなのだなと思えました。
Posted at 2017/04/08 23:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2017年03月20日 イイね!

我が家のクラブマンについて。


新しく私の相棒となったクラブマン。これから日々の通勤の足としてせっせと働いてもらいますので、どうぞよろしく。

さて、あらためて残された書類やクルマを確認してみるとなんとなくですが我が家に来る前の様子が分かります。

まず整備状況ですが、試乗時に見せてもらった整備記録は車検のみだったので定期点検は受けていなかったのだろうと書きましたが、別の書類で定期点検も正規ディーラーで受けていたことが分かりました。
延長保証やメンテナンスパックにも加入されていて(もちろん期限切れです)、基本的にはすべてディーラーにおまかせといったスタンスだったのかもしれません。

その延長保証の書類で前ユーザーさんの住所が分かってしまったのですが、クルマの売却時にはこういうところも気をつけないといけませんね。
ちうか売却先は正規ディーラーなのかどうか分かりませんが、「個人情報は車内に残っていませんか?」とか注意しないんでしょうか。

・・・非常にお行儀が悪いこととは分かりつつも、Googleマップで検索させていただきました。クラブマン、しっかりと写ってます。
屋根付きのガレージで非常に立派なお宅で、メインカーと思われる別の一台が隣にとまっています。
なんとなくそれなりにお年を召したご夫婦のもとでこのクラブマンは過ごしていたよう気がします。奥さんのクルマか、旦那さんのセカンドカーとして働いていたのかもしれません。

それはお宅の雰囲気からだけではなく、クラブマンそのものからも感じられます。
MINIと言えば豊富なオプションがその特徴のひとつですが、驚くほどオプションが装備されていないのです。
MINIが欲しかったと言うよりは、コンパクトなMT車がこれぐらいしかなかったからとにかく必要最低限の装備でオーダーされたような印象を受けるのです。
以下に、現時点で発見できたオプションを挙げてみます。

■プライバシーガラス(リアガラス)


■フロアマット(シャギー・チェック)

以上。「メーカー純正」という意味では本当にこれぐらいしか見当たらないのです。ボディカラーのペッパーホワイトはメタリックペイントでもないし。
DSC OFFのボタンを見つけた時は「安全は妥協しなかったのね」と感心したりしたものですが、ハッチバック(Cooper)ではオプションだったDSC、クラブマンだと標準装備なんですね。

メーカー純正以外でも次の2点のみ。

■カーナビ(clarion CRASVIA NX809)
2009年6月発売のモデル。29万円という定価はそれなりに高性能モデルという感じなのでしょうか。


■ETC(Panasonic CY-ET909KD)
これも2009年5月発売のモデル。インパネ収納の中に設置されていて外から見えないのは良い感じです。
ちなみに隣に見えているUSBポートは、カーナビにつながっていてUSBメモリなどを接続して保存した音楽ファイルが聞けるようにするためのもの。


オプションてんこ盛りでもかけた金額ほど中古車価格には反映されないという、中古車を購入するうえでの「旨味」には欠けますが、このシンプルな仕様は気に入っています。
特に2台目MINIのクローム・ライン・エクステリアが苦手だったので、これが装備されていなくて良かったです。
ただ、インテリアはもう少し華やかでも良かったかなあと。ドアトリムの楕円状のパーツやドアハンドル/スピーカーまわりのリング状のパーツがシルバーになってるとか。

とまあ、こんな感じです。
私もアクセサリーをじゃんじゃか追加していくつもりはないので、ネタはもうありませんが、できればトラブルネタ以外で登場いただきたいと思います。
Posted at 2017/04/02 23:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年03月19日 イイね!

ようこそ我が家へ。

それではいざ納車式です。
でっかいキーを抱えて記念撮影とか花束贈呈とか社員総出でお見送りとかはもちろんなくって、整備しておきました、ではお気をつけて、てなもんで。

あのう受領書にサインとかないんですか?ないですよねー。
コンビニでおでんを買う時よりも軽いやり取りでクルマを受け取りました。

以下、納車にあたってのおことわり。
・フロントガラスにヒビ
運転席の前にヒビあり。目線の少し下だったので試乗時には気がつきませんでした。
線状までにはひろがっておらず、車検は通ったようです。


・バックカメラにくもり
バックカメラが装備されているのですが曇ってしまっていて役に立ちません。
中のレンズがくもっているのかどうしても回復しなかったとのこと。
試乗時には曇っていなかったような気もするのですが、まあ使わないので気にしないことにしましょう。

・タイヤを新品に交換
すぐに交換しなきゃなあと考えていたタイヤ、新品になっていました。
もちろんありがたいのですが、今の15インチはスタッドレス用にまわして16インチにしようと考えていたので、さてどうしよう。

・粗品いただきました
カタログギフトいただきました。

ガソリンも十分に入れていただいていたので、まっすぐ帰路につきます。
ほとんどが高速道路の走行でしたが、いやーこれはなかなか良いクルマです。
前のCooper Sはドッタンバッタンした感じが強かったですが、今度のクラブマンはとても乗り心地が良いです。それだけでなくキュッと締まった密度感の高さというか緻密な感じが気持ち良いです。
これで走行8万キロ超なのですから、耐久性にも期待できそうです。

その足で妻の職場まで妻を迎えにいったのですが、乗り込むと同時に妻が発したのは「動物の匂い?」。
確かに独特の匂いが残っているのですが、ショールームの展示車や前のCooper Sのそれと似ていたので私はてっきり新車の匂いだと思ってポジティブにとらえていました。
そう言われると確かに動物っぽくもあり、少し気になります。
MINIの匂いが動物に似ているのか、本当に動物が乗せられていたのか、、、

Posted at 2017/04/02 15:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年03月18日 イイね!

乗り鉄。

クラブマンの納車ですが、引き取りにいける距離だったのでそうすることにしていました。
妻の休みが合えば、クロスポロで向かい、販売店で引き取り、2台で帰ってこようと。
場所は伊勢神宮の近くです。私は滋賀県。

新名神高速道路を使用することになるのですが、高速道路料金だけでクロスポロの往復分とクラブマンの片道分で7千円ぐらいになります。これにガソリン代。
妻は運転が好きではないし、この行程に付き合わせるのも申し訳なかったので、電車で行ってみることにしました。まあ結果的に妻の休みが合わなかったのですけれど。

京都や大阪から三重への旅程と言えば、近鉄特急が有名かと思いますが、ここは滋賀。
Google先生が提示した別のルートで私は三重へ向かいました。
このルートなら費用は2.5千円程度、ただし時間は倍ほどかかります。まあ電車の旅を楽しむことにしましょう。

■JR草津線
まずは草津駅からJR草津線に乗りまして、終点である三重県伊賀市の柘植駅で降ります。
ちなみに途中の甲賀駅で、駅前の駐車場が「終日」200円という看板が目にとまり目が点になりました。有名なコインパーキングだったのですが、設備投資をペイできるのでしょうか。
ちなみに我が町はこの基準で言うと3.5倍ほど都会です。(終日700円。これでも安いとか言わない)

■JR関西本線
柘植駅でJR関西本線に乗り換え。同じく三重県の亀山駅に向かいます。
三重から名古屋に向かう電車なのでちっとも関西感がありませんが、反対側に乗れば乗り継ぎは必要なものの大阪の難波にいけるそうなので確かに関西本線です。

「本線」というぐらいなのだからさぞかし立派な路線なのだろうと思ったら、まさかのワンマン運転、二両編成そして気動車。8割方山の中を走っていました。
車内は旅情で満たされており、まさかこの中にこれからクルマを受け取りにいく人間がいるとは思うまい。

ちなみに柘植駅での乗り換え時、二両編成の気動車なんてめったにお目にかかれませんからはしゃいで外から写真を撮ろうとしていたら発車時間が来てしまいドアが閉まってしまいました。
「開けてください」のジェスチャーを必死で振りまいたところ開けていただけて助かりました。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
写真は亀山駅で撮りました。


■JR紀勢本線
亀山駅で紀勢本線に乗り換え。近鉄電車に乗り換えるために、松坂駅に向かいます。
紀伊半島をぐるっとまわって和歌山まで行ける路線なのですね。海岸線を走るそうなので機会があれば乗ってみたいです。

ちなみにGoolge先生は紀勢本線の津駅で近鉄の有料特急に乗り換えろと指示するのですが、Yahoo!の路線情報では松坂駅で乗り換え有料特急は使わない経路を提示します。
しかもこちらの方が速く着くという。Googleもすべてのサービスでナンバーワンというわけではないんですね。

■近鉄山田線
松坂駅で近鉄山田線に乗り換え。今回の終着駅である伊勢市駅に向かいます。
JRから近鉄への乗り換えですが改札を通る必要はありませんでした。
京都の近鉄沿線で育ったので、あの車両が三重でも普通に走っていることに違和感をぬぐえません。
近鉄、全国でも有数の広域私鉄と聞いていましたが、なるほどこういうことなのか。

で、ついに伊勢市駅に到着。
ICOCAで乗車したのですが、ここまでいろいろな路線を乗り継いでくるとそのまま自動改札では処理できず。
駅員さんには最初、そのまま通れますよと言われたのでICOCAにチャージをして試してみるもののやっぱり通れず。
このあたりのグダグタが後の悲劇につながります。

■三重交通(バス)
伊勢市駅から販売店まではバスに乗ります。
伊勢市駅前というバス停までGoogle先生は徒歩1分としているのですが、これ無理。
確かに伊勢市駅前というバス停自体は駅前にあり伊勢神宮などが行き先であれば徒歩1分で行けるのですが、私が利用する路線のバス停は同じ伊勢市駅前バス停と名乗るのがはばかられるほど別の場所においやられており、信号機のある横断歩道を3つ通る必要があり、距離にして約5倍もかかりました。

改札口でのグダグダもあり、まあ、乗れませんでした。次のバスは1時間後です。
幸い、伊勢市駅は伊勢神宮外宮の最寄り駅です。参道をプラプラして時間をつぶしました。

バスの路線はおそらく遠くの役場が目的地となっており、それまでの道程の多くは堤防を走っています。
この堤防も決して道幅にゆとりがあるものではなく、ところどころに用意されたバス停もたぶんおまけ程度のものなのでしょう。人が乗り降りすることを考えた形跡が見当たりません。少し足を踏み外せば河川敷までまっさかさまです。
そのうちのひとつで降車したわけですが、このおかげで公共交通機関を利用して販売店までたどり着けたわけですし良しとしましょう。

たどり着いて言われたのが「言ってくれたら迎えにいったのに」。
クルマで引き取りに行きますみたいなことを言ったまま、電車に変えたことを言っていなかったのでした。
いやまあ迎えにきてとお願いしようかなと考えないではなかったんですが、納車日で少し無理を言ったのでお願いしづらいなあというのと公共交通機関だけで行ってみたというネタにしたかったのとがあるのですが、その結果1時間も遅刻してどうもすみません。よっぽどその方が迷惑でしたね。

つづく。
Posted at 2017/04/02 12:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation